晴走雨楽(せいそううがく) 風の又三郎

晴れている日は山やロードを走り、雨の日は音楽や楽器演奏しています。風の吹くまま、気の向くまま・・・。

Jギター お知らせメール マーティンD-45(花嫁ギター) 1357

2018年09月10日 23時59分59秒 | 音楽・楽器
■本日(2018/09/10<月>)、Jギターから商品お知れメールが届き、見ると「花嫁ギター」
でした。


■Jギター お知らせメール マーティンD-45(花嫁ギター) 


▼Jギターからのメール
マーティン D-45(1970年~1979年)



▼ホーボーズ (2018年09月10日)

〇Jギターのホームページ
マーティン D-45 ジャーマン トップ “花嫁ギター”
1,944,000円(税込:  本体 1,800,000円+消費税 144,000円)


坂庭省吾氏のギターでその後、高田渡氏に渡り・・・・


〇ホーボーズのホームページ



70年代の初期の稀少モデルで、72年に僅か110台製作された1台で・・・。
※ケースは、ブルーケース。



▼日本のフォークソング特集号4 (2002年05月09日発行)




在りしの「坂庭さん」


D-35を買うと絶対D-45が欲しくなるんですよ。それでクライマックスの最後の頃に
D-45を買ったんです。「花嫁」のヒットでお金ができたから、“成金ギター”とか“花嫁ギター”
っていわれてます(笑)、80何万かしましたから。それでD-45買ったときは一生懸命練習しましたね。
人生の中で最高でしょう、1日8時間くらいは練習してました。



▼プロがいちばん大切にしているアコギ (2017年06月19日発行)


〇坂庭省吾のMARTIN D-45


2003年12月に惜しまれつつこの世を去った。その後、高田渡が譲り受け、2005年3月の
京都のイノダ・コーヒーにてライブ、本器を手に入れ約1カ月後、ツアー先の釧路で帰らぬ人となる。
現在は別の所有者のもとで大切に保管されている。

※ケース、赤いCARLTON かな


〇高田漣 対談


うちの親父が最後に倒れた時に持っていたD-45。倒れたあとに僕が北海道から背負って持って
帰って、しばらく使っていたんですけどね。うちの父の旧友だった坂庭省吾さんのギターだったです。
坂庭さんが亡くなっていて、それを僕がそのまま持っているっていうのは申し訳なくて、マネージャー
さんに返したんです。非常に高価なものだったし。あれは余裕があったら持っておきたかったですね。


★坂庭省吾さんのマーチィンD-45を検索すると

▼ラスト・ギター (2013年08月29日)

高田渡さんが最後に弾いていたギター、Martin D-45 1972年製 入荷です。


▼波とライブがない日にぐらいは・・・・ (年が不明 05/10 14:50)



高田さんが譲り受けて、弾かれていた・・・ レコーデイングに使用した。



★坂庭省吾さんのマーチィンD-45も話題があるのか、これからも転々とオーナー
(持ち主)が変わるのでしょうか・・・・。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォーク音楽同好会練習会(113回) / Xvive システム複数使用テスト 1356

2018年09月09日 14時33分03秒 | 音楽・楽器
■昨日(2018/09/08<土>)は、フォーク音楽同好会の練習会を行いました。


■フォーク音楽同好会練習会(113回)

○日時 : 2018年09月08日(土) 09:00~12:00
○場所 :君津中央公民館(千葉県君津市生涯学習センター) 101号室


◆クラブ/バンド名
※走る仲間によるギター好きな “オヤジ・バンド” ~♪
「KCRFバンド (君津・中年・ランナーズ・フォーク・バンド)」

★フォーク音楽同好会のメンバー

◆練習会、今回のテーマは
①.ワイヤレス・シールド



「Xvive システム ワイヤレス ギター システム」の複数台数(3台)使用における
混信の確認等。
※Xvive 2018.08.29 アマゾンにて購入 赤色、14,688円(税込)


②.施設慰問の演奏曲練習。

■前半

▼「Xvive システム ワイヤレス ギター システム」通信テスト

・各人のアンプに「受信機」を装着、次に個別の楽器(ギター<ピエゾ>、ウウレレ、ベース)に
「送信機」を装着する。

〇ケンさんのウウレレ・ベース装置の電源がONするも今一つ、暫くしてOK。

〇左側のケンさん、ウクレレベースとアンプ送受信確立(黒色)。
続いて、風の又三郎の真ん中のアンプにバックパッカー(ピエゾ)やウクレレの送受信確立(赤色)。

〇引き続き、ジェントルF氏は、エフェクター(からアンプ)に受信機を装着(茶色)。
 


※エフェクターからのアンプの音は、今一つと言っていました(シールドで接続するのとは)。
まあ、エフェクターなので歪の音として。

※ここで混信が発生
私のバックパッカーの音が、真ん中のアンプと右側のアンプ(ジェントルF氏)から出力される。

そこで、全ての装置の電源OFF。
最初にケンさんのアンプの電源ON、受信装置ON、ウクレレベース送信機ON、送受信確立。
そして、楽器は演奏せず静かにする(その位置から動かない)。
続いて、私も同様にして送受信確立、混信なし。
引き続き、ジェントルF氏も行い、送受信確立。
ここで3人で演奏し、各人のアンプから音が出力されるが、私がジェントルF氏のアンプに近づい演奏
すると混信する。

装置にチャンネル設定があるが、操作説明書が英文のため良く分からない。
次回、日本語版のマニュアル(操作説明)にてテストすることにする。
<マニュアル(英文)>
 

 

○その後、Web検索(日本語版)
 

 







▼後半、施設慰問の演奏曲
 

 
・ご挨拶 オリジナル / 風の又三郎
・岬めぐり カバー / 山本コータローとウィークエンド
・上を向いて歩こう カバー / 坂本 九
・案山子 カバー / さだまさし
・夜空の星 カバー / 加山雄三
・想い出の渚 カバー / ザ・ワイルド・ワンズ
・知床旅情 カバー / 森重久弥
・ふるさと  唱歌
・みかんの花咲く丘

○おまけ(余興)



◆施設訪問予定(音楽ボランティア)
○日時 : 2018年 9月15日(土) 13:00集合 13:50~14:40 
○場所 : 君津市小櫃(おびつ)

○日時 : 2018年 9月16日(日)13:00集合 13:30~ 14:15~ 
○場所 : 袖ヶ浦市

■次回の練習会
○日時 : 2018年 9月22日(土)18:00~21:30 
○場所 : 君津中央公民館(君津市生涯学習センター) 多目的ホール

○日時 : 2018年 9月29日(土) 09:00~12:00 
○場所 : 君津中央公民館(君津市生涯学習センター) 101号室


★ワイヤレスシールドは混信の問題(チャンネル設定)をクリアーすればOK。
演奏中に自由に動き回れるのは楽で良い。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする