![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3c/f4730a11c6ad3435fa3267034ca98d49.jpg)
アメリカ・サンディエゴにある「サンディエゴ航空宇宙博物館」をご紹介致します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/be/172eff84f56d553fee25e4cff0188a58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/96/adc8e1f12cecf74887ec64b778afae86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/52/b8ce5f95bce0a8316014c2f15f414280.jpg)
メキシコ・ティファナから帰って来てサンディエゴで1泊。
朝早起きしてサンディエゴの街を少し散策し、朝食を戴きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3e/00ccd62fa822a247b888514a1fdb1ed7.jpg)
街を散策していると巨大なゴミ回収車。
ワイルドで何気にカッコイイ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/40/bcdbd75fed6748b5ef2de9a4ce046725.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5a/104651215058de9cb107073f45d74a9b.jpg)
朝食を戴いたら「サンディエゴ航空宇宙博物館」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/39/bbf7c52346d58692a3c01e59cf1e665e.jpg)
「サンディエゴ航空宇宙博物館」の上空はサンディエゴ空港へ着陸する飛行機の航路となっていることから、空を見上げると頻繁に飛行機を見ることが出来ます。
この施設は、サンディエゴ動物園や多数の博物館があるバルボア公園の中にあります。
クラッシックプレーンから軍用機、民間機などあわせて約70機の航空機コレクションの展示があり、また宇宙船なども見ることが出来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7a/882d4b33c9977ce492d3d8ac83d2b7c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/03/b5aabf0563060960d172159fab8983a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/65/9dd0bbe1f3c1e8bcb28f6673d4c62a8d.jpg)
入口に入ると先ずはアポロ9号がお出迎え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4b/17a9838c2c39ff1417ba010297dee697.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/aa/4206ef746725917a0b22f689eccddd84.jpg)
スピリット・オブ・セントルイス号です。
スピリット・オブ・セントルイス号は、1927年にチャールズ・リンドバーグによって、ノンストップでの大西洋横断単独飛行に成功したライアン・エアラインズ社(後のライアン・エアロノーティカル社)製の単発機ライアンNYP-1の愛称です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/77/cf1fa3b1ca29b67e39696544e0c07064.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/82/2cde49ca7b007e5a3be1d16e19994ea2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a8/981ab0b2f150e704170ad635e4c5d9d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/df/1dac66c97a7b449bc74fa786fa694729.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/66/081a17404eda71f7861e07c2c6443250.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/56/77250a07085440555c3f3e6c67e3f62e.jpg)
様々な パイロットウィングバッジのコレクションが展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d3/47a411aed790be4d9474093da0995852.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/72/8d16ad559511a7e69f8d65e242786189.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b2/3e5fe7300339eba439cddf907c443060.jpg)
航空業界で功績を残された方々の肖像画が展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/aa/ac8c0f254fa51799791d3a1f47c7d4f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d3/1070a8f95cf47e13985f742e2070625f.jpg)
ハドソン川の奇跡で知られるUSエアウェイズ1549便不時着水事故の乗務員の方々も紹介されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/55/59ca5054ba84cfde3ac8db7d39ac9497.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/db/0ff8c6694f4f24c98f5f2403025b63c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0d/5d776999ed3de6ff5908229adbd4b682.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f2/40adccdf2906eb3f8d790f2e327f625c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3d/9c9522854366bc8c7e0699083aea4ba2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/47/20f742bf6ea410357ebc36a3b5850c57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ee/db7e1fd78af02ce387ec9e1536d64f8b.jpg)
施設内には所狭しと模型やグッツが展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4a/0f6d5ecacb630b7c2f5aaebed8bd5e5a.jpg)
げっつ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ea/5f336f53df6abdd91a92857b2ea28ff2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/fa/00a213f3b389105929015939ad37c9bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1b/fd7b17a01b110fca8a05dc7319af4dab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/09/05b501f030f6e835c0ea96e30e71d52f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/22/ac0dab679b0d408f568e519cd3b67544.jpg)
クラッシックプレーンや戦闘機の展示コーナーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3c/f4730a11c6ad3435fa3267034ca98d49.jpg)
日本帝国海軍の主力艦上戦闘機、ゼロ戦です。
徹底的に軽量化され、当時世界最高レベルの操縦性能を誇った戦闘機。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f1/8d752e8cafd03d7ada295d817000edbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a9/76f32c0562dee97075249344e6cab459.jpg)
ヘリコプターのコックピットに乗れるコーナーがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/51/74b579e9acb63464462e75ec4fefc90d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/23/1f89507b2a53b438f48d1201ee53f23e.jpg)
そしてゲーム感覚で楽しめるシュミレーター。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/80/4ebd10bc7e9224bdc468d0a11021e123.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ad/50cd702dbd9a740d39ed5e42abf8e04f.jpg)
ブルーエンジェルスのFA-18ホーネットです。
ブルーエンジェルスは、アメリカ海軍所属のアクロバット飛行隊。
昔から、アメリカ空軍のアクロバット飛行チーム「サンダーバーズ」とライバル関係にあり、共に世界でも高レベルのアクロバット飛行能力を誇るチームです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a6/53fc5b7055c16eb90002ebffe1683fa3.jpg)
こちらはスペースシャトル・チャレンジャー号の模型です。
1986年1月28日、スペースシャトル・チャレンジャー号が射ち上げから73秒後に分解した機材です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/01/c51810a81c22621311fbfaf354d3ad95.jpg)
施設の展示コーナーの最後にはグッツの売店があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/32/d5db2346ace221f848b2f7794fe7c09f.jpg)
施設を出ると再びサンディエゴ空港に向かう飛行機が望めた。
「サンディエゴ航空宇宙博物館」は見所いっぱいの博物館です♪
次回は、アメリカ西海岸で大人気のハンバーガーショップ「IN-N-OUT」をお届け致します。
<関連ホームページ>
サンディエゴ航空宇宙博物館
↓↓↓ブログランキングに登録していますのでポチ応援お願いします☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/be/172eff84f56d553fee25e4cff0188a58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/96/adc8e1f12cecf74887ec64b778afae86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/52/b8ce5f95bce0a8316014c2f15f414280.jpg)
メキシコ・ティファナから帰って来てサンディエゴで1泊。
朝早起きしてサンディエゴの街を少し散策し、朝食を戴きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3e/00ccd62fa822a247b888514a1fdb1ed7.jpg)
街を散策していると巨大なゴミ回収車。
ワイルドで何気にカッコイイ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/40/bcdbd75fed6748b5ef2de9a4ce046725.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5a/104651215058de9cb107073f45d74a9b.jpg)
朝食を戴いたら「サンディエゴ航空宇宙博物館」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/39/bbf7c52346d58692a3c01e59cf1e665e.jpg)
「サンディエゴ航空宇宙博物館」の上空はサンディエゴ空港へ着陸する飛行機の航路となっていることから、空を見上げると頻繁に飛行機を見ることが出来ます。
この施設は、サンディエゴ動物園や多数の博物館があるバルボア公園の中にあります。
クラッシックプレーンから軍用機、民間機などあわせて約70機の航空機コレクションの展示があり、また宇宙船なども見ることが出来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7a/882d4b33c9977ce492d3d8ac83d2b7c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/03/b5aabf0563060960d172159fab8983a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/65/9dd0bbe1f3c1e8bcb28f6673d4c62a8d.jpg)
入口に入ると先ずはアポロ9号がお出迎え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4b/17a9838c2c39ff1417ba010297dee697.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/aa/4206ef746725917a0b22f689eccddd84.jpg)
スピリット・オブ・セントルイス号です。
スピリット・オブ・セントルイス号は、1927年にチャールズ・リンドバーグによって、ノンストップでの大西洋横断単独飛行に成功したライアン・エアラインズ社(後のライアン・エアロノーティカル社)製の単発機ライアンNYP-1の愛称です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/77/cf1fa3b1ca29b67e39696544e0c07064.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/82/2cde49ca7b007e5a3be1d16e19994ea2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a8/981ab0b2f150e704170ad635e4c5d9d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/df/1dac66c97a7b449bc74fa786fa694729.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/66/081a17404eda71f7861e07c2c6443250.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/56/77250a07085440555c3f3e6c67e3f62e.jpg)
様々な パイロットウィングバッジのコレクションが展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d3/47a411aed790be4d9474093da0995852.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/72/8d16ad559511a7e69f8d65e242786189.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b2/3e5fe7300339eba439cddf907c443060.jpg)
航空業界で功績を残された方々の肖像画が展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/aa/ac8c0f254fa51799791d3a1f47c7d4f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d3/1070a8f95cf47e13985f742e2070625f.jpg)
ハドソン川の奇跡で知られるUSエアウェイズ1549便不時着水事故の乗務員の方々も紹介されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/55/59ca5054ba84cfde3ac8db7d39ac9497.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/db/0ff8c6694f4f24c98f5f2403025b63c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0d/5d776999ed3de6ff5908229adbd4b682.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f2/40adccdf2906eb3f8d790f2e327f625c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3d/9c9522854366bc8c7e0699083aea4ba2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/47/20f742bf6ea410357ebc36a3b5850c57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ee/db7e1fd78af02ce387ec9e1536d64f8b.jpg)
施設内には所狭しと模型やグッツが展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4a/0f6d5ecacb630b7c2f5aaebed8bd5e5a.jpg)
げっつ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ea/5f336f53df6abdd91a92857b2ea28ff2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/fa/00a213f3b389105929015939ad37c9bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1b/fd7b17a01b110fca8a05dc7319af4dab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/09/05b501f030f6e835c0ea96e30e71d52f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/22/ac0dab679b0d408f568e519cd3b67544.jpg)
クラッシックプレーンや戦闘機の展示コーナーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3c/f4730a11c6ad3435fa3267034ca98d49.jpg)
日本帝国海軍の主力艦上戦闘機、ゼロ戦です。
徹底的に軽量化され、当時世界最高レベルの操縦性能を誇った戦闘機。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f1/8d752e8cafd03d7ada295d817000edbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a9/76f32c0562dee97075249344e6cab459.jpg)
ヘリコプターのコックピットに乗れるコーナーがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/51/74b579e9acb63464462e75ec4fefc90d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/23/1f89507b2a53b438f48d1201ee53f23e.jpg)
そしてゲーム感覚で楽しめるシュミレーター。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/80/4ebd10bc7e9224bdc468d0a11021e123.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ad/50cd702dbd9a740d39ed5e42abf8e04f.jpg)
ブルーエンジェルスのFA-18ホーネットです。
ブルーエンジェルスは、アメリカ海軍所属のアクロバット飛行隊。
昔から、アメリカ空軍のアクロバット飛行チーム「サンダーバーズ」とライバル関係にあり、共に世界でも高レベルのアクロバット飛行能力を誇るチームです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a6/53fc5b7055c16eb90002ebffe1683fa3.jpg)
こちらはスペースシャトル・チャレンジャー号の模型です。
1986年1月28日、スペースシャトル・チャレンジャー号が射ち上げから73秒後に分解した機材です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/01/c51810a81c22621311fbfaf354d3ad95.jpg)
施設の展示コーナーの最後にはグッツの売店があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/32/d5db2346ace221f848b2f7794fe7c09f.jpg)
施設を出ると再びサンディエゴ空港に向かう飛行機が望めた。
「サンディエゴ航空宇宙博物館」は見所いっぱいの博物館です♪
次回は、アメリカ西海岸で大人気のハンバーガーショップ「IN-N-OUT」をお届け致します。
<関連ホームページ>
サンディエゴ航空宇宙博物館
↓↓↓ブログランキングに登録していますのでポチ応援お願いします☆
![にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ](http://gourmet.blogmura.com/kansaigourmet/img/kansaigourmet106_24.gif)