弐号機用/ヒールガードの製作開始!
材料は、5000系アルミ/5mm厚
造形的にも強度的にも、5mmは必要なイメージ
この厚みが、重い腰となっていたりf(^_^;
TTSのガードを、ガイドに補正した型紙を貼り付け
矯正作業を行った際 何の気なしに宛がって見ると
なかなかのマッチングだった
切り出し開始
5mm厚だろうが、弓ノコで切るぜw
だって 手で切らないと「手作り」にならないでしょ
(´・ω・`)?
気持ちも何度も折れたが
久々に刃も折ったり…
まだまだ未熟なり
切り出しさえ終われば楽勝!
いつも通り 一連の作業
グラインダーで荒仕上げ
形になってきた♪
Vブロックを宛がい、バイスを縦向きにセットし穴あけ
苦肉の策だが、厚みがあって材料が逃げずラッキー
エッジを整えて~
一先ず完成♪
今回は、L側用の考え
車体組付けまで L側を完成させ→R側に 取り掛かりたいと思う
なぜならば…
もう一つ作るには、モチベーションの充電が必要www
ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
↓
にほんブログ村
材料は、5000系アルミ/5mm厚
造形的にも強度的にも、5mmは必要なイメージ
この厚みが、重い腰となっていたりf(^_^;
TTSのガードを、ガイドに補正した型紙を貼り付け
矯正作業を行った際 何の気なしに宛がって見ると
なかなかのマッチングだった
切り出し開始
5mm厚だろうが、弓ノコで切るぜw
だって 手で切らないと「手作り」にならないでしょ
(´・ω・`)?
気持ちも何度も折れたが
久々に刃も折ったり…
まだまだ未熟なり
切り出しさえ終われば楽勝!
いつも通り 一連の作業
グラインダーで荒仕上げ
形になってきた♪
Vブロックを宛がい、バイスを縦向きにセットし穴あけ
苦肉の策だが、厚みがあって材料が逃げずラッキー
エッジを整えて~
一先ず完成♪
今回は、L側用の考え
車体組付けまで L側を完成させ→R側に 取り掛かりたいと思う
なぜならば…
もう一つ作るには、モチベーションの充電が必要www
ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
↓
にほんブログ村