晴走雨楽(せいそううがく) 風の又三郎

晴れている日は山やロードを走り、雨の日は音楽や楽器演奏しています。風の吹くまま、気の向くまま・・・。

写団 「四季」 第27回写真展(2023) 1933

2023年10月09日 22時02分59秒 | 芸術・文化
2023.10.09(月・スポーツの日)
本日は、イオンモール木更津で開催されている
写団「四季」の写真展を見学しました。

■写団「四季」写真展(~五人の四季~)
四季の移ろいを研ぎ澄まされた感性で
その瞬間を切り取ったような写真が展示
されている。

01:
Sさん(女性の方)、「夜明けのリフレクション」(千葉県印旛沼)

02:
ホール入り口前に開催ポスターが展示。
Iさん「朝光射す」(千葉県夷隅郡大多喜町)

03:
さあ~! 入ってみよう
「今年は、どんな作品は展示されているか、ワクワク感」

04:
早速、もう半世紀前からお付き合いしてさせて頂いている。

私の右側がYさん(マイク真木のような、ロマンスグレー)。
※私のギター ヤマハ FG-350(1970年製 赤ラベル)の
前のオーナーです。

左側はOさん「良い写真を“撮りよるよ”」と九州弁で答えてくれました。

05:
五人の四季 それぞれの自信作が展示されている。

06:
Oさん、「秋の流星」(千葉県君津市九十九谷)

07:
Oさん、「矢印のある風景」(千葉県木更津市<アウトレット>)

08:
Yさん、「秋穫」(千葉県鴨川市大山千枚田)

09:
Yさん、「突然の冬」(長野県飯野市)

10:
Iさん、「静彩」(千葉県富津市 志駒)

11:
Iさん、「朝光」(千葉県君津市<神野寺>)

12:
五人の四季 自信作を堪能しました。
次回(来年)も期待します。


★上手く撮るポイントを尋ねると「主役は中心
に置かず上下や左右に置き、脇役を活用する」
と言っていました。なかなか難しいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三舟山にて音楽練習会  1932

2023年10月08日 00時15分24秒 | 音楽・楽器
2023.10.07(土)
本日は、三舟山案内所前にて臨時音楽練習会を
開催しました。

■三舟山にて音楽練習会
来る10月21日(土)健康と福祉のふれあい
まつり「ふれあいコンサート」に出演するので
演奏曲の練習~♪。

01:
練習会なので、三人向かい合わせで演奏。



02:
チラシ1ページ目(表面):ふれあいまつりの場所や
開催内容が記載されている。

03:
チラシ2ページ目(裏面):左下の「ふれあいコンサート」
出演グループに当バンド“フォーク音楽同好会”が記載されている。
生涯学習交流センター2F多目的ホール 13:10~13:25

04:
練習会が終わり、



三舟山のモニメント(舟)に腰掛けて記念写真。
まさに牧歌的風景。

05:
案内所前のウッドデッキには朝市のお店が、クリを買いました
(これで100円)。



★三舟山には大勢のハイカーが繰り出して
いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君津市民花火大会(ふれあい祭り)2023年  1931

2023年10月01日 23時24分41秒 | 番外編
2023.09.30(土)
本日は、午後から、亀山ダム湖畔で開催された
「君津市民花火大会」に参加しました。

■君津市民花火大会
市役所の花火大会への送迎バスにエントリー、当選し、
500円の料金で市役所前から花火大会の会場へ。

01:
花火大会 亀山ダム湖畔にて、19:30から20:00まで、
4,000発の花火が湖面を飾る。

02:
ふれあい祭りのポスター 君津市民花火大会

03:
市役所前から送迎バス(4号車)で花火会場へ
(行き、17:30発。帰り、22:00着)。



04:
屋台が20から30店、黒ブタ フランク (メガ、700円)を食べる。























05:
目の前(頭上に)花火が









花火動画


★4年ぶりの開催、大勢の人は繰り出し、目の前で
見る花火は迫力ありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定期音楽練習会  第270回 1930

2023年10月01日 00時30分32秒 | 音楽・楽器
2023.09.30(土)
本日は、午前中、定期音楽練習会を開催しました。

■定期音楽練習会
10月度(10/21<土>12:30~13:30の間、
15分間演奏、ふれあい祭り[生涯学習交流
センター])の予定に対する練習。

01:
オベーションギター(エレアコ)は、良く響きます。

02:
ケンさん、ベースはギルド(エレアコ)、そして足元は。

03:
ベースを弾きながら、リズム楽器として、
左足にはバスドラ、右足にはタンバリンを演奏している。

04:
武道家は「岬めぐり」の曲に合わせて、リコーダーを吹く。

05:
ケンさんが、武道家にカフォーン(リズム用)を指導している。


★リコーダーやカフォーンなど、新たな楽器を
加え、演奏。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする