まさしく・・・
現在、、 この心境だな。。
保育園の園長 も・・・ 面白そうだけれど、、、 やはり・・・
俺は・・・ スポーツ・体育 の人。。
それを 基準 にした 生涯設計 を組み立てていかなければいけないなぁ。。 と、、、、、
つくづく 考えます!
それでも・・・
可能性 が広がるのであれば、、、 いろいろな仕事をしてみたいですね!
やっぱり・・・ 縦だなぁ??
勉強べんきょう・・・
園長 やる気満々 だったから、、、 保育要領 まで 買っちゃったよ。。(´◉◞౪◟◉)
まぁ・・・
何にしても、、、、、
勉強べんきょう・・・
23日 火曜日。。。
11:00~15:00 新宿区 クィック24 ボディケア。。
16:20~17:30 中野区 ふくろうスポーツ館 一般の部 介護予防運動 5名。。
18:10~19:00 中野区 ふくろうスポーツ館 一般の部 健康づくり運動 1名。。
クィック で・・・
最後の お客さん で、、、 60分 の 施術 を行ったのですが、、、、、
わたしの 施術は・・・ 首 から 順々 に 下へ(足の方へ)下りていく 施術法(神経の流れに即して) なのですが、、 どこか 気になるところありますか? と尋ねると・・・
首 肩甲骨 背中
というお答えだったので・・・
33分 肩甲骨・背中 を中心とした ほぐし を行い、、 腰 に入ると・・・
なんで、、 さっきから 腰 ばっかり やってんだよ! 肩甲骨 がいてぇんだよ!!!!! と、、、 ???
肩甲骨 周辺の筋肉 も、、 肩甲骨の可動 も、、、 この お客さん の場合、、 決して悪くはなく・・・
どちらかというと・・・ やわらかい。。(*_*;
しかし・・・ 確かに、、 左の肩甲骨 は右に比べると、、、 少し ずれ を感じられましたが、、、、、
これを 矯正 するのは・・・ この場 での 役割 に入っていない。。
ボディケア とは・・・
そもそも、、、 ほぐし技術 であって、、、 矯正(カイロプラクティック や 柔道整復 の分野) や 治療 をする 場 ではない!
あくまでも・・・
リラクゼーション が本業である!
私の・・・
導引技術 においても・・・ 普段から “俺はトレーナー” と語っているように・・・
運動 の延長線上 にあるという 認識 だし、、 リラクゼーション の 域 を出ない!!
治める(おさめる)
これが・・・ 導引術 & ボディケア の 役割である!
なぜ?? 治まるのか??
全体性 の 法則 からによります!!
たとえ、、、 肩 が痛くとも、、、 脚も施術する!!
することで・・・ 全身 を流れる 血液(体液) や 神経 にアプローチして・・・ 流す ことで・・・
自然治癒能力 を高めるのです!!
うまいこと・・・ 自分の力 で治せる ように、、、 導いてあげる。。 のが・・・ 施術目的です。。
そう考えると・・・
この お客さん の言うことは・・・ ちょっと違います!!
せっかく来ていただいたのですが・・・ お金の使い方が違うね。。
ボディケア のような お店・サロン は あくまでも・・・ リラクゼーション目的! ただ、、、
施術士 の中には・・・ セラピスト(按摩・マッサージ師、 柔整師、 鍼灸師)なども在籍していますので・・・
そういう方を 指名 するか・・・
看板の違うところに行った方がいいと思いますよ。。
まぁ・・・
俺自身は、、、 ちょっとカチンとはきたけれど、、、 自分の 知識と技術 の中で・・・ 対応出来るように、、、
勉強べんきょう です!
ふくろうでは・・・
発達障害 の Kちゃん 面白すぎです!!(^◇^)
比較的 早く 皆さん集まったので・・・ いつもより 早く CD(いつも、、 トレーニング中は EXILEベスト LOVESIDE をかけています!)を 取り替えて、、、
ほらほら・・・ 姿勢を正すぞ。。(整体操 は 首 の運動から姿勢を正して行います。。) (^^♪
はやくはじめろ! という 合図です。。
みんな 大笑い!!
火曜日 は 彼を中心に回っていますが・・・
他の 参加者 にも 指導者 として 目 を向けなければ。。 と ちょっと 反省。。 <(_ _)>
すべての面で・・・
勉強べんきょう!!