来週は・・・ 都知事・衆議院のW選挙ですね。。
誰に一票を投じるかは、、皆さん個々に当然おまかせしますが、、、 ぜひ、選挙には参加してくださいね。。m(__)m
確かに、、身近に “政” は感じにくいのは理解も出来ますが・・・ 政治が世の中の動きを創っていくのも事実です。。
選挙に行かずして、、、 『生きにくいのは、、、政治が悪い!』 というのは なし! にしなければいけません。。
と言う事で、、 誰が当選するか? はもとより・・・ “投票率” は気になるところです。。
8日のブログで・・・ 1か月に訪れた方、、3626名というのは、間違えでした。。
(そんなに・・・ 人気のある訳がねぇよなぁ (?_?) って思ってました)
数字は間違っていなかったのですが・・・ 先月のトータル数が24466人だったので、、これを以前の数字と間違えていました。。 正確には・・・ 1190人でした。。
訂正及びお詫びいたします。。。 <(_ _)> スウジハウソハツキマセン。。
今日は・・・
これから(16時から)、、スナック芝のママがいらっしゃるのですが ・・・
その前に、、1本。。
10:00~12:00 出張ケア コンビニオーナー Tさん 脳梗塞リハビリケア
今週は、、 おはようございます!! と声をかけると・・・ おはようございます。。 と返していただきながらも、、“右脚をさすって” おられたので、、痛いようです。。
先週は、、珍しく(痛いと言いだしてから初めてじゃないかな。。)、、『痛くない。。』 と言っておられたのですが、、、、、
『痛みの具合は、、以前より 痛いですか? 軽いですか? 同じですか?』 と尋ねると・・・
少し考えて・・・ 『同じです。。』 う~ん。。(^_^;) ゆっくりゆっくりですなぁ。。
それでも・・・ 施術を始めると、、(-_-)zzz とすぐに寝出したところを観ると、、いつもよりは “痛み” も軽いのかも知れません。。
先週、、『ベッドトレーニング(機能回復)は、、いつも寝ているベッドではだめですか?』 と聞かれていたので、、、 『ベッドでやりますか?』 と、スクワット&バランスボールの後に聞いたのですが、、 考えながら、、『来週にしましょうか。。』 とおっしゃっていたので、、
こちらも・・・ ゆっくりゆっくりですなぁ。。(^_^;)
まぁ、、やらないより・・・・ やったほうが良い! のは間違いない。。 ですから。。。
先日、、、
なかの 区議会だより No228 平成24年(2012年)11月24日 号 を読んでいたのですが・・・
自由民主党 高橋 ちあき議員 の “岩井臨界学園を復活せよ” という項で・・・
今年度、宿泊事業が相次いで廃止されたが、どんなに厳しい意見があっても 『これだけは続けていく大切な事業』 と自信をもって施策を進める教育委員会であるべきと(前置きし、、)、、
① 希望する子どもだけではなく、ほぼ全員が希望出来る岩井臨界学園を復活すべきでは?
という問いに・・・
教育長は、、 新学習指導要領に定められた 『生きる力』 の育成などは、様々な学校活動の工夫により目標を達成出来ているという考えから、今後の臨海学園の実施は考えていない。。
② 中学2年生の移動教室の廃止について考えを伺う。。
という問いに・・・
教育長は、、 職場体験やボランティア活動など、地域における体験活動が充実してきていること、また、新学習指導要領による授業時数確保の課題などを総合的に勘案し廃止した。。
とあった。。
文章(一般質問内容)に・・・ 現在の中野の教育現状を理解していないので、、文句はない!が、、、、
フェイスブックにもブログと同様に記事を載せているのだが・・・
12月7日の記事に載せた、、鷺宮体育館の水泳教室での子どもたちとの “ルールとマナー”の会話を載せた記事には結構反響があった。。
その『会話』が出来るようになったのは・・・ アリス時代の “課外活動(キャンプ&スキー)”があったからで、、宿泊教育活動 というのは、、職場体験等では得られない “生きる力” が得られるものと信じる。。
ということは・・・ 他の事業活動で体験出来るものではないという事です。。。
そこらへんに・・・
机上の討論 という感じを受けるなぁ。。。 (>_<)
でも、、
教育が・・・ 区議会 という場所で作られているのは、、、事実なのです。。。
あなたの一票は・・・ 大切なのですよ。。
私自身の体験と偏見による養生の実技 By 五木寛之。。
⑬ 中心は辺境に支えられる。心臓や脳を気遣うなら、手足の末端を大切に。指先、掌、足裏など。。
う~ん。。。 共通する何かを感じるなぁ。。。 ( ..)φメモメモ