再び時間を巻き戻してw
9月20日 現在の軒先ガレージ
今宵のメニューは、エンジン/ジェネレーターよりの配線を見直し
現状タイラップどめf^_^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/33/3ac763a4b01153d4073bb756cb985f2c.jpg)
タイラップとスパイラルホースを外す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/97/da1269a491aafc0ab053dfb7436cf708.jpg)
フレームにはタイラップによる傷が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/87/167640e8652b7b4cabfe0ce0daa3d386.jpg)
汚れた配線を、攻撃性の低いパーツクリーナーで掃除
全ての配線がギボシ処理なのは(多極カプラーを使用しないのは)
エンジン乗せ換え時に、年式による相違に対応する為
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e8/aa0d4af631c2bde7b589e782f7702b89.jpg)
CDI変更により不要になった配線
現状バラちょん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ae/149f36e33908c536758086f884d5276e.jpg)
接触して悪さしない様に
段差を付けてカット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b5/8cff53d0e83f4173b2d26ba692de020f.jpg)
更に各々を収縮チューブで養生し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/65/408cb23fcce0be1a59ac0a1a95ab64ca.jpg)
ハーネステープで密封
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ce/974a8c49903a24a791013167ec1db1a0.jpg)
長目な(青/黄)(黒/赤)の2本を
その他の配線に巻き付け
レングスの調整を兼ね纏める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1b/08a691687a8a1884b99996b12b4fe2c7.jpg)
安定のキタココンビニパーツ
コネクターカバーで雨水対策
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/18/50cf9dd25ad3e5994015ac5638ad7a2f.jpg)
車体側をハーネステープで纏めて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/64/d5f4f6f4ff129b243ecd0687121abb5f.jpg)
コネクターカバーへ潜らせる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a5/b7b9f51201e7b21e5a90e76e2292f275.jpg)
配線を紡ぎ直し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/cb/41e1d0d620f6e1e6f7f12f4c2b3a00ec.jpg)
カバーを被せ 手直し完了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/30/82cbe7f0f798b23e7bba6e7e19ef5de9.jpg)
ここからがマナブタ劇場w
G-craft製 汎用クランプ (ハンドルバー用 内径22.5mm)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/31/0d8feb706930605914b872b11eab9d95.jpg)
こヤツでフレームへ配線を固定!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5c/91520194ae75e112954cf5192723e6b7.jpg)
仕上げにタッチUPも忘れずに♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b2/ae763b02f57175f6e4b31fc3277ab265.jpg)
ハーネスの手直しが主たる目的だったが
更に一本タイラップを 取り除けたぞっとo(^o^)o
ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
↓
![にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備 へ](http://bike.blogmura.com/bike_customize/img/bike_customize88_31.gif)
9月20日 現在の軒先ガレージ
今宵のメニューは、エンジン/ジェネレーターよりの配線を見直し
現状タイラップどめf^_^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/33/3ac763a4b01153d4073bb756cb985f2c.jpg)
タイラップとスパイラルホースを外す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/97/da1269a491aafc0ab053dfb7436cf708.jpg)
フレームにはタイラップによる傷が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/87/167640e8652b7b4cabfe0ce0daa3d386.jpg)
汚れた配線を、攻撃性の低いパーツクリーナーで掃除
全ての配線がギボシ処理なのは(多極カプラーを使用しないのは)
エンジン乗せ換え時に、年式による相違に対応する為
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e8/aa0d4af631c2bde7b589e782f7702b89.jpg)
CDI変更により不要になった配線
現状バラちょん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ae/149f36e33908c536758086f884d5276e.jpg)
接触して悪さしない様に
段差を付けてカット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b5/8cff53d0e83f4173b2d26ba692de020f.jpg)
更に各々を収縮チューブで養生し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/65/408cb23fcce0be1a59ac0a1a95ab64ca.jpg)
ハーネステープで密封
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ce/974a8c49903a24a791013167ec1db1a0.jpg)
長目な(青/黄)(黒/赤)の2本を
その他の配線に巻き付け
レングスの調整を兼ね纏める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1b/08a691687a8a1884b99996b12b4fe2c7.jpg)
安定のキタココンビニパーツ
コネクターカバーで雨水対策
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/18/50cf9dd25ad3e5994015ac5638ad7a2f.jpg)
車体側をハーネステープで纏めて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/64/d5f4f6f4ff129b243ecd0687121abb5f.jpg)
コネクターカバーへ潜らせる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a5/b7b9f51201e7b21e5a90e76e2292f275.jpg)
配線を紡ぎ直し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/cb/41e1d0d620f6e1e6f7f12f4c2b3a00ec.jpg)
カバーを被せ 手直し完了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/30/82cbe7f0f798b23e7bba6e7e19ef5de9.jpg)
ここからがマナブタ劇場w
G-craft製 汎用クランプ (ハンドルバー用 内径22.5mm)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/31/0d8feb706930605914b872b11eab9d95.jpg)
こヤツでフレームへ配線を固定!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5c/91520194ae75e112954cf5192723e6b7.jpg)
仕上げにタッチUPも忘れずに♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b2/ae763b02f57175f6e4b31fc3277ab265.jpg)
ハーネスの手直しが主たる目的だったが
更に一本タイラップを 取り除けたぞっとo(^o^)o
ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
↓
![にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備 へ](http://bike.blogmura.com/bike_customize/img/bike_customize88_31.gif)