ウチのチームのムードメーカーは4年のTK。
彼は、発達障害?だったかな。正式な病名は忘れましたが・・・
まぁチョットだけ障害があるよ。みたいな。
癇癪持ち![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
昔から学年に一人や二人居ましたが、別に病院にも行ってなく
普通に過ごしてましたけどね。
2年生で入ってきた時は、確かに大変でした。
当時6年だった娘は、女の子だったせいか、結構ブタレたり
してましたね。娘も気が強いから三回に1回ぐらいやり返してましたが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
チョット、メタボ君なので走るのが遅い。走れない自分に腹が立つようで
癇癪を起してしまい、練習の輪から外れたりしてました。
ある時は、挟殺プレーの練習中。エラーばっかりする仲間に腹が立ち、
「こんな下手な奴とは野球出来ない
」って、
走って家に帰っちゃた事も、「オーイ、荷物置きっぱなしだぞ」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
そんな彼も癇癪の収まり方を習得したのか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
最近はそんな事もなくなりましたね。
試合中、暴言を吐いて審判の方には注意は受けますが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
先日のローカル大会。
初めて、4年の彼を一塁手の補充の為に高学年に呼びました。
何人かの4年生は既に高学年チームで活躍中。
彼も何時かは、と思っていたでしょう。
2試合とも先発ではなかったのですが、
ベンチの仕事を率先してこなしていました。
いつもは興奮の余りヘルメットの列が、グチャグチャになるのですが、
彼が綺麗に並べてくれました。
ファールボールも一番に取りに行ってくれて。
そして、一試合目彼の出番が来ました。
2,3塁のチャンスで代打。
期待に応えて、3塁手の頭を超える。駄目押しのタイムリー。
盛り上がるベンチ、応援席。
ユーモラスな走り姿に思わず笑う塁審。
不思議に彼が出ると、盛り上がるんですよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
5月の遠征の時は、相手の応援席から拍手が起こってましたから。
走る姿がユーモラスだからかなぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
2試合目、最終回に逆転され、コッチの攻撃もアッサリ2死。
ココで「TK、行くぞ
、流れを変えて来い
」
「分かりました
」
結果はデットボール。
その後、この日当たり当たっていた、3番T郎がサードゴロで
ゲームセット。優勝は出来ませんでした。
終了後、TKが近寄ってきて
「カントク~。デットボールで流れ変わったでしょ
」
「そうだね」
「足に当たって痛かったけど、流れを変えたよ
」
言われた事は、責任を持つタイプのTKでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
彼は、発達障害?だったかな。正式な病名は忘れましたが・・・
まぁチョットだけ障害があるよ。みたいな。
癇癪持ち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
昔から学年に一人や二人居ましたが、別に病院にも行ってなく
普通に過ごしてましたけどね。
2年生で入ってきた時は、確かに大変でした。
当時6年だった娘は、女の子だったせいか、結構ブタレたり
してましたね。娘も気が強いから三回に1回ぐらいやり返してましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
チョット、メタボ君なので走るのが遅い。走れない自分に腹が立つようで
癇癪を起してしまい、練習の輪から外れたりしてました。
ある時は、挟殺プレーの練習中。エラーばっかりする仲間に腹が立ち、
「こんな下手な奴とは野球出来ない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
走って家に帰っちゃた事も、「オーイ、荷物置きっぱなしだぞ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
そんな彼も癇癪の収まり方を習得したのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
最近はそんな事もなくなりましたね。
試合中、暴言を吐いて審判の方には注意は受けますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
先日のローカル大会。
初めて、4年の彼を一塁手の補充の為に高学年に呼びました。
何人かの4年生は既に高学年チームで活躍中。
彼も何時かは、と思っていたでしょう。
2試合とも先発ではなかったのですが、
ベンチの仕事を率先してこなしていました。
いつもは興奮の余りヘルメットの列が、グチャグチャになるのですが、
彼が綺麗に並べてくれました。
ファールボールも一番に取りに行ってくれて。
そして、一試合目彼の出番が来ました。
2,3塁のチャンスで代打。
期待に応えて、3塁手の頭を超える。駄目押しのタイムリー。
盛り上がるベンチ、応援席。
ユーモラスな走り姿に思わず笑う塁審。
不思議に彼が出ると、盛り上がるんですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
5月の遠征の時は、相手の応援席から拍手が起こってましたから。
走る姿がユーモラスだからかなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
2試合目、最終回に逆転され、コッチの攻撃もアッサリ2死。
ココで「TK、行くぞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
「分かりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
結果はデットボール。
その後、この日当たり当たっていた、3番T郎がサードゴロで
ゲームセット。優勝は出来ませんでした。
終了後、TKが近寄ってきて
「カントク~。デットボールで流れ変わったでしょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
「そうだね」
「足に当たって痛かったけど、流れを変えたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
言われた事は、責任を持つタイプのTKでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
こういう選手が一人いると、ムードも良くなります^^
今日も暑い中、朝練頑張っていました。