■本日(2020/02/23<日>)は、バンドのバンマスから高宕山への誘いを受けて
高宕大滝コースをトレイルランしました。
(私は、高宕山を10年間で200回ほど登っているので)
■春一番後の高宕大滝トレイルラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4b/85475ee45b6094307c39a60f6907d9bf.jpg)
▼君津駅北口を08:10出発
↓(参考)
▼石射太郎登山口08:45到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0a/3d8be215bf52f7402268bf938177a372.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/47/2c3e31914214c7a18acee0ff029d961f.jpg)
▼高宕・大滝コース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2d/4207c86a2f8fa306b899e76cc497467d.jpg)
↓(参考)
○石射太郎登山口を08:50スタート
○台風による倒木もあるが、登っていく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/af/ba1cdd6a092d887794970d853d916d4d.jpg)
○石射太郎山裾には“水仙”が咲いている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3f/5a33af89f82898d2a1328107f1ae3146.jpg)
○ここで石射太郎山をバックに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/74/e1b46a7e9f3f328536fe96cc7b4b00c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d6/d9f87d1be77dca85c54bb36694855599.jpg)
○高宕山を目指す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a8/c410aa0bd85aa6dba2329f9bde41772e.jpg)
○冬枯れの稜線のトレイル(登山道)を走る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c2/f986a89c8cde151311687fa0baa4265c.jpg)
○高宕観音境内、狛犬と仁王様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c8/0f08786ed3593cbfb32337705deec9eb.jpg)
○崖下にある「高宕観音堂」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/87/4b75e592b266c2fc9527bab42c1001f3.jpg)
○岩のくり抜いた場所を通る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/53/ae4d6c5cf5ffceffc5a9237e302b0093.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c5/6b8f93a76f0c68fde29d421b769967b5.jpg)
○倒木が多い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f0/25b3a6b880da8e219484e7ee34ea349f.jpg)
○高宕山山頂へ向かう梯子
ここはスルーして別のルートから山頂へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ae/63617a678580b9babee6641418f2af10.jpg)
○高宕山山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/96/bdd627b0339e8e995ae0d11f49005d3c.jpg)
晴天ですが、少しガスっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e6/f7b9ee3b1d14dd1c7edd2a3d7602caf4.jpg)
○山頂への通常ルートは崩れているので迂回標識
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e1/6dd763419681a2fdc112552d4417f5e2.jpg)
○急斜面は下る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ce/19792137f93ca649a13699b81991e15e.jpg)
○梯子を降りる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a7/70e8d76ac36d70d2c42f36ed7ec1352d.jpg)
○高宕大滝コースへ(自己責任で)
(前回<2020.01.12の時はこの警告看板はありませんでした)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3f/4f30e5544b378946e393eb162a0caaed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/15/615edb2a97b856378186ceb70bbd78a1.jpg)
○高宕大滝コース起点の木のアーチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b2/2c1cf637b0957df1dcc7eda80fd9841c.jpg)
○ガマガエルの岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7f/2ee5672ce46866a8ac2986bbe05e5741.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/bd/e4ea18b4b74d5989134d64b7a2a34d1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9c/6d5af9b25c637e703830cb71c0ae1235.jpg)
○崖崩れ個所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4e/3ddb1db99e1b09b10629fd2207684a61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/dd/247e2ad8ae4472e520f68a9052566509.jpg)
○ここで休憩(給水・給食)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/fd/7ea1afcb8a81f60e6c2b620f19aa3255.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d2/51c3af4b85ecd3d7ad324e4db34d45ff.jpg)
○崖を下っていく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/dc/926c4093a2285cb81e158ebf831e8209.jpg)
○長い丸太階段を下りていく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c4/d4394a76242f5bb32ed67aebf3ce994e.jpg)
○高宕大滝、水量が今一つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ce/84c39be9e7ea5668130890eee5e869b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0b/bf8e8b5ccbca0f9e9d843bfdd33550d6.jpg)
○林道高宕線も倒木が酷(ひど)い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4d/401dfd0c00656825ad2704f1731bf54a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/85/8b53030dda763c6257969f78fdee2cb2.jpg)
○手掘りのトンネルをくぐる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/91/555e228ad0c401b4bce3d6f0231e949e.jpg)
○崖崩れや倒木が酷い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/21/8eef4a88b55b7403c76958724ebd2967.jpg)
○沢のせせらぎの音が心地よい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/af/db8dd1108a8c215984578419c1e6d312.jpg)
○谷側は断崖のトレイル(登山道)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/33/9830342f8e9f8a6711676316dcb7e80f.jpg)
○監視所コース分岐道標を通過
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ea/e75ec6a7c77b0ec06085047530ababb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/55/da4e882034a3e1180a4e454b0b9d50fb.jpg)
○土砂崩れや落石個所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/40/13a97ebb8d1b646328aeeba8a67e1976.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8f/11dd82581daa8788251bbb59e7044638.jpg)
○石射太郎登山口に10:50ゴール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c6/93b881e016a1fb3d56927bf8829b13a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ef/6d06b6a157e023111c73eab84baa5447.jpg)
★天候や良く走りやすかった。
バンマスはロードランナーなので下りが転倒が怖く腰が引けていましたが、
経験を積めばスキーの様に前傾で体重を乗せるとスムーズに早く下ること
が出来ます。バンマスは元サブフォーランナーで東京国際マラソン出場や
サロマ湖ウルトラマラソン(100km)の年代別優勝者。流石に登りは速
かったです。