知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

最後まで・・・

2016-08-12 23:04:19 | スポーツ

内村2連覇 垣間見えた頂点を争った2人の友情 ベルニャエフ「無駄な質問だ」

審判に好かれてんじゃないですか? って・・・

まったく 失礼極まりない!!

しかし・・・  この 記者 は どこのどいつだ??    名を名乗れ!!!!!!

オルグ・ベルニャエス(ウクライナ)選手      あっぱれ!!(この ことば を駆使する おっさん は最近 暴走 気味だけど・・・)

観ている人は・・・  視ている ってことだね。。

人間だから・・・  間違えることもあるが、、、  公平 でなければ・・・  審判 ではない!!

それは・・・  絶対 のことであり、、、  不正 の事実 がない状態 で 聞く質問ではないな。。

また・・・   冗談 であっても、、、  許されない 質問 です!! (まったく・・・ 水を差すんじゃねぇ。。)

それにしても、、

日本 の メダルラッシュ は 凄いね。。

特に・・・

男子柔道は、、、  高藤選手から・・・  メダル を繋いでいます。。

手ぶらで帰るな!!(結果 を残せ!)

これは・・・ 男子監督 井上康生氏 が 選手時代 身をもって体験した経験から来ていると思います。。

アマチュア であっても・・・  彼らは プロ!

結果 を残してこそ プロ!!

銅メダル であっても・・・ 必ず 勝ち取れ!!

対人競技 は難しいけれど・・・  原沢選手!!(100k超級 最終日。。)  最後まで ケッパレ!!

出来れば・・・  絶対王者 リネール(フランス) に 勝ってほしいなぁ。。

12日  金曜日。。。

14:00~16:30   中野区   ふくろうサロン   健康体操&介護補助。。
16:30~17:30   中野区   ふくろうスポーツ館   介護予防運動  1名。。
18:15~19:00   中野区   ふくろうスポーツ館   健康づくり運動  1名。。

 運動 は 自分自身 との コミュニケーションツール!

運動 を通して・・・  わかること! も多い。。

また・・・

介護 を通して 改めて学んだことは、、、  他人 との コミュニケーションツール としても めちゃめちゃ 使えます。。

サロン には・・・  認知症 の方も数人おりますが、、、  最初の頃は、、、 整体操 にしても ボール・チューブ を使ったトレーニングにしても、、、  レクリエーション(モチベーションゲーム) にしても 知らんぷり。。 だったのが・・・

最近・・・   わたしの 真似 を しっかりしてくれています。。

誰も・・・ 補助 がつかなくても、、、  自分自身 で動いてくれています。。(T_T)。。

うれしいですね。。

数を重ねること。。   と   コミュニケーション を 健康体操終了後 も 取り続けた こと。。

運動 と 直接関係ないじゃん!

って 言われそうですが・・・

健康づくり は 生きる力!    ですから・・・

大局的に ものごと を観る力も 重要 です。。

結果 を だすこと。。  そのために・・・  何をするか? です!

一般の部 も・・・

前半 は O浦さん。。  後半 は N津さん(戻ってきてくれました)。。

マンツーマントレーニング で・・・

お二人の こころとからだ に 語りかける ことが出来たように思います。。

歪み、、  痛み、、  痺れ、、

一番わかっているようで・・・    一番わからぬ・・・    この自分。。

運動 が 自分との コミュニケーションツール になってくれれば、、、、、

幸いです!