失敗を個人の失敗で終わらせないで、チーム皆で共有して
同じ失敗をしないように。って事で始めた、試合後のレポート。
まとめて、皆に発表。
時間がとれずに結局一回しか出来ていないが、
子供たちの考えも分かるし、
個人、個人に私の考えも伝えられる。
文通みたいになって来ました。
当初の目的とは、ズレて来ちゃったんですが。
それなりに効果があるかな。と思っていたんですが、
昨年が6年生ばかりだったので、
比べちゃいけないのでしょうが、
今年は6年生が二人、残りは5年生。
回収率が悪く、内容も・・・
で、チョット辞めようかな。と思いまして、
先日の試合後、話だけで「じゃ、解散
」
すると、子供たちから
レポートは?と。
「今日は無し」と伝えると。
「今日は、書くことが沢山ある。」だの
「反省したい」だの
今回の敗戦、彼らは何かを感じたのか?
今度の練習で、何人が書いてくるのか?
チョット、楽しみではあります。
まぁ奴らの事ですから、
「アー、忘れた
」の合唱になりそうですが、
それはそれで。
負けで何かを感じただけ、進歩したかな。
同じ失敗をしないように。って事で始めた、試合後のレポート。
まとめて、皆に発表。
時間がとれずに結局一回しか出来ていないが、
子供たちの考えも分かるし、
個人、個人に私の考えも伝えられる。
文通みたいになって来ました。
当初の目的とは、ズレて来ちゃったんですが。
それなりに効果があるかな。と思っていたんですが、
昨年が6年生ばかりだったので、
比べちゃいけないのでしょうが、
今年は6年生が二人、残りは5年生。
回収率が悪く、内容も・・・
で、チョット辞めようかな。と思いまして、
先日の試合後、話だけで「じゃ、解散

すると、子供たちから
レポートは?と。
「今日は無し」と伝えると。
「今日は、書くことが沢山ある。」だの
「反省したい」だの

今回の敗戦、彼らは何かを感じたのか?
今度の練習で、何人が書いてくるのか?
チョット、楽しみではあります。
まぁ奴らの事ですから、
「アー、忘れた

それはそれで。
負けで何かを感じただけ、進歩したかな。