少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

出来るかな?

2011-04-01 | 低学年
このコラムを読んで
閃いた

ワンバンド投球でのスタート

走塁練習って、ベースのまわり方だったり、
盗塁、帰塁。
あとは、ゲーム形式のノックでランナーを付けて走る
ってのが、定番。

高学年でも、
ランナー一塁でも二塁でも良いんですが、
ノーサインの時、
早くからボールから目を切って帰塁していまい
酷い時には捕手が後逸しているのに
気が付かない。って場面も多々あり

低学年ですから、
盗塁はほぼ100パーセントで成功。
少々スタートが遅れてもセーフ。

それでは、判断ってのがいつまで経っても
養われない気がする。

投球がワンバンドになったらスタートだよ。って
意識付だけでもしたいなぁ。と。

アウトになったら、
第二リードも含めて、自分で考えるでしょう。

明日は、久しぶりの練習。
やってみよう

出来るかな?
出来ないでしょうね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする