![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/24/0f3946aba2a0d88e681e298ae0ea4b98.jpg)
JR境線は、米子駅~境港駅を結ぶ路線です。
鬼太郎列車で運行されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/64/aa3a3b0f5b294e948f9ff4668b5e4789.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b9/d00f84fe368ab604aa92730296a80b40.jpg)
こちらは、米子駅のJR境線ホームの階段です。
JR境線は至る所に「ゲゲゲの鬼太郎」で飾られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/55/24536469840eac049340ea1a7812c58c.jpg)
境港駅へ到着。
境港駅の別名は、「鬼太郎駅」と言うらしい。
ホームの駅名を示す看板は、別名での記載がされ、そして鬼太郎のイラストで飾られています。
ちなみに、馬場崎町駅は「キジムーナ駅」だそうです。
妖精の名前のようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/18/245a852ac5f9f6dfeec54947904bd01d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b2/dc65cd28b1875d8b10d784babe5b1bf0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c2/c433d8eae454dc611edfb19009d12ada.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/30/5fbdbaa0f5e39164e8b0340017347c97.jpg)
こちらは、境港駅です。
駅舎は「ゲゲゲの鬼太郎」一色の飾りつけ。
駅前はブロンズ像が設置されています。
「ゲゲゲの鬼太郎」のブロンズ像は、駅前だけでなく境港の街の至る所に設置されています。
ぶらさんぽするだけでも楽しい街、それが境港なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2a/d80cb46afdcd33c62b8b826a992565c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fb/08afc82176a7d4a403fa25331d96404f.jpg)
駅前にある境港市観光案内所では、手荷物の預かりやレンタサイクルのサービスを提供されています。
スーツケースなど手荷物が大きい場合には便利ですよね。
そして、短時間で広範囲を散策したい場合には、レンタサイクルを利用するとよいでしょう♪
これより、往復で利用した鬼太郎列車をご紹介したいと思います・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f5/93dea94d2f96670b75a4bae179384e83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8a/591c2a4f005db3e32d08e4d98be36a18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/31/079038e11444e7500c60fd513715017a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/83/0308786809b19f86877c9887c91d97fe.jpg)
こちらは、「砂かけババア列車」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5c/d4e78df150cceb180621877b2417bc87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a2/2295e98f0144784fa679c4cb372c118b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ee/560455d68520e817993c60f3e273e879.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5d/de9b54253ee3428929699be0637dd609.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b4/3bc1716c3dfdffb99dcc69ab6892ae28.jpg)
こちらは、「子泣きじじいい列車」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/73/faeea6be9561d855a11f2e82bb6a0674.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4f/cfe5bb7b26f461010e92b4e36397f9a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/33/41d7cf8294cfcbe13b2e214eb2192c1d.jpg)
こちらは、「ねずみ男列車」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/24/0f3946aba2a0d88e681e298ae0ea4b98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1e/05db3568436ffcbbc0e50db6fa1e0edc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/63/93878c1a08363011c67903f01db75674.jpg)
こちらは、「目玉おやじ列車」です。
今回の旅で出会った「鬼太郎列車」はこれだけです。
基本2両編成で運行されているようですが、前後のキャラクターが異なる車両となります。
過去、何度もおとずれておりますが、「鬼太郎列車」や「ねこ娘列車」には乗ることが出来ず。。。
詳しくは下記YouTubeチャンネルでご紹介しておりますので、良かったらご覧下さい。
YouTubeチャンネルも宜しくお願いします♪
こちらから→ ぐるでかチャンネル
<関連動画>
JR境 鬼太郎列車(こなき爺/砂かけ婆)米子駅~境港駅
JR境 鬼太郎列車(目玉おやじ/ねずみ男)境港駅~米子駅
前回レビュー
↓↓↓ブログランキングに登録していますのでポチ応援お願いします☆
鬼太郎列車で運行されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/64/aa3a3b0f5b294e948f9ff4668b5e4789.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b9/d00f84fe368ab604aa92730296a80b40.jpg)
こちらは、米子駅のJR境線ホームの階段です。
JR境線は至る所に「ゲゲゲの鬼太郎」で飾られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/55/24536469840eac049340ea1a7812c58c.jpg)
境港駅へ到着。
境港駅の別名は、「鬼太郎駅」と言うらしい。
ホームの駅名を示す看板は、別名での記載がされ、そして鬼太郎のイラストで飾られています。
ちなみに、馬場崎町駅は「キジムーナ駅」だそうです。
妖精の名前のようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/18/245a852ac5f9f6dfeec54947904bd01d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b2/dc65cd28b1875d8b10d784babe5b1bf0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c2/c433d8eae454dc611edfb19009d12ada.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/30/5fbdbaa0f5e39164e8b0340017347c97.jpg)
こちらは、境港駅です。
駅舎は「ゲゲゲの鬼太郎」一色の飾りつけ。
駅前はブロンズ像が設置されています。
「ゲゲゲの鬼太郎」のブロンズ像は、駅前だけでなく境港の街の至る所に設置されています。
ぶらさんぽするだけでも楽しい街、それが境港なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2a/d80cb46afdcd33c62b8b826a992565c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fb/08afc82176a7d4a403fa25331d96404f.jpg)
駅前にある境港市観光案内所では、手荷物の預かりやレンタサイクルのサービスを提供されています。
スーツケースなど手荷物が大きい場合には便利ですよね。
そして、短時間で広範囲を散策したい場合には、レンタサイクルを利用するとよいでしょう♪
これより、往復で利用した鬼太郎列車をご紹介したいと思います・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f5/93dea94d2f96670b75a4bae179384e83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8a/591c2a4f005db3e32d08e4d98be36a18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/31/079038e11444e7500c60fd513715017a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/83/0308786809b19f86877c9887c91d97fe.jpg)
こちらは、「砂かけババア列車」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5c/d4e78df150cceb180621877b2417bc87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a2/2295e98f0144784fa679c4cb372c118b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ee/560455d68520e817993c60f3e273e879.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5d/de9b54253ee3428929699be0637dd609.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b4/3bc1716c3dfdffb99dcc69ab6892ae28.jpg)
こちらは、「子泣きじじいい列車」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/73/faeea6be9561d855a11f2e82bb6a0674.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4f/cfe5bb7b26f461010e92b4e36397f9a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/33/41d7cf8294cfcbe13b2e214eb2192c1d.jpg)
こちらは、「ねずみ男列車」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/24/0f3946aba2a0d88e681e298ae0ea4b98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1e/05db3568436ffcbbc0e50db6fa1e0edc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/63/93878c1a08363011c67903f01db75674.jpg)
こちらは、「目玉おやじ列車」です。
今回の旅で出会った「鬼太郎列車」はこれだけです。
基本2両編成で運行されているようですが、前後のキャラクターが異なる車両となります。
過去、何度もおとずれておりますが、「鬼太郎列車」や「ねこ娘列車」には乗ることが出来ず。。。
詳しくは下記YouTubeチャンネルでご紹介しておりますので、良かったらご覧下さい。
YouTubeチャンネルも宜しくお願いします♪
こちらから→ ぐるでかチャンネル
<関連動画>
JR境 鬼太郎列車(こなき爺/砂かけ婆)米子駅~境港駅
JR境 鬼太郎列車(目玉おやじ/ねずみ男)境港駅~米子駅
前回レビュー
↓↓↓ブログランキングに登録していますのでポチ応援お願いします☆
![にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ](http://gourmet.blogmura.com/kansaigourmet/img/kansaigourmet106_24.gif)