毎日が夏休み

LEAVES THAT ARE GREEN TURN TO BROWN

(勝手に)札幌屋内クォーターマラソン

2011-07-03 22:26:26 | パワーアップな日々 2011

 

 

いえ、すみません、結構頑張ったもんでして。

今日は札幌国際ハーフマラソンの日でした。

観に行くつもりでいたのですが、午後から日差しがえらいキツくなりまして。挫折。

家に居るのもなんだし、外はキツいしで。

某所に行ってこようかと。

 

で。

 

なんとなく今日は時間を揃えて走ってみようかと思いまして。

きっちり100メートルを45秒。

私こういう時間・速さ・距離ってすっごく苦手でごっちゃになっちゃうんですけど、

これだと1キロを7分30秒、

2キロで15分、4キロは30分、1時間で8キロ走ることになります。

普段はもう少し速いのではと思います。決して速いスピードではないのですが、気持ちちょびっとだけ(笑)。

 

やってみると、おかしいくらい45秒前後でぴちっと走れまして。

飽きそうな気がするでしょ?ただただ周回重ねてタイムチェックなんて。

ところがどすこい、

この周回終えてラインを踏むと同時に見る腕時計の示す数字の心地よさ(笑)。

私って体内に時計あるっ?ってくらい44~46秒で100メートルを走ってきてるわけです。

この同じ数値が毎回どんってのはなかなかの快感でして。

 

不思議なもので45秒キープで走っていますと、

同じ45秒でもなんだかとっても速く感じる周もあれば、

50秒いっちゃってる?遅く感じる周もでてくるのですが、どちらも同じ45秒キープなのよね。

 

このキープ45秒でどこまで続けられるかなと。

はいビンゴ、はいビンゴと何考えてるのこのおばさんなんですけど、毎周ビンゴを楽しみに走り続け、

60分8キロ経過。

全然OK状態なので、引き続きビンゴ走を続け、75分で10キロ達成ですわ。

遅いなんて言わないでね(笑)。いえ、遅いんですけど、私としてはエラいでして(笑)。

で、いつまで走る?どこで止める?ほどほどにしないと足裏も股関節もキシみだすはず。

クォーターって何キロ?

走りながら計算するのってこれ至難の業(爆)なんですけど、11キロ走ったらあってるんじゃない?と。

全然計算してないんですけど(笑)、まぁ11キロならクォーター完走してそうと結論付けまして。

(正確にはクォーターマラソンは10.54875キロメートルでした)

終了いたしました。

ぱちぱちぱち。

ちなみに札幌国際ハーフマラソン、女子は絹川愛選手が1時間12分22秒ですって。

私の倍速よっ。すっごいっ。

 

いやぁ、走っている最中も高温多湿無風で汗びっしょりなんですけど、

走り終わったら、さらに噴き出てくるというか、もうバケツで水かぶりました?ってくらいの汗。

今日は緑色のTシャツ(もちろんドライ)だったんですけど、濡れてない部分がないほど前も後ろもざんぶざんぶ。

あの場で脱いで絞ったら絶対汗のしずくがぽとっぽとだったのでは。

 

お、思い出した。

 

 

汗のしずくの後で申し訳ないのですが、

このマウンテンデュー、懐かしいというかまだ売っているのね。

知ってます?マウンテンデューの意味。山のしずくですって。

あ、すみません、お山の頂上で飲んでね、炭酸だけどマウンテンでデューしてねって書きたかったんですけど、

なんだか別のしずくに犯されてしまったでしょか。

 

走っている時にすっごく遅いおじさんが前方を走り始めまして、

後ろから『おっそいなぁ、おじさん大丈夫』なんて思ったのですが、

なんとおじさんとの距離があまり縮まらない(爆)。

つまり、私とほぼ同じペース、あ、私ってこんなに遅いのと可笑しくなってしまいまして。

やっと抜くそのときがきたのに、おじさん歩き出してしまった…

いやぁ、今度は43秒キープで走ってみましょか。

 

帰宅後、もうビールが美味しくてね(笑)。

これだけ走っても、結局飲むし食べるしでして。

このために走っているよなもんですわ(笑)。