先駆け大掃除第2弾っ?違う違う←遊んで時間をロスしてしまいましたわっ。
やっとお値段安くなったし、ご近所ホームセンターでも取り扱うようになりまして。
もうTVに登場した時からこれ欲しかったんですわ。
あ、回し者ではありませんから。
あ、回す物ね。何言ってんだ、このおばさんなんですけど(爆)。
ほら、どぉぉぉんっ!!
ステキっ!!
お掃除なんて気合と勢いよっ。
…既にお気づきの方、いらっしゃるかもしれませんが、
ご覧のように我が家の床はフローリングは一部のみで、ほとんどはカーペットとなっています。
それなら必要ないだろって思うでしょ?
違う違う←また遊ぶ。
壁よ壁、天井よっ。
いくら背が高いおばさんでも、全室の壁&側面&家具の上部は腕も精神も挫折しちまいます。
今までの家は普通に壁紙が汚れたんですわ。
埃にタバコの煙に焼肉とかね(笑)。
ところが今の家は、何?構造?工務店さん教えてなんですけど、
壁紙の内側が関係しているような汚れ模様が浮き彫り?になってるんですわ。
内側にある建材?の形にそって直線状の汚れが天井に近い部分に集中して出てきまして。
ほら、10円玉の上に紙を乗せて鉛筆で擦ると模様が浮き出るでしょ?
あんな感じで、もちろん擦ってなんてないんですけど、天井に近い部分に直線的染みが出来てきた。
これが気になっていたんですわ。
なんとかやっつけてしまいたいっ。
やっつけましょうっ、そうしましょうっ
…相変わらず前説長すぎっ
オープンっ。
ちなみに2980円と3980円の2種類がありました。
違いを理解できずに、安易に安いほうを買ってきましたわ。
一通り壁掃除をクリアしたら、あとは窓で活躍して、その後は納戸で出番待ち組でしょか。
これがあの脱水回転バケツねっ。
ここをブンブン踏めと。
組み立て式モップっ。
たどりついたらいつも雨降りはモップスね。私はモップスのほうが好きです、拓郎さんよりも。
ほぃっ、 ほぃっ、 ほぃっ。
年末違う用途で使用可でしょか。
で、
これを取り付ける。
なんだか軽くてふわふわマイクロファイバーっ!! フォーーっ!!
準備完了っ。
結果発表。
汚れ、すっごく落ちますっ。目立っていた壁の浮き彫り汚れ、分からなくなりました。
嬉しくて楽しくてノリよノリで家の3分の2の壁面ごしごししちゃいましたわ。
手早くラクにご~しごしっ
例の脱水機能ですが…。
あれはコツが必要かも。ただ踏めばOKってなもんでもなかったです、はい。
鋭く一気に踏み込むっ。
コツを得るまでは、水が垂れるほどの絞り具合でしたわ。つまりべしょべしょ。
それと自由に角度を変えられないのよね。
床なら問題ないんでしょうけど、壁面、天井となるとヘッド部分の角度をいちいち手で調節。
まぁそれでも綺麗になるし楽ですから許容範囲でしょか。
脱水時に水が飛び散るという口コミを読みましたが、
私がやった範囲では場外飛び散りはありませんでした。
安全を期してお風呂場に置いてブンブン踏みましたけど(笑)。
我が家はフローリングはキッチン&洗面脱衣場のみなので、
床掃除用にはまず利用しないつもりですが、
床に髪の毛や糸くずや動物の毛が落ちていたら、
このマイクロファイバーに絡み付いてお手入れ大変だろなって思いましたわ。
あ、この発言で購入希望者激減したでしょか。
いやぁ~、すっごく綺麗になりましたわ。
あの目障りな染みが消えただけでも嬉しいっ。
ね、こんなに頑張ったんだからご褒美あってもいいと思いません?
…って、レンジフードに引き続きちょいと微妙に早い時期なんですけど。
壁もドアも扉も家具も全部モップでご~しごし(笑)。
こんなに早くから大掃除なんてしたくないんですけど、
なんだか波が来てる?(笑)。ノリよ、ノリっ。勢いよっ。
って明日からきっと何もしなくなるのよ(笑)。引き潮さっ。