知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

まぁ・・・ 一歩いっぽです。。。

2012-12-15 18:00:58 | 健康・病気

とうとう・・・ 12月15日。。。 あと半月で、、、 今年も終り。。。
そして、、この年末差し迫った中、、、 明日は、東京都知事&衆議院のW選挙。。です!!

皆さんは・・・ もう誰に投票するか?? 決めましたか??

決まらなくとも・・・ 白票で。。。 どちらにしても・・・ 行きましょうね!!
今回は、、国(都)の方向を決める大切な、、、、 “初めの一歩” となりそうですから。。。

金曜日・・・

朝は、、久しぶりにゆっくりしたのですが・・・
図書館へ、、本を返そうと思い・・・ 早めに家を出たました。。

中野区中央図書館。。。
中野駅のそばなので・・・ そのまま、、少し腹に入れて東西線で南砂町へ。。と考えていたのですが、、 図書館で次に借りる本を決めて、、、 『図書カード』 と思い、、 財布をまさぐったら ・・・ うん??  財布がない。。。

やばい。。。(T_T)

時計を見ると ・・・ 家へとりに帰って、、いつもの西武線に乗るにはギリギリの時間。。。

と判断!! した途端 ・・・ 図書館を飛び出て、、走った&速歩・・・ なんとか間に合いました。。。(^_^;)ヨカッタヨカッタ。。

意外と?? ネジが一本抜けているんですねぇ。。。 反省。。。(だけならサルでも出来る。。)
(>_<)

まぁ、、月曜日にでも・・・ また行きなおします。。(図書館へ、、借りようと思った本、、まだあるかな??)

その後・・・

13:00~15:15  ドゥ・スポーツプラザ南砂町 健康増進フィットネス教室。。2名&1名

先週。。 シニアパスで体験で来ているS田さんと、、、 入会特典無料体験の方1名。。 と・・・

びっくり。。(@_@;) プールで歩いた方が痩せると・・・ M野さんが久しぶりに申し込まれました。。

痩せてましたよ。。 3k痩せたそうですが、、 顔、からだは・・・ 一回り小さくなってましたね。。
あと・・・ 2k と言ってましたが、、痩せて “高脂血症” の数値は改善されてきているそうなので、、ひとまず 『選択』 は間違っていなかったと言う事です。。

3人。。。 で・・・

と思っていたら、、S田さんが来ない。。

時間を間違えて・・・ 後半となりました!!

M野さんもご無沙汰だったので、、 もう少し話もしたかったのですが・・・
新規の方が一緒だったので、、深い話は出来なかったのが残念でしたが、28日にまた来て下さるそうです。。

S田さんは・・・ 歩くリズムを “整体操流 すり足” で 重心移動 を中心に指導しました。。

今まで・・・ こんなこと意識した事がありませんでした。。

という事で、、仕上げに “ウォーキングマシン(家にもあるそうです。。凄いですね)” で歩きましたが、、勝手が違うようで・・・ 3.5k 位まであげて歩いたのですが。。。(家にあるのは最高で2k位だそうです。。)

終ってから計った血圧が・・・ 140近くまで跳ね上がり(下は98)ました。。 最初に計った時は・・・ 上が97位で先週よりも低めで来ました。。

体調は・・・ 問題ない! という事でしたので、、、、 マシン にドキドキしたのかな??

ここは、、注意をしないといけないところです。。。 φ(..)メモメモ

17:00~22:30   ほぐし298    4名施術(60分×③ 30分×①)

このところ・・・ 全体での来客数が落ちてますねぇ。。

まぁ、、こういう時もあります。。。 (色々考えなければいけないのは事実ですが・・・)

そして・・・

今日。。

13:30~15:00     自宅ケア    Y田さん。。

股関節が固まって動かなくなって来ているのですが・・・

卓球を午前中行なって来て頂いているのでと・・・ ご自宅が井の頭線方なので、、(雨の中大変ですが、、、) 自転車でいらっしゃいます。。

電車でくるより・・・ 早いらしいのですが。。。

まぁ、それでも・・・ ウォーミングアップバッチリ なので、、 PNFトレーニングを組み込みながら行なっています。。

効果は・・・

今一つですが。。。。(^_^;)

ここへ来て、、変える時は・・・ 物凄くラクなんですよ。。

と慰められています。。。

まぁ、、一歩いっぽです。。。

これから・・・ 教え子(選手時代)のお母さんと、、、 お食事会に行ってきます。。。

なんか・・・ 責められそうだなぁ。。。

私自身の体験と偏見による養生の実技100 By 五木寛之。。

⑰ 風呂からあがるとき、手(肘から下)足(膝から下)に冷たい水をかける。。。

人間・・・ ぬるま湯だけに浸かってると、、、、 ダメになるからなぁ。。。 


サンタに逢って来ました。。。

2012-12-14 02:15:01 | ブログ

昨日は(水曜日)は・・・

寝坊して水泳の朝練習が出来ませんでした。。。。(-_-)zzz
寒いから、、起きられないのか?? それとも・・・ 疲れて起きられないのか?? はたまた、、両方か。。。。

