2007年 初秋
今日のメニューは、エンジンの搭載!!
作業にあたり たあちゃん殿 より有り難いメール♪
「フレームのエンジンが当たりそうな部分に
ゴムホースを縦に切り裂いてビニテで固定しておくと良いよ!」
なるほど(☆_☆) タオルとかで養生するつもりでいました
即実践してみました!!
フレームの保護は勿論、ゴムホースの厚みが良いあんばいで、シャフトも楽に入りました!!
正直 載せるの大変かと思ってましたが楽チンでした♪
改めて たあちゃん殿ありがとうございましたm(__)m
エンジン搭載の図
良い機会なので、クラッチ板も交換しちゃおうと思います。
下準備でオイルを抜いてクランクケースカバーを
おぃちゃん殿から頂いた研磨してある物に交換して仮り止めして見ました♪
う~んカッコイイo(^-^)o
オイラもMBXも、皆様に支えられて生きてます!!
全てを壱から…4日目終了!!
続く~
今日のメニューは、エンジンの搭載!!
作業にあたり たあちゃん殿 より有り難いメール♪
「フレームのエンジンが当たりそうな部分に
ゴムホースを縦に切り裂いてビニテで固定しておくと良いよ!」
なるほど(☆_☆) タオルとかで養生するつもりでいました
即実践してみました!!
フレームの保護は勿論、ゴムホースの厚みが良いあんばいで、シャフトも楽に入りました!!
正直 載せるの大変かと思ってましたが楽チンでした♪
改めて たあちゃん殿ありがとうございましたm(__)m
エンジン搭載の図
良い機会なので、クラッチ板も交換しちゃおうと思います。
下準備でオイルを抜いてクランクケースカバーを
おぃちゃん殿から頂いた研磨してある物に交換して仮り止めして見ました♪
う~んカッコイイo(^-^)o
オイラもMBXも、皆様に支えられて生きてます!!
全てを壱から…4日目終了!!
続く~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます