3月19日(土曜日)
三連休の初日。大分県の天気予報は曇りのち晴れ
午前6時半に我が家を出て九重の吉部登山口Pへ
前日も雨だったのでヌルヌルドロドロの久住山の登山道歩きは止めて
大船林道を歩いて坊がつるまで行くことにしました。

霧雨の中、傘をさしてテクテク
あら?!いいもの見つけた~

雨に濡れて輝いてますよ

坊がつるの入口付近にマンサクが咲いてた♪

これだけでも見れて良かった~

坊がつるに着いたけど、な~んも見えんし・・・
一部分だけ野焼きが終わってるみたい。

晴れてたらこんな感じよ↓

取りあえず三俣山をバックに証拠写真を撮っておこう(見えとらんし)

法華院まで行って少し休憩しようぜ。


法華院温泉の談話室を借りて早めのお昼です。
ラーメン、おにぎり、チョコレート

外は雨のせいか談話室は混雑してました。
坊がつるキャンプ場も霧の中。

午後からから晴れるって言ってたのに・・・
雨、だんだんひどくなって来たんですけど
止みそうもないし、帰りもカッパ着て傘さして帰ろう。
カッパ着ると変な汗かくし、脱ぐと寒いし。。
下を向いて黙々歩くだけ。
肩凝った~~
足だるい~~
雨の日の山歩きは、ある意味修行だ。
戻りの登山口はとっても遠かった。
(林道歩き往復25,000歩。)
Pで服を着替え、やまなみハイウエイを走って湯布院に向かいます。
ず~っと霧雨。何も見えん

湯布院の道の駅で、大好きな焼いもソフトを食べた。

・・・・美味しいね。でも寒いね。
今日のお宿は会員制ホテル由布院倶楽部こんなとこ
相方が何度も会社に申し込んでやっと当たったんだ。
(人気があるからなかなか当たらない)
広くて素敵なお部屋です

部屋でのんびりお茶を飲んでから、由布院の町を1時間ほど散歩しました。

夕方になってやっと晴れた。
『明日、由布岳登れそう?』
『朝にならんと分からん』
さてさて・・???
・・・・・二日目に続く
三連休の初日。大分県の天気予報は曇りのち晴れ
午前6時半に我が家を出て九重の吉部登山口Pへ
前日も雨だったのでヌルヌルドロドロの久住山の登山道歩きは止めて
大船林道を歩いて坊がつるまで行くことにしました。

霧雨の中、傘をさしてテクテク
あら?!いいもの見つけた~


雨に濡れて輝いてますよ


坊がつるの入口付近にマンサクが咲いてた♪

これだけでも見れて良かった~

坊がつるに着いたけど、な~んも見えんし・・・
一部分だけ野焼きが終わってるみたい。

晴れてたらこんな感じよ↓

取りあえず三俣山をバックに証拠写真を撮っておこう(見えとらんし)

法華院まで行って少し休憩しようぜ。


法華院温泉の談話室を借りて早めのお昼です。
ラーメン、おにぎり、チョコレート


外は雨のせいか談話室は混雑してました。
坊がつるキャンプ場も霧の中。

午後からから晴れるって言ってたのに・・・
雨、だんだんひどくなって来たんですけど

止みそうもないし、帰りもカッパ着て傘さして帰ろう。
カッパ着ると変な汗かくし、脱ぐと寒いし。。
下を向いて黙々歩くだけ。
肩凝った~~


雨の日の山歩きは、ある意味修行だ。
戻りの登山口はとっても遠かった。
(林道歩き往復25,000歩。)
Pで服を着替え、やまなみハイウエイを走って湯布院に向かいます。
ず~っと霧雨。何も見えん


湯布院の道の駅で、大好きな焼いもソフトを食べた。

・・・・美味しいね。でも寒いね。
今日のお宿は会員制ホテル由布院倶楽部こんなとこ
相方が何度も会社に申し込んでやっと当たったんだ。
(人気があるからなかなか当たらない)
広くて素敵なお部屋です


部屋でのんびりお茶を飲んでから、由布院の町を1時間ほど散歩しました。

夕方になってやっと晴れた。
『明日、由布岳登れそう?』
『朝にならんと分からん』
さてさて・・???
・・・・・二日目に続く