![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c3/8dcc61e6f56daa418bfed58f85b80295.jpg)
△今日は七五三。
今日も気持ちのいい秋晴れでした。
空気は澄んでいるし、青空もきれいだし。
久しぶりにCDなんぞ買いに出かけてみました。
今日買ったのは、グレイト・ジャズ・トリオ『枯葉』、クリス・ミン・ドーキー『リッスン・アップ!』、ケイコ・リー『ライヴ1999』、それにブライアン・セッツァー・オーケストラ『ベスト・オブ・ザ・ビッグ・バンド』の4枚です。やっぱり秋ともなると自然にジャズ系のCDに手が伸びるなあ~。
グレイト・ジャズ・トリオはピアノ・トリオ。長老ハンク・ジョーンズのピアノを楽しみたいと思います。
ケイコ・リーは今や日本を代表する女性ジャズ・シンガーです。バックの演奏も素晴らしいんです。
クリス・ミン・ドーキーは、ニューヨークのファースト・コール・ベーシストのひとり。どんなプレイが聴けるかワクワクです。
ブライアン・セッツァーはロカビリー・バンドのストレイ・キャッツのギタリスト。彼がビッグ・バンドを従えてギターを弾きまくります。
秋の夜長にぼつぼつ楽しみたいと思います。あ、グレイト・ジャズ・トリオ以外はちょっとばかし純ジャズとは毛色が違うかも。いわゆる「コンテンポラリー・ジャズ」っていうヤツですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f1/d66a74fffca0da36393ac400d1d3c8aa.jpg)
今日買ったCDたち。
さて今日は七五三でしたね~
買い物が済んでそろそろ夕方にさしかかる頃、帰り道にある大きな神社に寄ってみました。
時刻がもう遅かったのでしょうか、駐車場に止めてある車はそう多くはありません。みんなもっと早い時間に参詣にきたんでしょうね。
そんな中、スーツを着たお母さんが、子供をふたり連れて神社から戻ってきました。子供のひとりはお参りにきた男の子、もうひとりはまだ2歳くらいです。お母さんはひとりを抱っこ、バッグやら紙袋やら持ってたいへんそうです。
いざ車に乗る時になって、男の子が大声で言いました。
「おかあさ~~ん、オシッコ出るぅ~」
「え~、我慢できないの?」
「我慢できない~できない~、もれちゃうよ~(泣)」
神社内にあるトイレで帰りがけに用を足してくればよかったのに、と思ったけど、子供ってイキナリ切羽詰った顔で「オシッコ~~!」って言いだしますよね。お母さん、2歳児を抱いてるもんだからちょっと「マイったな~」っていう風情です。
「あーんもう~、この子ってば。そーゆーことはもっと早く言いなさいね~(困)」
と、お母さんが言ったその瞬間、その男の子はすごい早口で
「オカーサンオシッコっっ!!!」
と叫んだのでありました。。。
お母さん、「それ違~う」と息子にツッコんでいましたよ。
ちょっと笑えた出来事でした。
人気blogランキングへ←クリックよろしくお願いします
今日も気持ちのいい秋晴れでした。
空気は澄んでいるし、青空もきれいだし。
久しぶりにCDなんぞ買いに出かけてみました。
今日買ったのは、グレイト・ジャズ・トリオ『枯葉』、クリス・ミン・ドーキー『リッスン・アップ!』、ケイコ・リー『ライヴ1999』、それにブライアン・セッツァー・オーケストラ『ベスト・オブ・ザ・ビッグ・バンド』の4枚です。やっぱり秋ともなると自然にジャズ系のCDに手が伸びるなあ~。
グレイト・ジャズ・トリオはピアノ・トリオ。長老ハンク・ジョーンズのピアノを楽しみたいと思います。
ケイコ・リーは今や日本を代表する女性ジャズ・シンガーです。バックの演奏も素晴らしいんです。
クリス・ミン・ドーキーは、ニューヨークのファースト・コール・ベーシストのひとり。どんなプレイが聴けるかワクワクです。
ブライアン・セッツァーはロカビリー・バンドのストレイ・キャッツのギタリスト。彼がビッグ・バンドを従えてギターを弾きまくります。
秋の夜長にぼつぼつ楽しみたいと思います。あ、グレイト・ジャズ・トリオ以外はちょっとばかし純ジャズとは毛色が違うかも。いわゆる「コンテンポラリー・ジャズ」っていうヤツですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f1/d66a74fffca0da36393ac400d1d3c8aa.jpg)
今日買ったCDたち。
さて今日は七五三でしたね~
買い物が済んでそろそろ夕方にさしかかる頃、帰り道にある大きな神社に寄ってみました。
時刻がもう遅かったのでしょうか、駐車場に止めてある車はそう多くはありません。みんなもっと早い時間に参詣にきたんでしょうね。
そんな中、スーツを着たお母さんが、子供をふたり連れて神社から戻ってきました。子供のひとりはお参りにきた男の子、もうひとりはまだ2歳くらいです。お母さんはひとりを抱っこ、バッグやら紙袋やら持ってたいへんそうです。
いざ車に乗る時になって、男の子が大声で言いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
神社内にあるトイレで帰りがけに用を足してくればよかったのに、と思ったけど、子供ってイキナリ切羽詰った顔で「オシッコ~~!」って言いだしますよね。お母さん、2歳児を抱いてるもんだからちょっと「マイったな~」っていう風情です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
と、お母さんが言ったその瞬間、その男の子はすごい早口で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
と叫んだのでありました。。。
お母さん、「それ違~う」と息子にツッコんでいましたよ。
ちょっと笑えた出来事でした。
人気blogランキングへ←クリックよろしくお願いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
同僚の方も、困ったというよりも、一番ウケてたりしてね。(^^) 嬉しそうに、というのも分かる気がします。
学校にお勤めしてるとそうでしょうね。日々子供たちの笑い声を聴けるのも幸せなことですよね~
「もう。うちのこは…」って困った感じながらも、うれしそうに話していました(笑)。
でも、学校にいると子どもの楽しいコトバや姿が毎日のようにあります~(笑)。
わはは~ 想像するとオカシイ~(^^)。
母のリアクションがどうだったかも気になるな~
なかなか先が楽しみな子だと見ました(笑)
もしかして、このお子は波野井先生の教え子だった、とか(^^)。
もっと手を振って!
すると、その人のお子さんは、母に向かって一生懸命走りながらバイバイ(手を振る)をしたそうです(笑)。
可愛いですね~+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜ 、これだから小さな子には怒れないです。
こんなことされたらお母さんの怒りだってすぐに静まるでしょうね。
子供をあんまり好きでない人だって頬がゆるみそうだなあ。罪がないですもん。
オンデンさんのお身内のお子かな、もしかして。(^^)
やっぱり3歳くらいの子ですが、お母さんに「正直に言いなさい!」と怒られたら部屋の隅に置いてあった電気掃除機に話しかけたということです
かわいいその姿が目に浮かびます^^;
もう、怒れません。
>子供の頃のお話
あっはっは、何をおっしゃいますか。ぼくはそれはそれは手のかからない子供だったのです(^^)。しかしその分歳を取ってからトイレが近くなるかもしれなひ・・・(汗)
固まって(凍りついて?)待つなんて、Nobさんも素直なお子だったのですね。三つ子の魂百まで、とか言いますから、今でも・・・(汗)
グレイト・ジャズ・トリオとケイコ・リーは秋の夜に合いましたよ。あとの2枚はシットリ系とはちょっと違ったな~(;^ω^)
因みに私は子供の頃、「このまま待ってなさい!」 と言われたら、顔の表情までそのままで待っている素直な子供だったようです(汗)
秋のジャズ♪ いいですよね~
どれもシットリ系でしたか?
本人はいたってマジメに叫んだんでしょうが・・・(^^;)
このままスクスクと育って、周囲を笑わせてほしいもんですね~
ブライアン・セッツァー、何年か前にコカ・コーラのCMで曲が使われてましたから、もしかしたら聴き覚えがあるかも、ですよ。ビッグ・バンドでロカビリーをやってるって感じです。
ブライアン・セッツァー・モデルがあるんですか。彼がいつも使ってるあのタイプのギターかな。ああいうタイプのセミ・アコ、欲しいんですよね~(←贅沢)
ブライアン・セッツァー・・・ずっと前から知ってるけどまだまともに聴いたことがありません(汗)
だけど彼の名前がついたグレッチのギターは楽器屋さんで見かけて
よく弾いてましたよ。カッコイイ~んですよ、あれは。
さっき写真見せて頂きました。こちらはまだ日中の最高気温は20度以上あるんですが、そちらではもう雪化粧なんですね。日本も(縦に)広いのを実感します。
子供を生んだら女性は強くなる、って言いますよね。
いや、もともと強いのかもしれないな。(^^;)
お父さんが子供を引き連れている図はめったに見ませんが、お母さんがチビちゃんたちを引き連れてお出かけしているのはよく見ます。あれって相当たいへんなんだろうな~。ジェイさん、実感こもってますね。(^^)
子供は幼稚園くらいまでがカワイイ、かな。小学生くらいになるとコマッシャクレたのが多くてマイります(笑)。
かわいいというか、すでにボケ方を知っているというか・・・(笑)
禰爾さんにお子ができたら親子漫才が見られる!?(^^;)
そういえば、タップとジャズのコラボレーションって結構あるんですよね。今は宇川彩子さんなんかが有名なのかな。
そういえば日本ジャズの大御所、日野皓正さんもタップの名手らしいですね。
禰爾さんもこの機会にさらにジャズに親しもう~(オーッ)
機会があればタップ話もアップして下さいね。(^^)
御祓いの前のお漏らし、相当慌てたんでしょうね~
そういえば、ぼくも微かに記憶があります。よそゆきを着ている時に限ってトイレに行きたくなってたんですよ。よそゆきを着るのって妙な緊張感があったからかなあ。
3時間かけてライブですか~ ぼくも20代の頃は体力があったんですが、今では・・・(汗)
社会人になると、終業の時間との兼ね合いで、平日は遠くにライブを聴きに行くことがなくなってしまいました。
しか~し、そんな老け込んだことを思っていると本当に若さがなくなってしまいますよね。せめて休日前くらいはあちこち動かねば。(日曜ってホールのライブ、あんまりないんですよね~)
ペイチに手を振ってもらったなんて、羨ましい~
ずっと想い出に残るライブになりましたね。
あ、URLどうもありがとうございます。mukunohigeさんのところへも遊びに行かせて頂きますね。(^^)
昨日、此方は雪で其方は快晴だったのですね。つくづく日本列島は南北に長い。。と思えるんでございます。
それにしても。。やっぱお母さんは大変だ!
こうやって修羅場を行くたびか潜り抜けて、母は益々強くなっていくんですね。よくわかるわぁ。
子供もこのぐらいの時が可愛くて良いね。(爆)
お邪魔します~
とってもかわいいお子さんですね~
禰爾が母でもしっかりツッコミいれさせてもらいます(笑)
最近タップを始めたせいか、とてもジャズに興味津々です!
ジャズを聴いたら自然に足が動くようになりたいです~
実はこのおしっこ事件私の息子の時にもまったく同じ事が起こりました
そのとき少し山手にある神社にいた(トイレがなかった)ので
どこかその辺の林の中でして来なさいと言ったら
息子は神社の裏手の林の中へ
しかしいつもとは違う袴にてこづったのか見事にお漏らしして袴の前をグチョグチョに濡らして帰ってきました
今では笑い話ですが御祓いの前だったので少々あせった事を思い出します
という事でお気づきだとは思いますが私は地方都市の代表格田舎の代名詞信州に住んでおります
昔(20年ぐらい前)は電車乗って3時間掛けて東京まで出て何かとライブを見まくっていた時期がありました
(洋楽ばっかりですけど)今となっては懐かしい思い出であります
そういえば横浜体育館でTOTOを見た時なぜか席が最前列で目の前にいるデビッドペイチに手を振ったら「ハーイ」と返してくれた事が今でも思い出されます
おっと話が長くなりました
実は私もブログを書いております
お暇な時にでも遊びに来てください
「ぴんとぐらす」
http://blog.goo.ne.jp/mukunohige
それではまた
おちゃめというか、機転が利くというか。(^^;)
抱っこしてた子、眠っていたようだったので、ママはよけいたいへんだったかもしれないです~
妙にトンチの働くお子だと思いましたよ。
「お前は一休さんか」ってね。(^^)
将来が楽しみです~
ママには、そんな余裕は、なさそうですが。。
その男の子、かわいいwww