先日の飛距離は要らないって話し、
実は前段が有りまして。
この前のラウンドは河川敷コース。
あまり傾斜がなく、河川敷の割には距離も長くなく、
いい感じで回れましたが、
その前のラウンド、久しぶりってのに加えて、
新しいドライバーでティショットが散々だったのは
しっかり引き継がれて、前半のフェアウェイキープ率は0。
ただ、フェアウェイには行かなかったけど、
最後の3ホール位からは、当たりは良くなってきた。
いつもなら、9ホール終わった後は昼食タイムですが、
今回はスループレー。
リズムが変わること無く後半9ホールへ。
で、やっぱり当たりは良いのに右へ行くボール。
また、隣のフェアウェイからセカンドだよ
ガッカリしていると友達が、
「スライスもしてなくて、真っ直ぐ右に行っているってことは、
フェイスが右に向いているんじゃない?」って。
って事は、リズムが速くてフェイスが返ってくる前に当たっているのか、
左に荷重し過ぎて振り遅れているのか?
と自己分析。
って事は、リズムをゆっくりにして、左にスエーしないように、
例のバランスボードに乗っている感じにコンパクトに
三觜プロの本に載っている大の字スイングってヤツを心がけたら、
見事にフェアウェイキープ率57%。
ティショットが安定するとスコアもまとまり後半パー4つ
この力を抜いた、ゆっくりな、コンパクトなスイングを
忘れなければ、次も100切りだね。
って次はいつだ?
大の字スイングの事はこの本に載っています。
実は前段が有りまして。
この前のラウンドは河川敷コース。
あまり傾斜がなく、河川敷の割には距離も長くなく、
いい感じで回れましたが、
その前のラウンド、久しぶりってのに加えて、
新しいドライバーでティショットが散々だったのは
しっかり引き継がれて、前半のフェアウェイキープ率は0。
ただ、フェアウェイには行かなかったけど、
最後の3ホール位からは、当たりは良くなってきた。
いつもなら、9ホール終わった後は昼食タイムですが、
今回はスループレー。
リズムが変わること無く後半9ホールへ。
で、やっぱり当たりは良いのに右へ行くボール。
また、隣のフェアウェイからセカンドだよ

ガッカリしていると友達が、
「スライスもしてなくて、真っ直ぐ右に行っているってことは、
フェイスが右に向いているんじゃない?」って。
って事は、リズムが速くてフェイスが返ってくる前に当たっているのか、
左に荷重し過ぎて振り遅れているのか?
と自己分析。
って事は、リズムをゆっくりにして、左にスエーしないように、
例のバランスボードに乗っている感じにコンパクトに
三觜プロの本に載っている大の字スイングってヤツを心がけたら、
見事にフェアウェイキープ率57%。
ティショットが安定するとスコアもまとまり後半パー4つ

この力を抜いた、ゆっくりな、コンパクトなスイングを
忘れなければ、次も100切りだね。
って次はいつだ?
大の字スイングの事はこの本に載っています。