少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

時は流れて

2020-07-30 | 物欲
隣町のデパートで遊んでいた頃だから
中学生だったのかなぁ?
そこで初めてウォークマンを見た。
ヘッドフォンでしか聴けないの?
そんなの誰が買うんだろう?って思ったんだけど、
その数年後、しっかり買ってた
ウォークマンじゃないけどね。
だって、ソニーは高いだもん、
ビデオもβだったけど、ソニーは高くて買えず、
NECだったもんねぇ。

買ったプレーヤー、検索したらヤフオクで売っていた。

確か、サザンがCMに起用されていたと思ったんだけどなぁ。
「世界最小」って謳い文句だったと思ったんだけど、
検索しても出てこなかった。
もっとっもアイワの製品だと思っていたのに、
ナショナルだったからその位記憶が混濁している
(アイワのは二代目だったのかな?)

あれから数十年が経ち、カバンの中のプレーヤーは
カセットから、MDに変化して、MP3が出てきたと思ったら、
今や電話ですよ
あの頃、電話で音楽が聴けるなんて誰が思ってた?

音楽はヘッドフォンで聴くのが当たり前の時代に、
持ち運べるスピーカーが欲しいなぁって。
思っていたここ数年。
ヘッドフォンって難聴なりそうじゃない

先日、息子が新しいウォークマンを買うのに付き合った話をしましたが、
隣のコーナーにポータブルスピーカーが売っていたんです。
それを見ていたら息子が、
「スピーカー欲しいの?」
「どうしてもって訳じゃないけど、安かったら欲しいなぁと思って。」
「俺持ってるよ。もう何年も使ってないから、
それでも良いなら使う?」
って事で貰いました。

お風呂で使うために買ったから、完全防水。
私好みの重低音
Bluetoothでスマホ、ウォークマン(これも息子のお下がり)に繋げて、
スピーカーだけ持ってお風呂へ。
音楽だけじゃなく、radikoで野球中継を聞いたりして、
長いお風呂掃除も

ヘッドフォンで聴くプレーヤーを買った時、
ポータブルスピーカーが欲しくなる時が来ると思わなかった。
ってか、こんな小さなスピーカーは無かったね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする