貢蕉の瞑想

青梅庵に住む貢蕉の日々のつぶやきです。

「植(うう)る」と「植(うえ)し」の違い!

2021-06-24 14:07:03 | 日記

「植(うう)る」と「植(うえ)し」の違い!

令和3年6月24日(木)

 この句には、遺稿が残されていて、

句作の苦心の跡を辿ることができる。

 芭蕉は最初「風色や」が、

「風吹くや」と吟じて、

どちらにしようか迷ったらしい。

 しかし、後者の表現はあまりにも

通俗だと思い、

「風色や」に新表現があると思い至る。

 それで修句を続けることにする。

 最初の詠み句は、

風色や 

  しどろに植(うう)る 

        庭の萩

  「植る」という現在進行形では、

作庭に現在から未来への変化が

生じてしまう。

 折角の萩の紫紅色が風の色としては

弱くなると気づく。

 そこで、「植(うゑ)し」と過去形に

してしまえば、萩の色に変化がなくて、

風は現在の紫紅色の動きを捉える

ことができる。

 結果、現在形の「ううる」は没に。

 僅かな言葉の差が風色という表現を

弱めていることに、

芭蕉は気付いたのである。

 そこで、思いついたのが、

萩と断る必要はないだろうということ。

 秋の花といえば、萩に決まっている。

 修正句は、

  風色や 

  しどろに植えし 

        庭の秋