少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

頼られる内が・・・

2011-12-21 | その他日常
今の部署に来て、十年近くに成るけど、
何でこんな事を頼まれなくちゃいけないの

なんて事は日常茶飯事で、

それは、仕事だけじゃなく、
プライベートの時間も

でもね。
頼られる内が華

先日、チョットしたトラブルが。
まぁ、その人はその手のトラブルが多いので、
予防線は張ってありました。

人間、そう思われちゃダメですよね
職場でも居ます。

「あぁ、あの人ならしょうがないよ」って人。

今回のトラブルも
初めから当てにしていなかった。とまでは言いませんが、
まぁ、こんな事もあるだろうな。と

ウチの子供達にも言っているんですが、
こいつはダメだ。印象は強く残る。
それを拭い去るのは、大変な努力が必要だ。ってね。

娘はバイト経験から少しは学んだようだけど、
バイトもしない息子はどうだろう?
社会人になって、初めて学ぶのでしょうか

私だって、偉そうな事を言える人間じゃないけど、
職場でも少年野球のチームでも
今のトコロ必要と感じてくれているようだし

まぁ、その事に感謝しつつ。
年の瀬を迎えましょう

まだ、ちょっと早いか
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キタ~ッ!!

2011-12-20 | 低学年
今年のチームの活動は23日の
親子親睦野球、納会、夜の忘年会をもって終了

本当は、25日中学校のグランドが取れていたので
一日親睦野球をやって終了って予定だったんですが、
色々と事情がありまして

まぁ、23日の納会でチャンチャンと終わるのも良いか

さて、納会で配る恒例のオリジナル包装のチロルチョコが届きました。

去年は数がギリギリで、
家内にそんなに高くないから2セット注文すれば良かったのに
ケチね。って言われたので、
今年はドド~ンと2セット

結構余る計算。
秘かに家族の分は確保しておこう。っと

毎年、納会の日って暖かいですよね。
カバンに入れておくと、溶けそうだし、
外に出しておくと、子供達に見つかるし。

何処に隠しておこうかな


そして、もう一つのお楽しみも届きました。
本当は、数日前に届いていましたが

それは、桑田さんのカウントダウンライブのチケット
毎回、カウントダウンツアーは行ってましたが、
今年はこんな年だったし、前回は桑田さんは病魔に倒れて
ツアーがキャンセルになったから、って理由で。
大晦日当日の正真正銘のカウントダウンに行ってきます。

心配は23:30スタート。
終わりは何時?

起きてられると思うけど

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サトちゃん、ハイ

2011-12-19 | 低学年
土曜日の試合、
ガラガラポンしていたら、ライトのポジションが空いちゃった。

1年生だけど、まぁ大丈夫だろうと
「ライトにサトちゃん

この日は暖かったけど、
13時からの試合。
後半に成ると大分冷え込んで来た上に、
ライトの定位置は日陰にスッポリ

サト、微塵も動かない
凍ってしまったか

運よく打球処理も無く、
そのまま、回の先頭打者として
バッターボックスに。

相手投手は背格好から、多分4年生。
まぁ三つ振って来い

バッターボックスで構えるサト。
アレ、フォームがお兄ちゃんに似て来た、
なんか、雰囲気があるなぁ。っと思ったら

カッキ~ンとレフト前ヒット

将来、凄い選手に成るかも。って思っていましたが、
いやぁ、立派過ぎるクリーンヒット。

実は、凄い。って思ったのは
この後の盗塁。
タイミング、バッチリのスタートで
スライディングも奇麗で、スッと立って次のプレイに。
これがセンス

今日のMVPでは、初の満票獲得

そんな、サトですが、
普段練習は、う○こ、ち○こを連呼
注意しても、聞いてんだか聞いてないんだか

それが、昨日のゴロ捕球練習中、
「グローブが寝ているから、もっと立てて。」って言ったら
「ハイ」だって
アレッ、これサトだよな。って。顔をマジマジト見ちゃいました

お父さんはコーチなので、
ソ~っと耳打ち。
「今、サトにハイって言われちゃった。」って
そうしたら、
土曜日の試合の後、帰宅しても興奮状態で、
日曜日の練習の朝も
いつもは眠い。ってなかなか起きないのに
自分で起きて来たらしい。

昨日の試合は、ライトスタメン。
前日はボーっと立っていたのが、
チャンと構えてた

もしかして、スイッチが入ったかな

実は、「サト、ライトね」って言った時
お父さんに「ライトって、何処?」って聞いていたの
聞こえちゃった。
コンナのを聞くと
スイッチはまだかな
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぁどうしようかな?

2011-12-18 | 低学年
今日も午後から試合。
で、一旦帰宅。

早目の昼食。

オーダーどうしようかな?


また、ガラガラポンだけど、
昨日のシフトも踏まえながら^^;


でも、今日は私用が有って
最後まで居られないんだよなぁ(>_<)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラガラポン

2011-12-17 | 低学年
リーグ最終戦から、帰ってきました。

先日、ココに書いたように、
やって来ました、付け焼き刃シフト^_^;

アノ子をココに
コノ子をコッチに
ガラガラポン

で、こんなん出ました^_^;

そんなシフトで臨んだので、
結果はダブルスコア。
まぁこんなもんでしょ。

しかし、試合後に長老が
「今日は、収穫が有ったな。」って(^-^)

アノ子はココが出来そう。とか
逆に無理そうとか。

それも有りますが、
もっとスゴい事は

普段、やっていないポジションを言われて凄い笑顔。
普段ベンチスタートの子の凄い笑顔。
いつもスタメンの子がベンチスタートを言われて、
途中出場で、ポジションに着く時の
いつもより速いダッシュ。

明日も練習試合。
また、ガラガラポン(^_^)v
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘年会

2011-12-16 | その他日常
今日は職場の忘年会。

会場に向かっている途中です。

これを乗り切ると忘年会もあと二つ。

少年野球と職場の内々だけのモノだから
気が楽

その分、今日のが面倒臭いんだけど

さぁ、頑張っていきましょう


はぁ、面倒くさい
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走る力

2011-12-15 | 低学年
大分前に話題にしたコーチング・クリニックですが、
応援の事が目当てで購入したわけじゃなく、

特集の「走る力」の生かし方の文字に惹かれて購入しました。

パート1の走りの思考を科学する。は
高度すぎてサッパリ

パート2の競争意識を向上させる「子供の走り」育成法は、
「ゆとり教育」「ゲーム」をチクリと批判
まぁ、順位をつけない徒競走や
走ることを忘れた子供の遊びじゃ、ダメだって事です。

走り慣れている子と走り慣れていない子の違いを
いくつか挙げているのですが、
走り慣れていない子は、リラックスした状態で
膝の曲げ伸ばしが出来ないそうです。
だから、走りが苦手な子に「がんばれ!」って声をかけたら
逆効果なんですって
「がんばる」=「力を入れる}事になってしまって、
着地でのブレーキが必要以上にかかるそうです。

走るトレーニングは、ただ単に走ると面白くなく
子供は飽きるので、遊びを入れる事が大事だそうです。
そう言えば、ただ単にダッシュするより、
ベースランニングで最後スライディングなんて楽しそうにやってますね

パート3は”ダッシュ力”研究

スタートダッシュは、股関節、膝関節、足関節を使って、
地面を「押す」動きで加速。この時上体は前傾。
ピストン動作。

トップスピードに入ったら
股関節を中心に脚全体を根元から「振る」動きで足先を走らせる。
この時は上体は起こしている。
スイング動作。

野球では当然ピストン動作の方が多いのに
ウチの子たちは、ヨーイドンで上体を起こしちゃうもんな
やっぱり、走り慣れてないのかな。

トップスピードに必要なトレーニングも出ていますが、
低学年に筋トレは要らないでしょう
ピストン動作の連続写真があるので、
ひたすら、この姿勢に近づくようにさせようかな?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャッフル

2011-12-14 | 低学年
土曜日の練習が終わって、
ヘッドが
「キャッチャーをもう一人作りたい」と

それは、常々思っていた事。
ナンヤかんやで延び延びになっていた課題ですが、

ローカル大会も終わり、
新チーム。
一年間、一緒に戦ってきた中で、
向いているポジション、
向いていないポジション、
挑戦させてみたいポジション

まぁ色々ある訳ですが、

良くある野球漫画の様に
登場人物が少ない我がチーム

あの子をココにすると、
ココは、アッチの子を持って来て

何て具合になって
こりゃ、シャッフルだな

シャッフルで思いがけない発見が出来たら良いなぁ
大失敗だったりして

まぁ、長い野球人生の入り口の彼等。
長~い目で見れば、失敗って事は無いでしょう。
出来なかったら、中学、高校ではそのポジション以外で
勝負すれば良いだから
自分に言い聞かせたりして

日曜日に急遽決まった、練習試合。

思いっきり、付け焼刃シフトで臨もうかな


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホと2台持ち

2011-12-13 | 好きなもの
昨日、娘とウィルコムに行って
契約してきました

娘共々スマホと2台持ち
買ったのはコレ
高校生が2台持って、何するんだ

さて、このブログでもスマホが便利と言いながら、
何故、2台持ち。って思ってます?

コムだとメールと通話がどの会社でも無料なんですよね。

あんまり通話はしないので、
スマホの契約時にその辺のサービスは省いたのです。

でも、試合時とか結構通話してるし、
スマホはデカいから、ユニフォームにポケットに入れると邪魔。
実際、ユニフォームのポケットに引っ掛けて
カバーを壊しましたし

色々理由はありますが、
本当は、小さい機械が好き

中古だけどコレ買った、
あんまり使わなかったけど、
コッチはそこそこ使った。

実は、この辺も欲しかったりして

実用するか。どうかじゃなくって、
持っているだけで幸せ

で、最近海外の刑事ドラマにハマっていて
そこの登場するのが、こんな感じの携帯

小っちゃくて、カッコいい。
けど、携帯の場合は実用性を考えるので、
ブラックベリーはパスしました。

そんな志向の私、
土曜日に家内と家電量販店へ。
家内が白物家電を物色している間、
携帯コーナーへ行ってみると

居たんです。私好みの携帯。
以前から娘がコムの携帯欲しい。って言っていたのを思い出し、
早速、出かけたわけで

学生さんが申し込むと何やらお得。とか
2台契約するとお得。とか
(店によって違うそうです。)

色々説明を受けて、契約
店を出た時には、
私が一台、娘が一台。
そして誰が使うか決めていないのが一台(無料)
計3台、お持ち帰り

小っちゃくて、良いんだけど。
老眼でキーが見難いよぉ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サインはDS

2011-12-12 | 低学年
高二になるウチの娘。
「今年のサンタさんに頼むプレゼントは何にしようかな?」って
「まだ、サンタが来ると思っているのか
「だって、まだ未成年だもん」

サンタさんを純粋に信じている子は
未成年。って言葉は知らないと思う

で、コレが欲しいらしい。

ついでに、大学生もコレが欲しい。って言って来た。
ギターが欲しいのか、“けいおん”のキャラクターに興味があるのか
どっちでも良いけど、バイトして買え

それか、父のエレキを上げようか?
ネックが曲がってるかも知れないけど


チームの純粋な小学生はサンタに何を注文するのでしょうかね


土曜日、コマッチ父からメール。
コマッチ父は、高学年担当。珍しいな。と思いながら、
画面を見ると
「もし、息子が日曜の試合出るような事があるなら、サインは“DS”でお願いします。」
勿論、了解で返事

さぁ、コマッチ。2年生ながら8番セカンドで先発出場。

1回の守り
フラフラとセカンドにフライが・・・

先週の試合で2本のフライが捕れなかったコマッチ。
それなのにまたフライが

しかし、昨日はバランスを崩しながらも何とかキャッチ

その回を無得点に抑えて、その次の攻撃。
苦手なフライを捕れた事でちょっとリラックスして
ネクストで控えるコマッチ。
「コマッチ、ちょっとおいで。」
「ハイ」って怪訝そうな顔のコマッチ。
「ここで打てば“DS”」
ビックリした後、笑顔に

さあ、“DS”が懸った大事な打席出るか人生初ヒット

結果は、見事にライト前に弾き返した。しかも打点付き

セカンド横のライナーを横っ飛びで、好捕したり、
ノリノリだった、
もう“DS”は間違いなし
やぁ、良かった良かった。
お母さんは渋い顔してたけど

お父さんから“DS”を貰うって事は
でも、コマッチはサンタを信じてない。って事か


サンタさん、私はコレが欲しいです


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする