ミーコさんの自然派生活 パートⅡ

2013年に乳がんの手術、辛い療法も終了。
2019年から3年続けて膝の手術。
これからは自由に生きたい。

コンパニオンプランツ

2016年03月31日 | 農園・ガーデニング

最近、ホームセンターの園芸コーナーにはハーブの苗が沢山置いてありますね。
コンパニオンプランツで野菜作りをする人が多いのかな?

コンパニオンプランツ(共栄 作物・共存作物)とは、
近傍に植栽することで互いの成長によい影響を与え共栄しあうと
される植物のことを言います


私も農園で数種類のハーブを育ててます。
常時あるのはタイム、オレガノ、ローズマリー、パセり類。
カモミールとラベンダーは1年で枯れた。
コリアンダーとディルは臭いがXX

そろそろ夏の料理に活躍するバジルの種を蒔かなきゃ。


で、ハーブ苗売り場に書いてあった説明が気になったので
取りあえずこれだけ買ってきました~


*フェンネル
アブラナ科と相性がいい。ビタミンミネラルが多くクロロフィル◎
葉をサラダやパン、ピザ等に使ったり、スープやパスタに使います。
防腐効果もあるようなのでハーブオイルやハーブソルトも作る予定。
出来たら種も採りたい。


*セージ
アブラナ科と相性が良い。キャベツのアブラムシ・アオムシを遠ざけ食味を良くする。
ハクサイの害虫を遠ざける。イチゴ・トマト・ニンジンと相性が良く品質を向上させる。
さまざまな植物の害虫を遠ざける。アブ・ハチなど、受粉に有益な昆虫を呼ぶ。


*ナスタチューム
トマト、バラ、ラズベリー、リンゴ、ブロッコリー、マメ類、キャベツ、ラディッシュなどに相性◎
アブラナ科の植物にコナジラミがつくのを防ぐ。
トマトやマメ類からアブラムシを遠ざける。
その他、アブラムシ、オンシツコナジラミやカメムシを防除。
花が可愛いからベランダでも1本育てたい。


*ローズマリー
アブラナ科野菜と相性が良く、アオムシ・ヨトウガなど、さまざまな害虫を遠ざける。
イチゴと相性が良い。キャベツと相性が良く、アオムシなどを遠ざける。
ニンジンと相性が良く、害虫を遠ざける。
マメ類の害虫を遠ざける。コガネムシ・ナメクジを始め、さまざまな害虫を遠ざける。
アブ・ハチなど、受粉に有益な昆虫を呼ぶ。抗菌・抗酸化作用があり、防腐剤になる。

なんと素晴らしい効果
香りが好きでベランダでも育ててる。ハーブソルトにも利用。
料理に大活躍するし美容効果もありますよん。


*ステビア
これは見つけたので即買った
砂糖の300倍の甘さがあってカロリーは少ない。
生の葉を食べたりデザートに使ったりする。
葉の甘みは水に溶けやすいので、浸出液を作って甘味料として使う。
乾燥させた葉や茎はハーブティに最適♪
やっと逢えました。ステビアさま~~~


*ワイルドストロベリー
ホウレンソウ、キャベツ(アブラナ科の植物)、ニンジン、マメ類と相性良し
モンシロチョウ、ヨトウムシの被害から守ってくれる。
実が生ったら食べる


*ラベンダー
ブルーベリーと相性が良い。さまざまな害虫を遠ざける。
野鳥を遠ざける。アブ・ハチなど、受粉に有益な昆虫を呼ぶ。
ベランダでビルベリーを育ててるのでベランダで育てる予定。

コンパニオンプランツの他の組み合わせは
こちらとか
こちら

ハーブを乾燥させて自家製エルブドプロバンスを作ったり
ポプリを作るのもいいかもね。


そうそう
農園で育ててるニンニクやルッコラ、ニラ、ネギ、シソなどもハーブの種類だね。



ベランダではレモンバームがワッサワサ


ハーブティでも作るか




なんで?なんで~?!

・・・・・・・・・・・だって寒いし