■本日(2016/11/26<土>)は、晴天で明日は雨天の予報なので高宕山トレイルランに出掛けました。
■紅葉の高宕山トレイルラン
▼房総の山親爺さんが、「初雪の高宕山」 をアップしていたので、残雪を期待して高宕山へ。
○石射太郎登山口に11:00到着。
※デジカメのバッテリー挿入を忘れたので、今回は携帯カメラで撮影(画像が・・・)。
左回りコースを11:10スタート。

○早速、シダの谷を登っていく。ヒンヤリして寒い。

○お~! 雪が残っている。

○石射太郎山の山裾には残雪が、いつもの場所から“石射太郎山”を撮影。

○道標の高宕山を目指す。

○暖かい日差しの中を走っていく。

○高宕観音の境内の階段を上っていく。

○高宕観音堂で、千葉市からの来たハイカーが、あの方向に富士山が見えると

写真を撮っていただく。

○高宕山山頂に到着、四街道市から来たハイカーが富士山の方向を指さしている。

写真を撮っていただく。

○八良塚の分岐を登っていく。

○八良塚頂上(眺望が望めません)

○コケの谷を通過。

○ここにも残雪が残っている。

○日差しが当たるところの紅葉。

○落ち葉のトレイル(登山道)を通過。

○監視所コースの分岐から高宕林道に合流。

○紅葉が綺麗


○落ち葉の林道を走っていく。

○手掘りのトンネルを通過

○残雪を踏みしめて(笑)

○14:05石射太郎登山口にゴール。

★約3時間山の中を走って来ました。雪が少し残っていましたが、ヒンヤリとして
気持ち良かった。
■紅葉の高宕山トレイルラン
▼房総の山親爺さんが、「初雪の高宕山」 をアップしていたので、残雪を期待して高宕山へ。
○石射太郎登山口に11:00到着。
※デジカメのバッテリー挿入を忘れたので、今回は携帯カメラで撮影(画像が・・・)。
左回りコースを11:10スタート。

○早速、シダの谷を登っていく。ヒンヤリして寒い。


○お~! 雪が残っている。


○石射太郎山の山裾には残雪が、いつもの場所から“石射太郎山”を撮影。


○道標の高宕山を目指す。

○暖かい日差しの中を走っていく。

○高宕観音の境内の階段を上っていく。

○高宕観音堂で、千葉市からの来たハイカーが、あの方向に富士山が見えると


写真を撮っていただく。

○高宕山山頂に到着、四街道市から来たハイカーが富士山の方向を指さしている。


写真を撮っていただく。

○八良塚の分岐を登っていく。

○八良塚頂上(眺望が望めません)

○コケの谷を通過。

○ここにも残雪が残っている。

○日差しが当たるところの紅葉。

○落ち葉のトレイル(登山道)を通過。


○監視所コースの分岐から高宕林道に合流。

○紅葉が綺麗




○落ち葉の林道を走っていく。


○手掘りのトンネルを通過

○残雪を踏みしめて(笑)

○14:05石射太郎登山口にゴール。

★約3時間山の中を走って来ました。雪が少し残っていましたが、ヒンヤリとして
気持ち良かった。
土曜日🏃行きましたか~👍
天気も土曜まで☀でしたからね❗
残雪、紅葉🍁と違った山の景色で👍
走る楽しみが違いますね~❗
自分は土曜は当番出勤、日曜は用事で😢⤵⤵
行ける時は✉しま~す😄✋
コメントありがとうございます。
思い立ったら吉日。
ソロなので直ぐに実行できます。
そうですね、今週末でも、
土曜日、日曜日は、特に予定は
ありません。メール下さい。
高宕山を案内しますよ。~♪
(PS)千葉房総にお邪魔した記事を公開いたしました。
コメントありがとうございます。
そうですね、もう師走。
年齢を重ねると、年をとるも加速度が
つくような、年齢となりました。
刹那主義ではありませんが、人生
面白、おかしく、健康で過ごした今日この頃。
山を一人(ソロ)で走るのはいいですよ(笑)。</色>