久留米ガスで行われている味噌作り教室に行ってきました。
今回2回目の参加です。

サクラ味噌のイケメン講師さんが丁寧に教えてくれます

まず、煮大豆を粒がなくなるまで細かくつぶします。

(手先に力が無いので、一緒に参加した友人に助けてもらった)
合わせ麹と塩をまんべんなく混ぜたら

つぶした大豆を入れて混ぜ、途中で種湯を足し
ねばりが出るくらいまでよく混ぜます。

小さいボール大の味噌玉を作り、容器に空気を抜くように押さえて入れます。

空気が残ってるとカビが生えやすくなるそうです。
平らにならした表面に薄く塩を振り、ビニールで押さえます。

中フタを敷き重しを乗せたら仕込み完了。

今の時期だと3ヵ月後には食べられるそうです。
↓これは5月中旬に仕込んでた味噌

いい感じに熟成されてますよ♪
このままカビが生えませんように~。
美味しい味噌になりますように

冷蔵庫には去年作った麦味噌が残ってるので、
出来たら半分は冷凍保存しましょ。
空豆で作ったあんこを使って、あんパンを作りました

HBでパン生地を作り、丸めて二次発酵させたら

ガス抜きをして薄く延ばし、あんを入れて丸め

上にケシの実を振ったら180℃のオーブンで15分・・・

卵液を塗るのを忘れた、空豆あんパンの出来上がり~

残ったパン生地でピザも焼きましたとさ。
