![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/da/e349678bc58012cc516c8443b0cf9d8a.jpg)
青森県青森市にある「青森魚菜センター」をご紹介致します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d1/2de010bbf9b3914883c7f0daf1a2dd4c.jpg)
青森駅から歩いて数分。
朝7時から営業する「森魚菜センター」は、県内漁場で獲れた新鮮な魚介類、乾物、お惣菜などが揃う市民の台所です。
この市場で人気のメニューが、「元祖のっけ丼」。
区画内の店に並ぶ魚介や惣菜を、自分で選んでご飯にトッピングして食べる。
オリジナル海鮮丼が作れるスポット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b0/820a2d61e5bdef195944eb37f09e4167.jpg)
チケット販売所でチケットを購入します。
訪れた当時は、10枚1,500円、5枚750円。
現在では、12枚2,000円、1枚170円と価格改定されているようです。
先ずは、丼ご飯を購入します。
並盛食事券1枚・大盛り食事券2枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/81/af3a229b761bba1655d946386f7daa28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d8/63bd80d517351a16576d760c8fc205c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e2/07d670b7e13667fb85b79c26abf54378.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/80/2bd98d736faf9f972c54e3db46a64712.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0d/204f35036a0353fb52b239fe17c085c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/30/f390e840d12fd9078244be0dcfae24f3.jpg)
館内3通り、約30店舗あるお店からお好きな具材に引き換え!
見ているだけでもワクワク致します。
食材によりチケットの枚数が異なります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c7/18c95dbf1b79cb16c0da38dd50970f8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3d/6786cedef2e6b41e58a439a0c30a540b.jpg)
色々なお店で具材をゲットしましたが、今回多くの具材を引き換えさせて頂いたのが「田中商店」です。
沢山引き換えしたので、少しおまけで具材を頂いたりしました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/da/e349678bc58012cc516c8443b0cf9d8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/90/bcb7288b1ba7008e69dd2d5105538134.jpg)
10枚1,500円、5枚750円のチケットで引き換えて作った海鮮丼はこちら。
赤エビ、数の子、生ホタテ、マグロ中トロ・大トロ、生タコ、ハマチ、タラコなど。
そして、しじみの味噌汁、もずく。
これだけ具材を載せて2,250円です。
かなりお得感がありますし、とても楽しい♪
同様のシステムで北海道釧路市にある「釧路和商市場」の「勝手丼」と言うのがありますが、「森魚菜センター」の方が間違いなくお得感はありますね。
大満足の海鮮丼でした♪
青森へ訪れたら是非お立ち寄り頂きたいスポットです。
<YouTube動画>
今回の「青森魚菜センター」の詳しい内容はYouTubeにてご紹介しているので併せてご覧頂けると幸いです。
【のっけ丼】オリジナル海鮮丼が作れるグルメスポット♪(青森魚菜センター)【グルメ刑事の法則】青森県/vol.379
YouTubeチャンネルも宜しくお願いします♪
こちらから→ ぐるでかチャンネル
前回レビュー
いつも「いいね」、「応援」を頂いている皆様、ありがとうございます!
<関連サイト>
元祖 青森のっけ丼
↓↓↓ブログランキングに登録していますのでポチ応援お願いします☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d1/2de010bbf9b3914883c7f0daf1a2dd4c.jpg)
青森駅から歩いて数分。
朝7時から営業する「森魚菜センター」は、県内漁場で獲れた新鮮な魚介類、乾物、お惣菜などが揃う市民の台所です。
この市場で人気のメニューが、「元祖のっけ丼」。
区画内の店に並ぶ魚介や惣菜を、自分で選んでご飯にトッピングして食べる。
オリジナル海鮮丼が作れるスポット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b0/820a2d61e5bdef195944eb37f09e4167.jpg)
チケット販売所でチケットを購入します。
訪れた当時は、10枚1,500円、5枚750円。
現在では、12枚2,000円、1枚170円と価格改定されているようです。
先ずは、丼ご飯を購入します。
並盛食事券1枚・大盛り食事券2枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/81/af3a229b761bba1655d946386f7daa28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d8/63bd80d517351a16576d760c8fc205c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e2/07d670b7e13667fb85b79c26abf54378.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/80/2bd98d736faf9f972c54e3db46a64712.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0d/204f35036a0353fb52b239fe17c085c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/30/f390e840d12fd9078244be0dcfae24f3.jpg)
館内3通り、約30店舗あるお店からお好きな具材に引き換え!
見ているだけでもワクワク致します。
食材によりチケットの枚数が異なります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c7/18c95dbf1b79cb16c0da38dd50970f8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3d/6786cedef2e6b41e58a439a0c30a540b.jpg)
色々なお店で具材をゲットしましたが、今回多くの具材を引き換えさせて頂いたのが「田中商店」です。
沢山引き換えしたので、少しおまけで具材を頂いたりしました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/da/e349678bc58012cc516c8443b0cf9d8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/90/bcb7288b1ba7008e69dd2d5105538134.jpg)
10枚1,500円、5枚750円のチケットで引き換えて作った海鮮丼はこちら。
赤エビ、数の子、生ホタテ、マグロ中トロ・大トロ、生タコ、ハマチ、タラコなど。
そして、しじみの味噌汁、もずく。
これだけ具材を載せて2,250円です。
かなりお得感がありますし、とても楽しい♪
同様のシステムで北海道釧路市にある「釧路和商市場」の「勝手丼」と言うのがありますが、「森魚菜センター」の方が間違いなくお得感はありますね。
大満足の海鮮丼でした♪
青森へ訪れたら是非お立ち寄り頂きたいスポットです。
<YouTube動画>
今回の「青森魚菜センター」の詳しい内容はYouTubeにてご紹介しているので併せてご覧頂けると幸いです。
【のっけ丼】オリジナル海鮮丼が作れるグルメスポット♪(青森魚菜センター)【グルメ刑事の法則】青森県/vol.379
YouTubeチャンネルも宜しくお願いします♪
こちらから→ ぐるでかチャンネル
前回レビュー
いつも「いいね」、「応援」を頂いている皆様、ありがとうございます!
<関連サイト>
元祖 青森のっけ丼
↓↓↓ブログランキングに登録していますのでポチ応援お願いします☆
![にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ](http://gourmet.blogmura.com/kansaigourmet/img/kansaigourmet106_24.gif)