■虹の彼方に (Over The Rainbow)
■1939年
■作詞…エドガー・イップ・ハーバーグ
■作曲…ハロルド・アーレン
ポピュラーなL.フランク・ボームの名作童話をミュージカル風に映画化した1939年のMGM映画『オズの魔法使い』のテーマ曲が「虹の彼方に」です。主演のジュディ・ガーランドによって歌われました。
「オズの魔法使い」
作曲家のハロルド・アーレンは、ある日劇場で映画を観るため、妻と車で出かけましたが、彼はその途中でひとつのメロディと、「虹の彼方のどこかに」という言葉を思いつきました。翌日アーレンは曲をまとめあげ、作詞家のハーバーグに聴かせましたが、ハーバーグは「カンサスの小娘(当時14歳のジュディ・ガーランド)には向かない」と言ったそうです。そこでアーレンとハーバーグは、この曲をアイラ・ガーシュウィン(作曲家ジョージ・ガーシュウィンの兄で作詞家)に聴いてもらうことにしました。ガーシュウィンはこの曲を大いに気に入ったため、ハーバーグは改めて作詞に取り掛かったということです。
こうして完成した「虹の彼方に」をガーランドが歌い、撮影も無事終了しましたが、今度はMGM映画サイドが「この歌は14歳の少女が歌うにはふさわしくない」と言ってカットを命じました。しかし、この歌に惚れ込んだ共同プロデューサーのアーサー・フリードが強硬に「虹の彼方に」の使用を主張し、ようやく映画に使われることが正式に決定しました。
「虹の彼方に」は何度もボツになりかけながら、結果は大成功。この曲はアカデミー賞主題歌賞を受賞、ガーランドは特別子役賞を受けました。また、この曲はガーランドのショウのテーマ曲にもなりました。
ちなみにガーランドは、ミュージカル女優ライザ・ミネリのお母さんなんですね。
ジュディ・ガーランド
起伏に富んだ極上のメロディーを持つ曲です。夢見る少女のファンタジックな気持ちが曲の中に溶け込んでいるかのようです。中間部のメロディーは変化に乏しいようにも思われますが、その単純なメロディーの繰り返しは、後半の転調感ともあいまって徐々に盛り上がり、そして再び素晴らしいメロディが姿を現します。
エリック・クラプトン「Ballads」
近年では三菱モータースのCMに、エリック・クラプトンの歌う8分の12拍子(いわゆる3連)の「虹の彼方」が使われたので、この曲を新たに知ったという方も大勢おられるだろうと思います。また、リッチー・ブラックモア率いるレインボーのライヴのオープニングにこの曲の一節が使われていることも知られていますね。
他にはグレン・ミラー・オーケストラ、ドリス・デイ、サラ・ヴォーン、ローズマリー・クルーニー、フランク・シナトラ、モダン・ジャズ・カルテットなどの歌・演奏が有名です。よくスロー・テンポで演奏されます。今ではすっかりスタンダード・ジャズと化していますね。
【虹の彼方に】
虹の彼方のどこかに高く いつか子守唄に聞いた国がある
虹の彼方のどこかの青い空で あなたの夢が真となる
いつか私は星に祈る 目覚めると雲の上にいるようにと
そこは悩みもレモン・ドロップのようになる所
あなたが私を見いだす所
虹の彼方に青い鳥が飛ぶ
鳥は虹を越えるのに どうして私にはできないの
人気blogランキングへ←クリックよろしくお願いします<(_ _)>
最新の画像[もっと見る]
私はコジカナツル演奏のがとっても好きで、思わずウルッときた事があります。あれレコーディングしてくれないかなぁ。
今晩、こちらでは台風が通過しそうです。”オズの魔法使”のビデオでも観て過ごそうかな。
明日は、虹がみられるかも?
ジュディのモノクロ写真の数々とバックに流れる「虹の彼方に」がぴったりマッチして、いっそう懐かしい雰囲気に浸れますよ~
コジカナツルはこの曲も演ってるんですか~。彼らのことだから、ドラマチックな演奏になるのでしょうね。想像すると聴きたくなってしまいます(^^)。
ヘタすると永久にオクラ入り、ってことにもなりかねなかったでしょうからね。
ぼくはジュディがライザ・ミネリのお母さんであることを知って、「へぇ~」とばかりに驚いています(今頃)(^^;)
こちらでも今夜台風が通りそうです。天気予報では明日も雨になってますね。虹が見られるのは明後日くらいになるでしょうか。つい「虹の彼方に」のメロディを口ずさんでしまいそうです。
ライザ・ミネリは知っとりますが、ライザ母はリアルじゃないですよ~
この時代の事は、今後MINAGIさんにお訊きしよ♪
でも歌えるわ・・・
Some where Over the Rainbow ~
14歳の歌う歌詞じゃないんですか!?
今の日本の14歳は、もっと凄いの歌ってますけど(笑)
この時代のことはぼくの方がNobさんに訊こうと思ってたのに・・・。
ライザは、改めて写真を見ると、少々タレ目のところがライザ母を思い起こさせる顔立ちですね。やっぱり母娘なんですね~(今更)
>14歳の歌う歌詞
これはどうなんでしょうね。歌詞としては問題ないと思うんですが。それともメロディもしくは歌い方がエロ可愛いすぎるんでしょうか。
今の日本の14歳の歌は、1930年代の米国では非難の嵐を浴びるでしょう(^^;)
スライド・ショウに全然気が付きませんでした。
早速見せていただきましたよ~。
美しいですね。そして古きよきアメリカに思いを
とばしました。子供の頃、ミュージカルを見たのも
思い出しましたよ~。恐ろしくも、これを聴くまですっかり忘れていた事でした。
小島さん、あんな(どんな?)風貌ですが、(いや~ゴメンね、小島さん)この曲で物凄い繊細さを発揮しております。再び惚れ直した1曲でした。
あ、スライド・ショウご覧になりましたか。
なかなか懐かしい感じがするでしょ(^^)。
マジマジと見るとジュディ・ガーランドってとても美しいことにぼくも今さらながら気がつきましたよ。
小島さんが繊細なのは「マイ・フーリッシュ・ハート」なんかで垣間見えますよね。人は見かけだけでは判断できない、という好例だと思います~(小島さんシツレイ・・・汗)
自分のブログのネタにしようかと思ってたけど先越されちゃった
この記事を書いた日、ぼくの頭の中も「オーヴァー・ザ・レインボウ状態」でした。ハナウタがすぐこの曲になってしまうので、え~いとばかり記事にしたというワケです。奇遇でしたね~
でもあまり曲の感想にはなっていない・・・(汗)
あ、そういう場合も遠慮なく記事にしてくださいませ。それでトラックバックで記事を繋げれば万事OKですよ~