V字軌道
2009-01-20 | 打つ
肉団子3兄弟さんの"肘の使い方"を拝見していて、思い出したのが
月刊誌ヒットエンドラン1月号の特集。
アウトコースを弾き返せ!。
私はアウトコースがからきし打てません。
横浜の村田選手が解説をしてくれています。
その名もビックリ打法
ものすごく簡単に書くと、ボールを体の中心まで引き付けて、
ビックリしたようにバットを出す。
バッセンで試したら、ビックリして手が出ませんでした
合わないと思い、一回限りでしたが・・・
元日ハムの白井氏のブロク
インパクトはアッパーで、その前はダウンスウィング。
アッパーとダウン両方必要だ。
なんじゃそりゃ。と思いながら、肉団子3兄弟さんのブログへ
そこに書いてあったのは、後ろの手を鋭角から鈍角へ。
これってあの村田選手の記事と同じ事?
もう一度ゆっくり読みました。
ゼロポジションで構えて、そこからバットを落としていく。
正に鋭角から鈍角へ。
後ろの手を押し込んでいく事で軌道はV字に。
ダウンからアッパーへ。
白井氏の言っているのはこの事か
早速、素振りをしてみました。
ゼロポジションからグリップから打ちに行くのではなく、
バットを落とす感覚。最短距離じゃないのこれ
後ろ手で押し込む、アッパーの感じで振り抜く。
フォローが大きく取れます。頭がスティバック。
前に突っ込むことが無いかも
バッセンに行きて~
でも、腰にキマス
月刊誌ヒットエンドラン1月号の特集。
アウトコースを弾き返せ!。
私はアウトコースがからきし打てません。
横浜の村田選手が解説をしてくれています。
その名もビックリ打法

ものすごく簡単に書くと、ボールを体の中心まで引き付けて、
ビックリしたようにバットを出す。
バッセンで試したら、ビックリして手が出ませんでした

合わないと思い、一回限りでしたが・・・
元日ハムの白井氏のブロク
インパクトはアッパーで、その前はダウンスウィング。
アッパーとダウン両方必要だ。
なんじゃそりゃ。と思いながら、肉団子3兄弟さんのブログへ
そこに書いてあったのは、後ろの手を鋭角から鈍角へ。
これってあの村田選手の記事と同じ事?
もう一度ゆっくり読みました。
ゼロポジションで構えて、そこからバットを落としていく。
正に鋭角から鈍角へ。
後ろの手を押し込んでいく事で軌道はV字に。
ダウンからアッパーへ。
白井氏の言っているのはこの事か

早速、素振りをしてみました。
ゼロポジションからグリップから打ちに行くのではなく、
バットを落とす感覚。最短距離じゃないのこれ

後ろ手で押し込む、アッパーの感じで振り抜く。
フォローが大きく取れます。頭がスティバック。
前に突っ込むことが無いかも

バッセンに行きて~

でも、腰にキマス
