■本日(2020/02/23<日>)は、バンドのバンマスから高宕山への誘いを受けて
高宕大滝コースをトレイルランしました。
(私は、高宕山を10年間で200回ほど登っているので)
■春一番後の高宕大滝トレイルラン
▼君津駅北口を08:10出発
↓(参考)
▼石射太郎登山口08:45到着
▼高宕・大滝コース
↓(参考)
○石射太郎登山口を08:50スタート
○台風による倒木もあるが、登っていく
○石射太郎山裾には“水仙”が咲いている
○ここで石射太郎山をバックに
○高宕山を目指す
○冬枯れの稜線のトレイル(登山道)を走る
○高宕観音境内、狛犬と仁王様
○崖下にある「高宕観音堂」
○岩のくり抜いた場所を通る
○倒木が多い
○高宕山山頂へ向かう梯子
ここはスルーして別のルートから山頂へ
○高宕山山頂
晴天ですが、少しガスっている
○山頂への通常ルートは崩れているので迂回標識
○急斜面は下る
○梯子を降りる
○高宕大滝コースへ(自己責任で)
(前回<2020.01.12の時はこの警告看板はありませんでした)
○高宕大滝コース起点の木のアーチ
○ガマガエルの岩
○崖崩れ個所
○ここで休憩(給水・給食)
○崖を下っていく
○長い丸太階段を下りていく
○高宕大滝、水量が今一つ
○林道高宕線も倒木が酷(ひど)い
○手掘りのトンネルをくぐる
○崖崩れや倒木が酷い
○沢のせせらぎの音が心地よい
○谷側は断崖のトレイル(登山道)
○監視所コース分岐道標を通過
○土砂崩れや落石個所
○石射太郎登山口に10:50ゴール
★天候や良く走りやすかった。
バンマスはロードランナーなので下りが転倒が怖く腰が引けていましたが、
経験を積めばスキーの様に前傾で体重を乗せるとスムーズに早く下ること
が出来ます。バンマスは元サブフォーランナーで東京国際マラソン出場や
サロマ湖ウルトラマラソン(100km)の年代別優勝者。流石に登りは速
かったです。