6月3日(土曜日)
宗りん36才の誕生日おめでとう
友人の誘いで、相方も一緒に みやまスイーツオルレに参加しました。

みやま・清水山オルレコースは こちら
参加者が400名位あるので、5つのグループに分かれました。
私たちは景色や史跡をゆっくり楽しんで歩くグループに参加。
スイーツオルレだけにスタート地点で冷やしぜんざいのおもてなしです。

大きい団子にあんこにアイスクリームという豪華版
甘いエネルギーを充電したら、コースの説明があり準備運動をしてスタートです。
まずは女山史跡森林公園に登ります

女山は卑弥呼伝説があり、神籠石などの史跡も多くあります。
山の上から筑後タマホームスタジアムが見えましたよ。

展望台下でフィンガークラッカーのおもてなし♪

汗をかいた後なのでクラッカーの塩分が美味し☆
水分補給も大事です。

山を下って山すそをしばらく歩き、清水山荘でお昼休憩です。

島原そうめんにかき揚げ、ワカメのおにぎりと漬物
冷たいそうめんがめっちゃ美味しかった~

山荘の周りは紫陽花の花盛り。
そこから延々と階段を登り

清水寺楼門

↑Hさ~ん ちょっとスタイル良くなった?
清水寺では、なで仏さまの体中をなでまくり
(悪いところをなでると良くなるといわれ)
イケメンご住職のお話を聴くことも出来ました。

三重塔
『頭良くなりますように~』と友人の頭をなでたら
私の胸をなでる友人
どっちも良くなりますように~~
清水山の急坂を下った諏訪神社辺りで、羊羹のおもてなしがありました。
かき氷の販売もあったようだけど、暑くて疲れてるせいか売切れだった(残念)
ここから「道の駅みやま」まで田園(田んぼ
)の中を延々と歩きます。
どこまでもどこまでも田んぼなのよね~
最後のおもてなしは冷たいお茶とコーヒーゼリー
疲れ切ってたので写真撮るより食いに走った
スタート地点の「八楽会教団」の駐車場を10時半に出発して
ゴールの「道の駅みやま」に3時半過ぎに到着。
オルレのパンフレットによると
「距離は11、5キロ
所要時間は4~5時間
難易度は中~上級 」
ゆっくり歩き、休憩含めて約5時間
暑い中、よく頑張りました
道の駅でお決まりのソフトクリームを食べ

久留米に着いたのが6時近かったので
お蕎麦を食べて帰りました。

↑友人はかき揚げと肉のぶっかけ蕎麦
↓相方と私はかき揚げ蕎麦

みやま・清水山コースは春は桜、秋は紅葉が楽しめそうです。
紅葉の頃にまた行ってみたいな。
宗りん36才の誕生日おめでとう

友人の誘いで、相方も一緒に みやまスイーツオルレに参加しました。

みやま・清水山オルレコースは こちら
参加者が400名位あるので、5つのグループに分かれました。
私たちは景色や史跡をゆっくり楽しんで歩くグループに参加。
スイーツオルレだけにスタート地点で冷やしぜんざいのおもてなしです。

大きい団子にあんこにアイスクリームという豪華版

甘いエネルギーを充電したら、コースの説明があり準備運動をしてスタートです。
まずは女山史跡森林公園に登ります

女山は卑弥呼伝説があり、神籠石などの史跡も多くあります。
山の上から筑後タマホームスタジアムが見えましたよ。

展望台下でフィンガークラッカーのおもてなし♪

汗をかいた後なのでクラッカーの塩分が美味し☆
水分補給も大事です。

山を下って山すそをしばらく歩き、清水山荘でお昼休憩です。

島原そうめんにかき揚げ、ワカメのおにぎりと漬物
冷たいそうめんがめっちゃ美味しかった~


山荘の周りは紫陽花の花盛り。
そこから延々と階段を登り

清水寺楼門

↑Hさ~ん ちょっとスタイル良くなった?
清水寺では、なで仏さまの体中をなでまくり
(悪いところをなでると良くなるといわれ)
イケメンご住職のお話を聴くことも出来ました。

三重塔
『頭良くなりますように~』と友人の頭をなでたら
私の胸をなでる友人

どっちも良くなりますように~~
清水山の急坂を下った諏訪神社辺りで、羊羹のおもてなしがありました。
かき氷の販売もあったようだけど、暑くて疲れてるせいか売切れだった(残念)
ここから「道の駅みやま」まで田園(田んぼ

どこまでもどこまでも田んぼなのよね~
最後のおもてなしは冷たいお茶とコーヒーゼリー
疲れ切ってたので写真撮るより食いに走った

スタート地点の「八楽会教団」の駐車場を10時半に出発して
ゴールの「道の駅みやま」に3時半過ぎに到着。
オルレのパンフレットによると
「距離は11、5キロ
所要時間は4~5時間
難易度は中~上級 」
ゆっくり歩き、休憩含めて約5時間
暑い中、よく頑張りました

道の駅でお決まりのソフトクリームを食べ

久留米に着いたのが6時近かったので
お蕎麦を食べて帰りました。

↑友人はかき揚げと肉のぶっかけ蕎麦
↓相方と私はかき揚げ蕎麦

みやま・清水山コースは春は桜、秋は紅葉が楽しめそうです。
紅葉の頃にまた行ってみたいな。