少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

やっぱり言霊はある

2021-08-12 | ゴルフ
日曜日のラウンド
2番ホールは153ヤードのショートホール。
今までなら150なら7番。
でも、1番手下作戦なので8番。
ですが、画像でも分かると思いますが、
この日は右グリーンで、更にその右はバンカーでその横は谷。
だったら、グリーン手前に落とした方が得策
って事で9番でティショット。

練習でも9番は引っかける事が多いので、
右のバンカー方向に向いてアドレス。
ここまで書けばお分かりですよねぇ。

ゴルフボールってこんな時に限って真っ直ぐ行くのねぇ
しかも、距離が出てグリーン手前に落ちそうもない。
バンカーかな?思ったらさらに右に行って斜面をコロコロし始めた。
お願い止まって
願いが通じたのか、そんなに転がらなかったけど、
ピンまで30ヤード、手前にはバンカーで前足上がりの状況。

バンカーに入れたら面倒くさそう
しかし、ピンは30ヤードに見えない位近い感じする。

大体、こんな時はインパクトが緩んでバンカーってケースに成る事が多々。
しかし、今回は距離計を、60度のウェッジを、
そして、この前130を叩いた時から、
重点的に練習してきたアプローチを信じて

この前、稲見プロの言霊を信じているって話を書きましたが、
オリンピックを見ていると、
メダルを取った人って、「やって来た事を信じて。」とか
強気なって感じじゃないけど、「出来ると思っていた。」みたいな発言が多かった。
(あまり、上手く表現できないですみません。)
昔は、メダル取った時って「信じられない。」って発言が多かった気がする。
日本人の謙虚さなのかもしれないけど。

でも、やっぱり、ネガティブな発言や思考をしていると
身体って動かないのね。
ゴルフをしていると、もの凄く感じるんです。

一緒に回っている友達は、少々長いパットでも「ヨシ入れるぞ」って言って、
入れるもんなぁ。
私は、取りあえず近くに寄ればって考えて、超ショートしちゃう

メダリストの真似をした訳じゃないけど、
今回は練習通りに出来ました。
パッチリ寄って、OKパー

いつもポジティブな発言が出る位、
練習しないとね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする