少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

ノックの打球

2008-04-04 | 練習・試合後記
先々週の試合で、全く前に出て打球処理が出来なかった、
三遊間コンビ。
初の公式戦で、緊張したのでしょうか?
サードの子は、花粉症で目が炎症を起こしてしまう
アクシデントもありましたが、全く足が動いていませんでした。

先週の試合では、2人とも良く動いてました。

先々週と先週の違いは?

初の公式戦と二戦目。

試合に入る準備の差。先々週は、一時間も開始時間が早まって
試合会場に着くなりベンチに入った状態。
逆に先週は1時間遅れ。十分アップが出来た。

投手の出来の差。
左のエースが、先々週は四球のオンパレード。リズムに乗れなかった
先週は、前半は四球が少なくリズムに乗りれた。

相手チームの力
先々週は、優勝候補の一角。打球の速さも先週のチームとは、
確かに違った。両方負けましたけど、何か

あとは、練習時ノックの打球の速さも変えました。
今までは、結構速い打球を取らせていました。
間隔も短く、ノッカーの息が切れ苦ぐらい。

それを、弱目の打球にしてもらいました。

速い打球だと、待っていても捕れてしまいます。
そこで、先週の練習では、前に行かないと捕れない様な
打球を
一回位じゃ変わらないかも知れませんが・・・

もうチョット続けます。

先週は、送球の乱れが敗因の一つ。
ノックの間隔を長目にして。
正確なスローイングを。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする