少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

とうとう。って言うか、やっぱり。

2009-06-29 | 練習・試合後記
ブログのタイトル通り、少子化で悩んでいます。
最近、やっと小さい子が増えたと思ったら、
メインの高学年に二人の退部者が

この二人、とうとう、と言うか、やっぱりって言うか。
「試合より練習が好きだ」なんて言っている割には、
練習に出てこなかったり。
試合の日だけ、ノコノコ出てきたり。
練習来ないと、試合には出さないよ。って言っているのにね。
練習に来ない、来ても真面目にやらない。
退部はしょうがないかな。
それとも、チョコッと試合に出していれば、
続けていたのか?
そもそも、なぜ、野球を始めたのか?そんな疑問すら・・・

ただ、腹が立ったのは、
片方の母親が退部の挨拶に来て、
理由を言ってました。

幾ら起しても起きない。
私も仕事があるので、出て行くことろまで見てられない。
仕事があるから、当番が出来なくて迷惑がかかる。
学校でも野球部の子に責められて云々。
もっともらしい、理由ですが

幾ら起しても起きないのなら、翌朝起きれる時間に寝かしているのか?
一日練習の時は、大体午後から参加。
「頭が痛い。」と言うので、休ませていると
終了時間までベンチで爆睡。そんなの一度ではありません。

集合は7時20分。何時に出勤されるのでしょう。

仕事で当番が出来ない。
当番の変更をお願いするのに、前日の夜10時ぐらい電話するのはなぜ?
そんなにいつも急に仕事が入るのか?しかも、当番の日に限って。
代わりが居ない時は、子供が風邪をひいたから、当番出来ない。
普段は、休みの連絡なんて無いのに。

学校でも責められる。
野球を休んだ奴とは遊ばない。一緒に遊びたかったら練習に来い。って
言われた件か?
それだけ、他の子は真剣に野球に取り組んでいるんだよ。

そんな言い訳を酒の匂いをさせながら、言いに来るな
そして、最後に「高学年のチームに成ってからなんですよね。こうなったの。」
イエイエ、2年生で入って来て、練習には直ぐに来なくなりましたから。
勘違いしないで下さい。

そして、もう一人TTがお父さんの転勤に伴って転校に。
転勤族のTコーチ。何時かは転勤するのは分かっていました。
それが、とうとう、現実に。
入部当初から、「Tが卒業するまでは、居られないかも。」って。
やっぱり・・・
この件は、また。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の団体戦

2009-06-29 | 家族
娘の中学最後の団体戦が昨日終わりました。
3年進級時に複数の退部者が出たり、
娘自身も喘息の発作で動きがイマイチで
シングルスは負けたようです。
「体調万全でも、あの子には勝てない。」って言ってましたが
ダブルスではちょっとは活躍したみたいで。

見事、優勝

ミンナで号泣していたら、他校の先生に「ウルサイ」って
怒られたそうで。よっぽどうるさかったのでしょう。

残りはシングル戦のみ。
こっちは見に行きたいなぁ。

同じ頃行われたリーグ戦。
惨敗でした。こちらは後ほど
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする