少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

コレは買った

2020-07-21 | 物欲
ゴルフを始めた時に色々と練習器具を買ったけど、
ずっと躊躇していたのが、
バランスディスクってヤツ。
このディスクの上に乗ってショットの練習。

体幹のトレーニングにも成るし、オーバースイングの矯正にも成るから、
欲しいなぁって思っていたのですが、
結構大きいですよねぇ。
これに乗って、練習場で練習出来るか?って
考えると持っていくの面倒くさいし、乗ってたら恥ずかしいって事で
買わないでいたのですが、
今回買ったこれ、意外と小さいって事で思い切って買う事に。
思いきるほど高くなけど

箱に有ったQRコードを読み取り、
動画で使い方を確認して、早速練習開始
最初は何も持たずにスイングすると、
不安定ながら立っていられた。

次に室内用の素振りクラブを使ってスイング。
オーバースイングに成らない様にしたからか、
落ちる事はなかったけど、結構ふらついてた。
これ実際に練習場で持っていって打ったら、
力が入ってディスクから落ちてばかりかも。

距離が出るともっと飛ばそうとついつい力んで、
リズムも速くなって、オーバースイング気味になるから、
そうなったら、乗るってのが良いかも。

でも、靴で乗ったら汚れから、練習場には持っていかないで、
室内専用にしようかなぁ

そして、これ野球のバッティングでも良いかも。
子供たちの素振り、力いっぱいのオーバースイング。
矯正にもってこいかも。
でも、絶対汚れるから持っていかない
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レコードプレーヤー

2020-07-20 | 物欲
昨日、ジャイアンツ勝ったのね
車で途中までラジオを聴いていたけど、
こりゃダメだって感じだったので、
帰宅してからは観てなかったんだけど。
良く勝ったなぁ

さて、車で何処に行ったかって言うと、
練習が終わったあと、
家族四人でヨドバシカメラ経由シマチュウ経由イオンの
買い物ツアー

四人、夫々の買い物の希望を聞いたら、
三カ所巡る事に
息子がウォークマンを買いたいって事で行った
ヨドバシカメラで思いがけず物欲が

アップした写真はレコードプレーヤーのカタログ。
CD全盛になって、聴きたくなったらCDを買い直せば良いと
プレーヤーは捨ててしまったけど、
レコードは捨てずに天袋へ。

このコロナ自粛を利用して、家の掃除をしている家内。
勿論、天袋も掃除。
で、出てきました大量のレコード。
「これどうするの?」って捨てたそうな顔で言うけど、
あまり保存状態は良くなし、取っておいてもプレーヤーが無いから、
聴くことも出来ない。
それこそ、聴きたかったらCDを買い直せば良いのだけれど、
捨てるには忍びない。再び天袋へ。
いつかは、レコードプレーヤーを買おうって思いながら。

そんな事を思いながらも、値段を調べることもしなかったけど、
勝手に3万ぐらいすると思っていた。
でも1万しないですよ
スピーカー内臓だし、USBでパソコンに接続出来て、
デジタルファイルに変換も出来る。

サザンって、新譜をレコードでも出しているんですよねぇ。
CDより、レコードの方が味がある感じがしません?

針を落とす。
なんか、崇高な儀式に思えてきた

値段を見て、思わず買いそうになったけど、
「部屋を片付けてからね。」って家内。
一人で行ってたら、買ってたのになぁ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気が抜けたコーラ

2020-07-19 | 5年ぶりの
気が抜けたコーラ。
実はそんなに嫌いじゃない。
あの甘ったるいのが、なかなか

今日は新人戦用の練習試合。
19で敗戦。
ホームラン3本を含めて、
気持ち良く打たれたけど、
そんなに悪くはなかった。
まぁ向こうは6年生がいたしね。

じゃあ、ウチの6年が出てたら・・・
それが問題。
ハッキリ言って結果は変わらいだろう。
寧ろもっと点差が開いていたと思う。

その位、6年生の状態は悪い。
本人たちはどう思っているかはしらない。

練習試合の間、私は6年生と練習。
基本練習をしながら、体力面も上げて行こうと
思ったのですが、
アソコが痛い、ココが痛い。
これは出来ないのオンパレード。

正に気が抜けたコーラ状態。
そんな態度にコッチも気が抜けた
この感じ、ついこの前まであったなあ。
そうだ、卒業前の6年生だ。

気持ちは分かるけどね。
いつ始まるか分からない公式戦。
なのに新人戦は始まる。
すっかり隠居気分。
私もついついそんな感じなるもん。

でもね。このままでは、試合に出す事が出来ないよ。
4、5年でスタメン組んだ方が強そうだもん。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボーナス

2020-07-18 | 家族
あの世帯主に入るって10万。
あれはどうしたんだろう?

割合早い時期に振り込まれたって言ってたのになぁ。
ボーナスが出たから、ボーナス交渉している内に
有耶無耶になってしまった。
今更言っても、貯金したとか言ってくれないだろうなぁ

ボーナスと言えば、息子にもボーナスが出ました
最初の会社では「ボーナスが出た。」って言うから
金額を聞いたら、冬なのに5000円
「それは賞与じゃないく、寸志だろう」って笑ってたら、
二年目も同じで、だからって月々の給料が高いわけでもないですよ。
これじゃ生活出来ないって、腰も悪くしたので退社。
次の会社は年俸制ってことで、徹夜しても残業代0。
休日に呼び出されても年俸制だからって
勿論、賞与は無し。

娘が初めてボーナスを貰った時に
「こんなに貰えるんですか」って思わず声が出たって。
驚いた本部の人に
「兄のボーナスが5000円だったから、
ボーナスってそんなもんのだと」って言って
「それは大変ですねぇ。」って苦笑いされたって。

そんな息子、三社目にして初めてまともなボーナスが支給されました。
いくらだか知らないけど。
取りあえず、ほっとした
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しいだけのメニュー

2020-07-17 | 5年ぶりの
この前の下半身事件
今日聞いたのですが、同じ日にやはり足だけの人を見た人がいました
その人はトイレの入り口で会ったらしいですが、
横を通り過ぎて行ったって。
ただ、履いていたスカートは緑。
着替えたのかしら?

さて、本題
「ほとほと呆れたよ、君たちには。」
日曜日の最後のメニュー。
手投げゴロ野球が終わった時の私の言葉。

午後からの試合に備えて、
実践不足を補うためのやったのですが

条件1、守備は内野だけ。
条件2、バッターはゴロを投げる。
条件3、ノーアウトランナー一塁でスタート。

打球はゴロのみだから、普通に守ればダブルプレーでツーアウト。
なかなか点は入らないはず。
ゲーム性のあるノックのつもりが、
全然アウトが捕れない。

満塁で前進守備。
広くなった野手の間を速いゴロが抜けていく。
内野だけの守備だから、抜けたら当然ホームラン。
これさぁ、ずっと守っているばかりだったら、
前進守備の弱点に気が付かなかったって事も有るけど、
攻守交代していて、お互いに前進守備をして、
同じ様に速いゴロで間を抜かれて失点って。
君たちはバカなのか?
で、冒頭に戻る。

外野は居ない、
ピッチャープレートの後ろに引かれた
ラインを超えないとアウトって条件。
来る打球は絶対にゴロ。
定位置で守っていれば普通にアウトがとれるのに。
抜かれても抜かれてもバカみたいにラインギリギリで守り続けて、
10対7だぁ。
サヨナラだぁ。
あぁ楽しかったで終わり

途中でアウトになるラインを後ろにしたりして、
いつ、この練習の意図に気が付いてくれるかって思っていたけど、
最後まで前進守備してグルグルダイヤモンドを走って、
あぁ楽しかったで終わってしまった

前進守備は抜かれるから、定位置守ってみようとか、
考えてみないの?
朝、ショートバウンドを繰り返したから、
同じ失敗をしないように考えてみようって言ったけど、
あれはショートバウンドだけの話じゃないからね。

ってお説教の後に
「楽しかった?」
「楽しかった
「あっそう、でも、俺が楽しいだけのメニューをさせると思う?」
「思わない。」
「でしょ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不条理

2020-07-16 | ゴルフ
不条理
筋道が通らないこと。道理に合わないこと。また、そのさま。「不条理な話」
出典:デジタル大辞泉(小学館)


朝一のティショット。
朝で身体が回らないし、初めての実戦投入って事で
ハーフショットって意識で打った。
距離は200も出なかったけど、フェアウェイをキープ。
軌道もフックで前日の練習通りで想定内。
2番3番も無難に過ぎて、問題の4番。
何処かで、もうちょっと距離が欲しいって思ったのか?
力が入って、リズムも速くてミスショットに。
ボールは右に真っ直ぐ出て隣のホールへ。

無罰で打てたので、そこからリカバリー、リカバリー
アンド、リカバリー
こっからグリーン周りの距離もスコアも崩れだし
やっぱり、距離は出なくてもティショットは
安全に2打目が打てる所にしないとダメだと改めて思う。

距離が出なくてもフェアウェイキープだぜ
って軽くゆっくり振るとジャストミート。
距離も230を超えていい感じ
力を抜くと距離が出るこの不条理

ナイスショットが出たり、ミスしたりの繰り返しで
向かえた2回目のINコースの3番ホール。
250ヤード位に池がある。
午前中に回った時は、ナイスショットで池の手前10ヤード位まで行った。
まぁ当たっても流石にあそこまでは
って打ったら、あら良い感じ
池の前で跳ねたのはみえたんだけど、
行ってみるとないですよぇ
池に入っちゃったのかなぁ。
会心の当たりだったのに、ロストで2打罰
ゴルフってスポーツはなんて不条理なんだ。
そして、やっぱり飛距離より方向だよね。

って思っているのに良い当たりが出て、
あの快感をもう一度って力むのかなぁ?
次のホールでは、チョロってみたり、右に飛び出してみたり。
身体の開きが早くて、振り遅れに成るんだろけど。
力を入れると飛ばない不条理。

最終27ホール目のロングは、
友達が「終わり良ければ全てよし」なんて言うから、
力んで、思いっきりダブって
50ヤードも飛ばなかった
力を抜けば良いのにって、
分かっているのに出来ない不条理。

前の日に一緒に練習場に行った家内の言葉
「古いドライバーの方が飛んでんじゃない」
新しい技術より、古い技術の方が飛ぶ不条理。

まぁ、下手なだけなんでしょうが。
練習しているのに、上手くならない不条理。
はぁ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴメンよ、俺が悪かった

2020-07-15 | ゴルフ
チームの子供たちには、
どうして、そんなに直ぐ忘れるの?とか
どうして、同じ失敗を繰り返すの?なんて言ってますが、

人間、忘れるのねぇ
でもって、同じ失敗を何回もするのねぇ

約半年ぶりのラウンド
70ヤードって、50ヤードって
どれで打ってたっけ?
練習場では70ヤードは50度のウェッジで
軽く打てばグリーンに乗るし、
50ヤードは54度で同じように打ては
だったのに、飛んじゃうだよなぁ。
80ヤード、50度でオーバー。
なんで、80ヤードなのにオーバーするの?
グリーンの手前に落とすつもりだったのに、
50ヤードの54度でもオーバー。

たまたまかなぁ?
ちょっとトップ気味だったのかな?って
何度も繰り返してしまった。
友達からは「練習場のボールは飛ばないから」
って言われたけど、
ドライバーとか飛距離が出るクラブなら違いが出るのは分かるけど、
100ヤード以内の短い距離でも変わるか?って
失敗を繰り返し、ワンクラブ小さくして、
グリーンONしたのは、1.5ラウンド目の終盤。
自粛前も練習場より小さいクラブで打ってたっけ?

セカンドのチョロも多かった。
ヘッドアップしてんだよって思っているに、
次のホールでも同じチョロ
なんだよなぁ全く。

ちょっとだけ、子供たちの気持ちが分かった日でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新品

2020-07-14 | ゴルフ
なんでベンチ一塁って言っちゃたのかなぁ。
三塁ベンチは日陰で、こっちのベンチは太陽とニラメッコ。
これじゃ、焼けちゃうぜ

日曜日の試合、
私の隣にはスコアラーのお母さん、
その横にはスコアラー見習いのお母さん、
その横にはスコアラー見習いのお母さんその2。
で、その横にはスコアラー見習いのお母さんその3

応援に来てくれた中一のアツキが
「どんだけ、スコアラーが居るんですか
「俺の隣は普通のスコラ―で、その横は配球を見て、
その横は打球の方向を見るの。」
「スゲェ」って全然信じてないだろ

太陽ギラギラで座っているだけで、汗が垂れてくる一塁ベンチ。
「ミンナ、ちゃんと日焼け止め塗ってます?」って
おもむろにポケットから日焼け止めを取り出して塗り始める私。
「監督って、女子力が高いんですね。」
「違うよ、ジジイだから、皮膚がんに成っちゃうの
汗で流れちゃうから、もう5回位塗り直しているよ。」
「はぁ」って
お母さんたちって、日焼け止め塗らないですよねぇ。
合宿で小まめに塗っている私を見て、驚いているもんなぁ。
こっちは塗らない事に驚くよ

「この日焼け止めは、ゴルフ用で塗っても白くならないだよ。」
「男の人でも白くなるのを気にするですか?」って
そりゃするよ、バカ殿みたいになっちゃう。

娘が言っていたけど、
日焼け止めって1年で効果がなくなるらしい。
今使っているのは、去年買ったモノ。
残りもわずかなので、水曜日のラウンドの為に新しい日焼け止めを買いに
ゴルフ5へ。

「日焼け止め買うのにわざわざゴルフ5に行かないといけないの?
ドラックストアじゃダメなの?」って言う家内に
「ゴルファ向けの日焼け止めなの。白くならないし、ベトベトしないから、
直ぐにグリップを握れるの」って事で、いざゴルフ5

お目当ての日焼け止めは残り1本。
危ない所でした
折角来たので、いろいろ見る事に。
ドライバーの次に欲しいのはウエッジ。
キャディバックに入っているのは、50度、54度、60度ってとってもバランスが悪い。
60度を抜いて、58度を入れたいのです。
候補は二つ。キャロウェイとミズノ。
今のはウェッジはキャロウェイだから、
同じ方が良いのかなぁ。型落ちなら安いし。
なんて思いながら店内をぶらぶらしていたら、
家内が「このシャツカッコ良くない?」って
新しいドライバーに合わせたような配色。
これは買うしかないでしょう。
って事でハイ


明日は、新しいドライバーと新しいシャツでラウンド、
雨じゃないと良いけど





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

守備でも攻撃的に

2020-07-13 | 5年ぶりの
守備でも攻撃的にって言葉を
初めて聞いたのは掛布さんの解説の時。
今までの解説の人そんな事言った人居なかったから、
良いことを言うなぁって感心してた。

で、その言葉、最近よく言っている。
攻撃的にって、単純に待って捕るのではなく、
前に出て捕るとかだけではなく、
スコアブックにFCって付いても良いから、
もっと果敢に前のランナーをアウトにして欲しい。

ランナー二塁でショートゴロ。
エンドランだったのかなぁ?三塁に走っているランナー。
三塁に投げてればアウトのタイミングだったと思うけど、
一塁に投げるんだよなぁ。

先週の紅白戦でも有ったのが、
ランナーセカンドの場面で、ピッチャーゴロ。
何故か飛び出したセカンドランナーをアウトにすると思ったのに、
一塁に投げて安全に一個のアウト。
昨日もそうだけど、結局、このサードランナーを生還させてしまった。

昨日の練習でボール回しをしたのですが、
送球でショートバウンドが続いたので、
「一回目のショートバウンドはしょうがない、
次の順番までにショートバウンドならないようにって考えて、
同じ失敗を繰り返さないように」って私が言ったら、
子供たちが出した答えは安全なワンバンド送球。

そう来たかぁって感じ
ショートバウンドに成らないように
目標を上げてノーバウンドで投げると思ったんですけどね。
ここでも安全運転。
それも良いのかもしれないけど、
いつまで経ってもワンバンド送球で良いの?
練習なんだから失敗して良いんだよって言っているのになぁ。

昨日の試合、助っ人でやって来た4年のカンタ。
センター前の打球を捕球、全く躊躇しないで一塁へ送球。
てっきり中継に還すと思ったのに、
ビックリしたよくファースト反応して捕ったよなぁ。

間一髪でアウトには出来なかったけど。
5,6年生に欲しいのはこの気持ち。
ランナーは一つ先の塁を積極的に狙う。
そのランナーを仕留める。
もっと攻撃的に守って欲しいだよなぁ。

今度のゴルフは刻んで行こうって思ってますが
なにか
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなもんかな

2020-07-12 | 5年ぶりの
今日は久しぶりの練習試合。
ですが、夏期講習とかで11人が8人。
低学年から4年生二人が助っ人に切れくれて
プレーボール
と思いきや、
試合直前にキャプテンのシンノスケが
暑さにやられてダウン
4番でピッチャーを試合開始5分前に代えてプレーボール。

打ち取っているのにミスが出て失点をかせねる。
初回4点取ったのに、全部吐き出しちゃった

詳しいことは明日書きますが、
ミスが出たけど、今はこんなもんかなって感じ。
出来ることはやりました。

それで終わったら上達はしないので、
反省はしないといけないけど、
暑い中頑張ったと思うよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする