予告通り採寸結果のUP
若干の計測誤差は、ご容赦をm(_ _)m
通常更新より大きめ画像でお届け致します。
NS50-F純正
フォークスプリング/496mm
全巻き数/56巻き
不均等ピッチ 密巻き/10巻き
表現あってますか?(^_^;)
インナーパイプ/572mm
シートパイプ/184mm
オリフィス/トップ側2穴
オリフィス/ボトム側4穴
肝となるロックピース(理由は後程)
全長/38mm:凹深さ/31mm
ボトム/Φ18 : トップ/Φ16 テーパー
リバウンドスプリング全長/22.5mm
外径/Φ21.5 : 内径/Φ15
ボトムケース/330mm
MBX系/NS50系で共通パーツもあれば
互換性の有るパーツも
ここでの互換性とは、全く同じパフォーマンスを発揮する
と言う意味では無く 取り付け可能と言う意味で考える
(フロントフォークを交換したら、異なる乗り味に変化した事から)
運良くパーツリストが、手には入ったのも運命の糸か?
品番から逆引き的に、共通/互換情報を探り
そこに経験則を擦り合わせると…
面白い事が分かった!
取り急ぎ 情報を整理し一覧表にしたので貼り付け
非常に興味深い結果に!
前出の様な意味合いでの「互換性」ならば
全ての組み合わせで、組み立て可能だが…
ここまで紐解くに至ったのは
まだ記憶に新しいリアサスの採寸
弐号機=MBX50初期型/純正リアサスと
NS50-F純正リアサスを、取り違えて保管していたのが始り
MBX系=18インチ / NS50系=17インチ
車格の差から
当然18インチで大柄なMBX系の方が
Rサスも長いと誤認し→取り違える
皆様との情報交換を経て
MBXの方が短い事が判明
自ずとフロントフォークも
左NS50-F/右MBX50
目視で分かる程 長さが異なる
自由長と言う表現でOKかな?
インナー部で計測して、その差 約8mm
MBX系とNS50系 タイヤサイズによる車格の差は有れども
着座位置や地上高等で見ると、近い状態に設定されているのでは?
と言う考えに至っていたが…
ここで新事実!
一つの線引きとして
MBX50(初期型と2型)に対して
MBX50-F(3型)で設計(品番)が異なる事
更にMBX50-FとNS50-Fが、ほぼ共通品番な事
MBX50とMBX50-Fは、マイナーチェンジの関係
MBX50-FとNS50-Fは、後継機種の関係
しかしながら、MBX50がMBX50-Fへとマイナーチェンジする過程で
フロントフォークの大幅なモデルチェンジが、施されてる!
もしかしたら、MBX50/MBX50-F間で
フレームネック廻りも別設計?
キャスター角も異なる可能性も?
そしてMBX系=18インチ / NS50系=17インチ
車格の差が有れども、着座位置や地上高等で見ると、近い状態に設定する為に
足廻り関連のレングスがNS50系の方が長いのでは?
と言う考察が破綻する
再度一覧表を貼り付け
MBX50-FとNS50-Fが、ほぼ共通品番な事に注目
ボトムケースの品番は異なるが
内部を構成する部品
インナーパイプ/シートパイプ/フォークスプリング/リバウンドスプリング
までが共通品番な事から→共通設計と推測できる
品番が異なる理由は、MBX50-F=シルバー/NS50-F=ブラック
と、まず色が異なる
外観の形状も、ボトムケース上部にNS50-F用は→帯状に凹加工が施されている
(MBX50-F純正の形状は 忘却の彼方だが)
画像 左NS50-F/右MBX50
唯一 異なる部品はロックピースのみ
品番51432-GE4-003
一旦状況を整理すると
MBX50/18インチとMBX50-F/18インチ
でフロントフォークが異なる
MBX50-F/18インチとNS50-F/17インチ
とタイヤサイズの異なる2車種で同一設計のフロントフォークを採用
唯一 異なる部品はロックピースのみ
NSR50系のアフターパーツにあるロックピースの様に
ストローク量を変更しているのだろう
18インチ先行機種→17インチ後継機種
この場合インチダウンした分
ストロークを減らす設計のロックピースに変更?
それとも18インチタイヤの外径位置と
17インチタイヤ外径がシンクロする様に
ストロークを増やす設計になるのか?
どちらがバイク工学セオリーとして
正しいのか(・_・?)
そこまでの知識は兼ね備えて無いが…
MBX50とNS50-Fだとキャスター角が異るが
MBX50-Fのキャスター角が
MBX50と共通なのか?NS50-Fと共通なのか?
はたまた単体で別なのか?も答えに響いて来るだろう
新事実に気付いた所で、どのみち廃盤だろうw
ここまで盛り上がる?掘り下げる?必要は無いのだが…
なんの気無しに「51432-GE4-003」で検索すると…
なんですと!!(゜ロ゜ノ)ノ
まさかのヒットw メーカー在庫あり!
しかもリード110( JF19)用とは驚き~
バリマシに投稿するならば(出たw)
リード110用ロックピースを流用し、フォークストロークを変更!
なんて書いて良い訳でしょ(´・ω・`)?
更にインドネシアHONDAより販売されている
MEGAPROなる車両も同一品番!150cc/スポーツモデル
ある程度の条件を満たせば、汎用性の高い部品と言えるだろう
さて色々な可能性が見えてきたが…
となると、オークションなどで見かけるMBX純正フロントフォークは
MBX50-F用と明記が無い限り
MBX50用とMBX50-F用の2種類が存在する事になる
再々度一覧表を貼り付け
スクロールが面倒で無い様に気配りです(*`・ω・)ゞ
一覧表を参照してみると
MBX50/MBX50-Fの見分け方はフォークスプリングがベストだろう
弐号機外し=初期型の自由長は、以前測定した数値だと約487.5~6mm
過去画像より(この数値は、へたっている様子 後程解説m(_ _)m)
今回測定したNS50ーF純正は、496mm
巻き数も異なる情報を入手しているが、単純には長さで判別してOKと考える
人によって当たり外れは異なるが
純然たるMBX50純正が欲しいのに、MBX50-F用だったら泣けてくる
当然 全長も長いのでキャスター角にまで影響が出るからだ
確率論的には、MBX50-F用を引く可能性のが低いが…
逆にMBX50-F用を引き当てる事が難しく思えるが
ロックピース新品(51432-GE4-003)が、出る事が分かったので
単純にNS50-F純正を購入し、ロックピースを交換すれば
=MBX50-F純正と同スペックとなる
ここに至るには、自分で紐解いた部分もあるが
きっかけを与えてくれたのは、情報交換している信頼できるフルサイズ仲間
(現役レーサーで、彼もまたブログを綴っている)
事の発端は、コーナー侵入でマシンが暴れる現象を抑えるセッティングとして
フォークスプリングを5mmカットする手法が存在するらしい
上手くカット出来るか?逆にフォークトップを切削加工する手法もあるが…
と、悩んでいる最中
「MBX50のスプリングが使えるかもしれない」と閃いたとの事
実際に、彼がスプリングを測定した結果は
NS50-F=495mm
MBX50=490mm
僕の測定結果は
NS50-F=496mm
MBX50=487.5~6mm
NS50-Fは495:496なので計測誤差範囲内
MBX50は490:487.5~6mm
その差 約2.5mm 計測誤差としては大きすぎるので
僕のスプリングが、へたっていると考えるのが自然だろう(計測をミスってなければ)
NS50-Fサービスマニュアルによると487.4mm以下は交換
二人の計測結果の間をとって 自由長を495.5mmとすると
(495.5mmが出荷時と同様の値として)
98.3%程度までが使用可能範囲
そうなると弐号機外しのスプリングは
487.5mm/490mm=99.4%なので この考え方で良ければ使用可能
(同じく490mmが出荷時と同様の値として)
同様に98.3%=481.6mm以下が使用限界と考えても良いかもしれない
(こうなるとMBXのサービスマニュアルが欲しくなるw)
更に後日、詳細なる計測結果がUPされていた(彼のブログに)
MBX50 490mm全巻き数/54不均等ピッチ 密巻き/11
NS50-F 495mm全巻き数/56不均等ピッチ 密巻き/10
NS50-Fは同様の結果
MBX50の巻き数を計測してなかったので
過去画像を参照し数えてみると、なるほど54巻きの11巻き
ここからが面白い
更にもう一車種の情報も掲載されていた
そうですHRCレーサーNS50R!
その数値は…
500mm全巻き数/55不均等ピッチ 密巻き/9
なんとMBX50ともNS50-Fとも異なる数値!!
勿論の事 NS50Rについても下調べ済み…
と言うよりも、MBXとNS50-Fのパーツリストを入手したのは最近の事
それまではNS50Rのパーツリストしか所持してなかったので
昨年行ったOHの際も、NS50Rのパーツリストを参照手配した
記載されているフロントフォーク廻りの品番は
全て(株)本田技研工業専用 つまりNS50-F用
HRC専用=NS50R 用に開発された品番は無い事になっている
ところが…
実際にNS50Rに装備されていたスプリングは異なる規格
MBX/NS系フォークを構成する部品の中で
最も入手困難な部品と、言っても過言ではない!
えらい長い記事になりましたが、結論には至っていません。
此処までの要点を纏めると
・MBX50とMBX50-Fの基本設計は異なる
・MBX50-FとNS50-Fの基本設計は同じ 異なる部品はロックピースのみ
・ロックピース品番51432-GE4-003は、新品が出る
・全ての部品は互換性は有るので、組み合わせの幅がある
・NS50RのスプリングはMBX/NS50-F系と異なるが、品番が公開されていない
ロックピース交換で、ストローク量の変更が出来ると思われる
(減るか?増えるか?は未知数)
結論を出す為には 行くぜ!人柱トライwww と、なりますが…
僕程度の腕前で 変化を感じ取れるか疑問f^_^;
一旦〆の様ですが
このまま終わってしまうと「我が青春のMBX」なのに
肝心なMBX(初期型/2型)フロントフォークの、OIL量に迫れないままなので
僕の持論にもう少しお付き合い下さいm(_ _)m
昨年の大洗で車体が起きあがろうとする現象
単純にフォークが短くなった状態に変化していたのだから
フォーク突き出し量を、増やしたのと等しい状態と誤認していたが…
(キャスターが立った分 ひらり感は増したけど起きあがり感も増えたのかと)
そこが落とし穴!!
組み付けた弐号機外しのフォークは、152ccのOIL充填量でOHを行ったが
これは、NS50-Fサービスマニュアル記載値!
既に判明した通り、MBX(初期型/2型)とNS50-Fのフォークは異なる
考え方としては、インナーが短いMBXフォークに
インナーが長いNS50-Fの規定量を充填したのだから
明らかに油面が高い事になる
残念ながら、MBXのサービスマニュアルを所持しておらず
規定量/油面ともに不明…
かなりザックリした数値だが、自分なりの考えで割り出してみた
まずインナーパイプの内径
こちらは計測してないが、外径Φ29から考えると
肉厚2mm程度と考えて内径Φ25程度か?
*後日採寸Φ25でOKでしたm(_ _)m
10cm×10cm×10cm=1000㎤
1L=1000㎤となり1L=1000cc
センチメートル単位の方が計算が楽なので㎝に換算し
内径Φ25=半径1.25㎝
1.25×1.25×3.14 にフォークの長さの差8mm=0.8㎝を掛けると
3.925㎤=3.925cc (約4cc)
考え方として合っているのか自信はないが
8mm短いフォークの エアバネとなる空気の量を均等に揃えるなら
つまり、NS50-F用とMBX用の油面を揃えるならば
仮に沈殿するスプリングや、構成パーツの体積が等しいと仮定して
152cc-4cc=148CCを充填すればOKとなる
4CCと言う数値には、少ない印象を受けるが
8mm差=4CC
1CC=2mmと考え方を変え
OIL充填量では無く、油面の差で考えると
8mmも差が有る事になる(最低でも8mm高い油面調整のフォークだった)
大きい数値ですよね
異なるアプローチで
フォークがスケールダウンしていると考えれば
更に油面が低くなると言う考え方も
誤った設定のMBXフォークで感じたネガ
紐解くなかで理解してきたMBXの設計
改めてNS50-Fのフォークへ換装した状態でのフィーリング
諸々を加味すると、もっと少くて良い印象
あくまでも個人的見解だが
MBXの方が、 フォークが短いのにマイルドな乗り味
(キャスター角等は抜きにして考えても)
となると、油面も更に低くいと考え
8mm短いところへ、更に倍の16mm=都合24mm分の体積
(ちょっと大胆な数値ですが…)
12CC減らして140CC位の設定で乗ってみるのも白いかと(^_^ゞ
過去画像より
MBXフォークへ152ccのOILを充填した時の油面=114㎜
最低4cc=8㎜分は油面が下がる事になるので114+8=122mm
僕が思うところの140CC位だと、12cc分=24mm 114+24=136mm
いかがなものでしょう?ちょっと低すぎかな?
ちょっと 広げた風呂敷を畳みきれてないけどw
既に答を持っている方が、いらっしゃいましたらご教示頂きたいと共に
フォークセッティングでお悩みの方の、ヒントとなれば幸いですm(_ _)m
ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
↓
にほんブログ村
若干の計測誤差は、ご容赦をm(_ _)m
通常更新より大きめ画像でお届け致します。
NS50-F純正
フォークスプリング/496mm
全巻き数/56巻き
不均等ピッチ 密巻き/10巻き
表現あってますか?(^_^;)
インナーパイプ/572mm
シートパイプ/184mm
オリフィス/トップ側2穴
オリフィス/ボトム側4穴
肝となるロックピース(理由は後程)
全長/38mm:凹深さ/31mm
ボトム/Φ18 : トップ/Φ16 テーパー
リバウンドスプリング全長/22.5mm
外径/Φ21.5 : 内径/Φ15
ボトムケース/330mm
MBX系/NS50系で共通パーツもあれば
互換性の有るパーツも
ここでの互換性とは、全く同じパフォーマンスを発揮する
と言う意味では無く 取り付け可能と言う意味で考える
(フロントフォークを交換したら、異なる乗り味に変化した事から)
運良くパーツリストが、手には入ったのも運命の糸か?
品番から逆引き的に、共通/互換情報を探り
そこに経験則を擦り合わせると…
面白い事が分かった!
取り急ぎ 情報を整理し一覧表にしたので貼り付け
非常に興味深い結果に!
前出の様な意味合いでの「互換性」ならば
全ての組み合わせで、組み立て可能だが…
ここまで紐解くに至ったのは
まだ記憶に新しいリアサスの採寸
弐号機=MBX50初期型/純正リアサスと
NS50-F純正リアサスを、取り違えて保管していたのが始り
MBX系=18インチ / NS50系=17インチ
車格の差から
当然18インチで大柄なMBX系の方が
Rサスも長いと誤認し→取り違える
皆様との情報交換を経て
MBXの方が短い事が判明
自ずとフロントフォークも
左NS50-F/右MBX50
目視で分かる程 長さが異なる
自由長と言う表現でOKかな?
インナー部で計測して、その差 約8mm
MBX系とNS50系 タイヤサイズによる車格の差は有れども
着座位置や地上高等で見ると、近い状態に設定されているのでは?
と言う考えに至っていたが…
ここで新事実!
一つの線引きとして
MBX50(初期型と2型)に対して
MBX50-F(3型)で設計(品番)が異なる事
更にMBX50-FとNS50-Fが、ほぼ共通品番な事
MBX50とMBX50-Fは、マイナーチェンジの関係
MBX50-FとNS50-Fは、後継機種の関係
しかしながら、MBX50がMBX50-Fへとマイナーチェンジする過程で
フロントフォークの大幅なモデルチェンジが、施されてる!
もしかしたら、MBX50/MBX50-F間で
フレームネック廻りも別設計?
キャスター角も異なる可能性も?
そしてMBX系=18インチ / NS50系=17インチ
車格の差が有れども、着座位置や地上高等で見ると、近い状態に設定する為に
足廻り関連のレングスがNS50系の方が長いのでは?
と言う考察が破綻する
再度一覧表を貼り付け
MBX50-FとNS50-Fが、ほぼ共通品番な事に注目
ボトムケースの品番は異なるが
内部を構成する部品
インナーパイプ/シートパイプ/フォークスプリング/リバウンドスプリング
までが共通品番な事から→共通設計と推測できる
品番が異なる理由は、MBX50-F=シルバー/NS50-F=ブラック
と、まず色が異なる
外観の形状も、ボトムケース上部にNS50-F用は→帯状に凹加工が施されている
(MBX50-F純正の形状は 忘却の彼方だが)
画像 左NS50-F/右MBX50
唯一 異なる部品はロックピースのみ
品番51432-GE4-003
一旦状況を整理すると
MBX50/18インチとMBX50-F/18インチ
でフロントフォークが異なる
MBX50-F/18インチとNS50-F/17インチ
とタイヤサイズの異なる2車種で同一設計のフロントフォークを採用
唯一 異なる部品はロックピースのみ
NSR50系のアフターパーツにあるロックピースの様に
ストローク量を変更しているのだろう
18インチ先行機種→17インチ後継機種
この場合インチダウンした分
ストロークを減らす設計のロックピースに変更?
それとも18インチタイヤの外径位置と
17インチタイヤ外径がシンクロする様に
ストロークを増やす設計になるのか?
どちらがバイク工学セオリーとして
正しいのか(・_・?)
そこまでの知識は兼ね備えて無いが…
MBX50とNS50-Fだとキャスター角が異るが
MBX50-Fのキャスター角が
MBX50と共通なのか?NS50-Fと共通なのか?
はたまた単体で別なのか?も答えに響いて来るだろう
新事実に気付いた所で、どのみち廃盤だろうw
ここまで盛り上がる?掘り下げる?必要は無いのだが…
なんの気無しに「51432-GE4-003」で検索すると…
なんですと!!(゜ロ゜ノ)ノ
まさかのヒットw メーカー在庫あり!
しかもリード110( JF19)用とは驚き~
バリマシに投稿するならば(出たw)
リード110用ロックピースを流用し、フォークストロークを変更!
なんて書いて良い訳でしょ(´・ω・`)?
更にインドネシアHONDAより販売されている
MEGAPROなる車両も同一品番!150cc/スポーツモデル
ある程度の条件を満たせば、汎用性の高い部品と言えるだろう
さて色々な可能性が見えてきたが…
となると、オークションなどで見かけるMBX純正フロントフォークは
MBX50-F用と明記が無い限り
MBX50用とMBX50-F用の2種類が存在する事になる
再々度一覧表を貼り付け
スクロールが面倒で無い様に気配りです(*`・ω・)ゞ
一覧表を参照してみると
MBX50/MBX50-Fの見分け方はフォークスプリングがベストだろう
弐号機外し=初期型の自由長は、以前測定した数値だと約487.5~6mm
過去画像より(この数値は、へたっている様子 後程解説m(_ _)m)
今回測定したNS50ーF純正は、496mm
巻き数も異なる情報を入手しているが、単純には長さで判別してOKと考える
人によって当たり外れは異なるが
純然たるMBX50純正が欲しいのに、MBX50-F用だったら泣けてくる
当然 全長も長いのでキャスター角にまで影響が出るからだ
確率論的には、MBX50-F用を引く可能性のが低いが…
逆にMBX50-F用を引き当てる事が難しく思えるが
ロックピース新品(51432-GE4-003)が、出る事が分かったので
単純にNS50-F純正を購入し、ロックピースを交換すれば
=MBX50-F純正と同スペックとなる
ここに至るには、自分で紐解いた部分もあるが
きっかけを与えてくれたのは、情報交換している信頼できるフルサイズ仲間
(現役レーサーで、彼もまたブログを綴っている)
事の発端は、コーナー侵入でマシンが暴れる現象を抑えるセッティングとして
フォークスプリングを5mmカットする手法が存在するらしい
上手くカット出来るか?逆にフォークトップを切削加工する手法もあるが…
と、悩んでいる最中
「MBX50のスプリングが使えるかもしれない」と閃いたとの事
実際に、彼がスプリングを測定した結果は
NS50-F=495mm
MBX50=490mm
僕の測定結果は
NS50-F=496mm
MBX50=487.5~6mm
NS50-Fは495:496なので計測誤差範囲内
MBX50は490:487.5~6mm
その差 約2.5mm 計測誤差としては大きすぎるので
僕のスプリングが、へたっていると考えるのが自然だろう(計測をミスってなければ)
NS50-Fサービスマニュアルによると487.4mm以下は交換
二人の計測結果の間をとって 自由長を495.5mmとすると
(495.5mmが出荷時と同様の値として)
98.3%程度までが使用可能範囲
そうなると弐号機外しのスプリングは
487.5mm/490mm=99.4%なので この考え方で良ければ使用可能
(同じく490mmが出荷時と同様の値として)
同様に98.3%=481.6mm以下が使用限界と考えても良いかもしれない
(こうなるとMBXのサービスマニュアルが欲しくなるw)
更に後日、詳細なる計測結果がUPされていた(彼のブログに)
MBX50 490mm全巻き数/54不均等ピッチ 密巻き/11
NS50-F 495mm全巻き数/56不均等ピッチ 密巻き/10
NS50-Fは同様の結果
MBX50の巻き数を計測してなかったので
過去画像を参照し数えてみると、なるほど54巻きの11巻き
ここからが面白い
更にもう一車種の情報も掲載されていた
そうですHRCレーサーNS50R!
その数値は…
500mm全巻き数/55不均等ピッチ 密巻き/9
なんとMBX50ともNS50-Fとも異なる数値!!
勿論の事 NS50Rについても下調べ済み…
と言うよりも、MBXとNS50-Fのパーツリストを入手したのは最近の事
それまではNS50Rのパーツリストしか所持してなかったので
昨年行ったOHの際も、NS50Rのパーツリストを参照手配した
記載されているフロントフォーク廻りの品番は
全て(株)本田技研工業専用 つまりNS50-F用
HRC専用=NS50R 用に開発された品番は無い事になっている
ところが…
実際にNS50Rに装備されていたスプリングは異なる規格
MBX/NS系フォークを構成する部品の中で
最も入手困難な部品と、言っても過言ではない!
えらい長い記事になりましたが、結論には至っていません。
此処までの要点を纏めると
・MBX50とMBX50-Fの基本設計は異なる
・MBX50-FとNS50-Fの基本設計は同じ 異なる部品はロックピースのみ
・ロックピース品番51432-GE4-003は、新品が出る
・全ての部品は互換性は有るので、組み合わせの幅がある
・NS50RのスプリングはMBX/NS50-F系と異なるが、品番が公開されていない
ロックピース交換で、ストローク量の変更が出来ると思われる
(減るか?増えるか?は未知数)
結論を出す為には 行くぜ!人柱トライwww と、なりますが…
僕程度の腕前で 変化を感じ取れるか疑問f^_^;
一旦〆の様ですが
このまま終わってしまうと「我が青春のMBX」なのに
肝心なMBX(初期型/2型)フロントフォークの、OIL量に迫れないままなので
僕の持論にもう少しお付き合い下さいm(_ _)m
昨年の大洗で車体が起きあがろうとする現象
単純にフォークが短くなった状態に変化していたのだから
フォーク突き出し量を、増やしたのと等しい状態と誤認していたが…
(キャスターが立った分 ひらり感は増したけど起きあがり感も増えたのかと)
そこが落とし穴!!
組み付けた弐号機外しのフォークは、152ccのOIL充填量でOHを行ったが
これは、NS50-Fサービスマニュアル記載値!
既に判明した通り、MBX(初期型/2型)とNS50-Fのフォークは異なる
考え方としては、インナーが短いMBXフォークに
インナーが長いNS50-Fの規定量を充填したのだから
明らかに油面が高い事になる
残念ながら、MBXのサービスマニュアルを所持しておらず
規定量/油面ともに不明…
かなりザックリした数値だが、自分なりの考えで割り出してみた
まずインナーパイプの内径
こちらは計測してないが、外径Φ29から考えると
肉厚2mm程度と考えて内径Φ25程度か?
*後日採寸Φ25でOKでしたm(_ _)m
10cm×10cm×10cm=1000㎤
1L=1000㎤となり1L=1000cc
センチメートル単位の方が計算が楽なので㎝に換算し
内径Φ25=半径1.25㎝
1.25×1.25×3.14 にフォークの長さの差8mm=0.8㎝を掛けると
3.925㎤=3.925cc (約4cc)
考え方として合っているのか自信はないが
8mm短いフォークの エアバネとなる空気の量を均等に揃えるなら
つまり、NS50-F用とMBX用の油面を揃えるならば
仮に沈殿するスプリングや、構成パーツの体積が等しいと仮定して
152cc-4cc=148CCを充填すればOKとなる
4CCと言う数値には、少ない印象を受けるが
8mm差=4CC
1CC=2mmと考え方を変え
OIL充填量では無く、油面の差で考えると
8mmも差が有る事になる(最低でも8mm高い油面調整のフォークだった)
大きい数値ですよね
異なるアプローチで
フォークがスケールダウンしていると考えれば
更に油面が低くなると言う考え方も
誤った設定のMBXフォークで感じたネガ
紐解くなかで理解してきたMBXの設計
改めてNS50-Fのフォークへ換装した状態でのフィーリング
諸々を加味すると、もっと少くて良い印象
あくまでも個人的見解だが
MBXの方が、 フォークが短いのにマイルドな乗り味
(キャスター角等は抜きにして考えても)
となると、油面も更に低くいと考え
8mm短いところへ、更に倍の16mm=都合24mm分の体積
(ちょっと大胆な数値ですが…)
12CC減らして140CC位の設定で乗ってみるのも白いかと(^_^ゞ
過去画像より
MBXフォークへ152ccのOILを充填した時の油面=114㎜
最低4cc=8㎜分は油面が下がる事になるので114+8=122mm
僕が思うところの140CC位だと、12cc分=24mm 114+24=136mm
いかがなものでしょう?ちょっと低すぎかな?
ちょっと 広げた風呂敷を畳みきれてないけどw
既に答を持っている方が、いらっしゃいましたらご教示頂きたいと共に
フォークセッティングでお悩みの方の、ヒントとなれば幸いですm(_ _)m
ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
↓
にほんブログ村
初期型MBX50のサービスマニュアルには131.5〜136.5ccと書いてあります。オイルはヤマハの10番を入れてみましたが、まだ柔らかいなと思ったので(他の部品の劣化もありえますが(^^;))、NS50Fのオイル量152ccをいれてみました笑
フォークの長さやスプリングの巻数など全く一緒だと思っていたのですが、全然違うのですね笑
∧__∧
(-д-。)
(nnノ)
゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙
何でも出来るって良いですね〜
こんにちは!お久しぶりです♪
情報ありがとうございますm(_ _)m
なるほど131.5〜136.5cc
その差5CCと、ザックリした数値である事と
やり過ぎかと考え算出した140CCより
更に少ない事に驚きました(^_^ゞ
たかたかさんに、お会い出来たあの時のセットは
MBXフォークに、KYBの15番を152cc
イニシャルは3mmほど圧をかけた状態でした
結果 フォークが戻りやすいのかな?
マシンが起き上がろうとして
四苦八苦でした(-_-;)
昨年と同じく11月第一日曜日には大洗です!
走行枠もOKですよ~
ご都合良かったら是非♪
いえいえ
分解君なので 取り合えずバラスのは好きなんですが…
組み立ては苦手ですw
時代的にバイク屋さんでは、ちょっとでも弄ってあるど
整備してもらえませんでしたしね(^_^;)
自分でやる内に少しずつです♪
確かにざっくりとした数値ですね笑
マナブタさんはカヤバの15番をお使いなのですね
まだ10番しか使ったことがないので、試してみたいです(^^)
今年も開催されるのですね!是非見に行かせて頂きたいと思います!外装は白サフで所々にサビありタイラップ固定ありと、あまり綺麗ではありませんのでご了承下さい(^^;)
こんにちは!
こちらこそ、基準となる数値が解って助かりました♪
冬場(12月~2月)は明らかに固いですが
これまで、カヤバ15番を通年使ってました
今回は、大洗のコースに合わせて10番で組みました!
また吉とでるか凶とでるかw
夏15番/冬10番や
走るコースで変更したりと
色々手法があります
またブログで告知入れますが
11月4日 日曜日
8時~受け付け
9時~走行開始の予定です
今年は、別の走り屋系走行会と日付が重なってるので
去年より台数少な目と予想してます
気が向いたら一緒に走りましょ♪
ではではm(_ _)m
最近、フォークを初めて分解しました笑
「分解してオイル入れ替えればマシになるだろう」
と、軽い気持ちでやってみましたが、ほぼ変わらず柔らかいままでした笑
まだまだ自分は甘いと痛感しています(^^;)
マナブタさんのブログは寸法や類似車との違いが細かく記されており、見ていてとても勉強になります!
走行会について質問なのですが、キャッチタンクの装着、ドレンボルト、ギアオイル入れ口のワイヤリングは義務づけられていますでしょうか?
また、クーラント使用についても気になります...
今現在、私のMBXには上記の装備がされておらず、ダメな場合は観戦のみで楽しもうと考えております(^^;)
もし可能であれば、時々ですが大洗サーキットさんでサーキット走行を楽しむ仲のお友達がおりまして、一緒に行けそうであれば友達と共に初級枠で走りたいと考えております(^^)
この度はお誘いして頂きありがとうございます。
初めての走行会で少し不安もありますが、もし参加できましたら宜しくお願い致しますm(__)m
こんにちは!
走行会レギュレーションについて
峠の交流会を大洗で行うような趣旨なのでガチではありません
体験私服枠(勿論ツナギを着てもOK)も有るので
そのまま自走で来て、ぷらっと走って行く仲間もいます。
それでも万一の転倒時には仲間に迷惑を掛けない様にと
自己責任において、みんなマシン作りをしております。
・Rスプロケ
チェーンガードの装備義務は無しです
・クーラント
使用OKです。
・キャッチタンク
容量指定は無です。
これはコースを汚す事ない様に装備していた方が望ましい。
ぺットボトル等を使用してもOK
・ドレンボルト、ギアオイル入れ口のワイヤリング
ワイヤリングされていた方が望ましい。
最低限でも当日増し締めをm(_ _)m
・保安部品
取り外した方が望ましい(壊れる心配ないですしね)
ガムテープで養生でもOK
こんな感じです。
気になる会費ですが、¥2000となってます♪
去年ギャラリーに来て下さったので
雰囲気を味わえたかと思いますが、のんびりした走行会なので
走行会に初参加と言う意味では、もってこいのイベントだと思いますよ~
幸いまだ時間も有り、会費も¥2000と格安なので
ミッションOILをリユースすれば、穴あきドレンボルトはamazonなんかで¥1000しない部品なので手配されても良いかと思います!
キャッチタンクはペットボトルでw
走りたいけども、整備する時間や経費等
厳しい様であれば、またコメント下さい!
(去年 連絡先交換しておけば良かった…(汗)
ドレンの予備や、キャッチタンク用にホース等の部材は持ち合わせているので
当日現地でチャチャっと僕が仕上げてしまいますよ♪
ちなみに、こっそりツィッター覗いたりしてます
お仲間さんと大洗走られてますね♪
交流会と考えて楽しみましょう
僕も初級枠スタートの予定です
追いかけっこしましょう♪
ではではm(_ _)m
せいぜい5円玉セッティングかなぁ〜
因みに日記のシートはシングルですw
2ケツ出来ないタイプですね〜
しかも冬にありがたいシートヒーターw
こんばんは~
調べ上げて、うんちく語ってますが
ようは知らずに改悪してしまい
正しい状態へ戻したと言う話しでした~
(^_^;)
汎用ヒーター付きシングルシート
素敵ですwww