少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

諦めが肝心

2021-08-09 | ゴルフ
金曜日のトラックマンでの測定で、
一生懸命振っても、かなり力を抜いて振っても
キャリーで200位で大して変わらないじゃんって気が付いたけど、
昨日のコース、スタートホールは強烈な打ち下し。

打ち下しだから、軽くポンって打てば後はコロコロと転がっていくはず。
って思っているのに
引っ掛けてボールは左へ。

アドレナリンが出るってヤツ?
手首を返し過ぎるのか?
ボールの位置をもう少し右にした方が良いのか?
色々思うけど、変に変えるとドツボに嵌りそうだしで。
それからもドライバーは引っ掛けて左に。

昨日はinスタートで、
10番から16番まででFWキープは12番のみ

そんな状態で向かえた17番。
17番のティイングエリアに立った視線はこんな感じ
左の木に隠れてますが、その先は下りの斜面。そっちに打ったらサヨウナラ
右も斜面。
平らな所は三本の木の手前のみで、三本木の向こうはグリーンに向かって登り。
平らな所は170ヤードぐらい。

昨日のドライバーは全部左に行っているし、
仮に真っ直ぐ行って、突き抜けたら厄介。

ティショットは9Wを選択して、狙いは三本の木の右。
距離的に三本木までは行かないハズ。
右の斜面に着弾して、コロコロと三本の前に落ちてくれれば
しかし、当たり損ねてヘロヘロ弾道が右の斜面へ。
ヘロヘロだったので、斜面の途中で息切れ。
また、打ちにくい所に止まっちゃったよ

結局、このホールはトリプルだったのですが。
ティショットを打ち終わった時に友達が。
「ドライバーで打てばよかったのに。ドライバーで100ヤード打つ練習してんだろ。」って。
「慣れない9Wのティショットより、ドライバ―で100のつもりで打った方が良かったのに。」
なんで、打つ前に言ってくれないのよ。

しかし、この言葉にピンと来ました。
トラックマンで力を入れようが入れまいが飛距離は大して変わらない。
練習して来たドSスイングをやり切れば良いだけって

outのスタートホールも打ち下しで失敗しちゃったけど
3番、4番、5番、8番とフェアウエイをキープ。
6番も今日一の出来だったのですが、
逆に今日一で飛び過ぎてドックレッグのフェアウエイを
突き抜けてラフに行ってしまった。
因みに2番と9番はショートホール。

250近い距離は出なかったけど、
結果は上々だった訳で。

人間、諦めが肝心。

でも、打ち下しになると、力が入っちゃうんだよなぁ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする