貢蕉の瞑想

青梅庵に住む貢蕉の日々のつぶやきです。

草臥れて…弁慶藤!

2019-06-14 08:18:33 | 日記

草臥れて…弁慶藤!

令和元年6月14日

 今朝は、鴨の赤ちゃん4羽、

母鴨が、水際で・・・。

 母鴨が、さっと飛んでいって

餌を加えて戻ってくる。

 赤ちゃん鴨の朝食。

そして、浅瀬で親に連れられて

水際散歩!

 ほんと、慈母の動き、家族団らん

の幸せなひととき!

 私も幸せに浸ることができた。

 藤沢宿へ。

 

白旗神社参拝!

 旧・藤沢宿。藤沢市の白旗交差点

から国道467号(八王子街道)を

北へ300メートル進んだ場所にある。

 白旗交差点のすぐそばには、

伝・源義経首洗井戸もある。

 創立年代は不詳。

 荘厳寺を別当とした神社で

相模国一宮の寒川神社の祭神を

祀り、寒川神社と称している。

 享保年間(1716 - 1735)に

正一位に叙せられ坂戸町の総鎮守

となる。

 元文年間(1736-1741)に

荘厳寺が火災で消失し、延享4年

(1747)に神社の隣に移転。

 宝暦2年(1752)に社殿の再建、

白旗神社と称するようになる。

 明治8年(1875) 荘厳寺が明治元年

(1868年)に出された神仏分離令

により移転。

 御朱印をいただく間に神社内を

散策。

 弁慶藤の処に、芭蕉句碑。

 芭蕉の句は、

「草臥(くたび)れて 宿借る頃や 

         藤の花」。