201212120810000 鷺宮体育館前を流れている 妙正寺川 が早くも凍ってました。。 (@_@;)ハヤクナイカイ? でも・・・ 分かりにくいね。。。(--〆)

これじゃ~、、布団から出たくないわな。。。。

9月、10月と・・・ 平年より暖かったらしいんだけれど、、11月は平年より急に寒くなり、、12月も引き続き、、、 という感じですね。。

“ノロ” も流行ってますから・・・ 皆さん、、気を緩めずにまずは、、今年を乗り切りましょう!!
(まずは俺か。。。(;一_一) )

弘恵ちゃん ・・・ えっ? こうちゃん、、 俺の fb(フェイスブック) の記事も長いって??
う~ん。。 それじゃ~、、ブログは読めないねぇ。。。
かみさんは、、携帯で読んでるよ。。。 そろそろ、、ら・く・ら・く ○ン じゃないのぉ~。。

老眼かぁ、、 俺も最近ひどいよ。。。 本や資料読んでると、、かみさんとかに笑われるよ。。
あまりにも、、、、、、、、、、、 距離(目と書物)があるから。。。 (^_^;)

なみは頑張ってるようだね。。。 \(^o^)/
fb 始めてよかった事の一つは、、 なみ とネット上とはいえ、、 交流が持てていることだなぁ。。
小さい時は・・・ 背中にのって遊んでいたけれど、、、 成人してから、、いやいや JC、JK 時代も良く知らないから、、、 たまに行っても・・・ 他人行儀だったもんなぁ。。。(>_<)

今なら、、、 『軽口』 でいけそうだ!!  逢って話が出来る時が来ると良いなぁ。。。

水曜日は・・・

(-_-)zzz はしたけれど、、もちろん・・・ 仕事はしっかりやりましたよ!!

朝 ・・・ 中野区 鷺宮体育館    昼 ・・・ 東京医科大学病院  夜 ・・・ ほぐし298

と、、 8:30 ~ 23:00 まで、、しっかり働きました。。<(`^´)> アリガタイコトデス。。

ほぐし298では・・・ 妊婦さんを施術しました。。 (^_^;)

まだ、若い女の子?だったのですが、、『首、肩が辛くて・・・ 頭痛が。。』という事だったので、、 ベッドへ案内して 『さぁ・・・』 という時に、、『私、妊娠してるんですが、、、ダメですか??』 って、、最初に言って欲しかったなぁ。。。

ダメではないけれど・・・ “うつ伏せ” は出来ませんねぇ。。。 というと・・・

『大丈夫ですよ。。』 みたいな事を言うから、、、 『ダメですよ! もし、、赤ちゃん何かあったら大変な事です!!』 ・・・ 『おまかせします。。』  ということで、、、

横向き(左右) ~ 仰向け という手順で行っていきましたが、、 横向き施術って出来ないんではなく、、普段やらないので、、、イメージがつながるまで少々時間がかかりました。。

それでも・・・ 首、肩の施術を終えると、、 すかさず、、『頭痛がとれました! (^O^) 』 と。。 良かったよかった。。

なぜ?? 横向きをやらないか。。。 というと・・・ うつ伏せの姿勢で “基本” 事足りる事が多いのと、、色々やる事が多いから  。。。 それでも・・・ 来年からは、、 横向き法 も入れていこうかな。。。。

姿勢&角度が変われば ・・・ “刺激” は変わるからね。。。 勉強べんきょう。。( ..)φメモメモ

そして、、今日。。。(木曜日)

201212130749000 朝の中野駅。。
左手の茶系の建物。。 明治大学です!! 帝京平成大学 と共に来年度から中野に来ます(早稲田も入るのですが・・・ 校舎ではないようです。。)

明治大学! 母校ではないですが・・・ 志茂田中学校にいた頃、、同い年の先生と共に行った、ラグビー早明戦。。 あの時から、、明治のファンです!! \(゜ロ\)(/ロ゜)/マエヘマエヘ

9:30~11:00   江東区 有明スポーツセンター   転ばぬ先のトレーニング  16名

う~ん、、 あと1名で・・・ 全員出席。。。 今期はけっこうこういうパターンあったなぁ。。
“全員出席” なかなか難しいものです。。。

来週で・・・ 24年度 第Ⅱ期教室も終了です。。。
今月は、、総まとめ。。  今日は・・・ 今期久しぶりに取り入れた “ポールストレッチ” を行ないました。。

まず、、マットの上で寝て貰い・・・ 背中とマットの “密着度” を確認してもらってからストレッチにはいるのですが、、、

脳卒中のリハビリで、、転ばぬ先に来ている K田さん が終った後、、“確認” の為、マットに寝ていただくと 『気持ちいい~』 と、、、 心の叫び が。。。 (^^)vネライドオリデスネ。。

来週は・・・ ウォーキングエクササイズ で締めたいと考えてます。。

皆さん、、出席してくれるとうれしいですが、、、 時間のある時に参加してくれれば、、

いいんです!! (御都合もあるでしょうから・・・ ムリしないで下さいね。。)

19:30~20:30    中野区 鷺宮体育館   通年成人水泳教室  7名

今週は・・・ 平泳ぎがテーマです。。

平泳ぎは、、泳ぎの中で唯一 “屈筋(曲げる筋)” を主体的に使います。。
クロール・背泳ぎから学ぶ事が多い事、、、 足首の固い人が多い事、、、 苦手な人が意外に多い種目です。。(人気は高いですが。。。 )

足をお尻に引きつける時に腰を落とさないように。。。(加速度的に、、)
ひとけり、ひとけり を大切に。。。(一回のキックでどれだけ進んで、ゆっくりになったら次の動きへ・・・) φ(..)メモメモ

皆さん ・・・ 熱心です。。。 \(◎o◎)/!

ここの教室は・・・ 27日がラストで、、 来週のテーマは、 バタフライです!

有明から・・・ 鷺宮まで、、時間があったので。。。

ほぐし298 の仲間だった はるちゃん が 池袋西武 で働いていると聞いていたので、、
どんな感じかなぁ。。 と逢いに行ってみましたが、、、   いませんでした。。(T_T)

メールで連絡すると ・・・ 休みだったようです。。
(携帯壊れたから・・・ 連絡来ないかなぁ。。 って思ってました。。って。。 これって今日何気に行った事は ・・・ 必然だったのかなぁ??)

まぁ、、ただ行って帰ってくるのは寂しいので・・・

201212131245000

サンタ に逢ってきました。。。 \(~o~)/

あしたも・・・ がんばろ!! (V)o¥o(V)

私自身の体験と偏見による養生の実技100     By  五木寛之。。

⑯ 洗髪はほどほどに。皮脂や歯垢にも、それなりの役目がある。。

ですよね。。。

必要じゃないもの! なんてないんです。。。


でっかいツリーだねぇ。。

2012-12-12 01:39:37 | ブログ

いやいや・・・ 今日(火曜日)も、、、 ドゥ・スポーツプラザの教室は、、 “開店休業” でした。。

南砂町への、、、 往復。。 ってのも疲れるんだけれど ・・・ (^_^;)

何もしないで、、、、、 帰ってくるのも癪なので。。。

201212111111000 スナモのツリーを撮ってきました。。。

大きな Xmasツリー だねぇ。。。 前でお母さんに写真をとってもらっている子ども。。。 

かわいいねぇ \(^o^)/この子の笑顔で 『良し』 としよう。。。

師走は・・・ 皆さん忙しい。。 ってことで。。

おかずぴこさん ・・・ いつもありがとね <(_ _)>

この6年間。。。 ず~っと実践するために何をすべきか?? って考えていたんだけれど・・・
実際。。 みんなの前で 『ぶちまけた!』 のは初めてでした。。。

まぁ、、 “温度差” ってやつを感じながら、、、 やっていたのですが・・・

丸6年になるからねぇ。。。。。。。  (>_<)ソロソロネ。。

“暴走老人” してみました。。。 って・・・ うっせぇ!

まぁ・・・ ゆっくり呑みにいこうや。。 たまには。。。

12月も半ばに入り、、、、、

2013年が見えてきましたが・・・

1月~3月。。。 という “年度末” は、 次年度の仕事の見直し。。 の時期なんですが・・・

やっぱり 専門学校等の “講師” の仕事も定期的に行なっていきたいなぁ。。。

TSR を辞めさせられてからは・・・

『次にやる時は・・・ 大学のせんせ!』 って思っていたけれど。。。。

確かに・・・ やりたいからって出来るわけでもないのですが、、、 ちょっと探してみようかな。。

と思っている今日この頃です。。。 (--〆)

私自身の体験と偏見による養生の実技。。 By 五木寛之。。。

⑮ 入浴は半身浴にする。からだをあまり洗わないことが大事。。

確かに・・・ そうらしい。。 皮膚の油が、、コーティングしてくれているんだろうね。。。

からだって凄いです。。(@_@;)

頭もあまり洗いすぎるのもいけないらしいですよ。。。

なんでも・・・ 洗い流さず。。 留めておくこと! も重要ってことですかね。。。

やっぱり・・・ “ベース” をしっかりつくらなきゃ。。だなぁ。。 <(`^´)>

さっ、、風呂はいろ!!


TLPS の方向性。。

2012-12-11 01:50:25 | ブログ

いやいや・・・ ほんと寒くなりました。。。

自宅で、、ケアをしていると基本半袖で行なっている(肘を上手に使えないのと、、何となくジャマくさい。。)ので、、(@_@;)ブルブル です。。。 寒いのは嫌いだなぁ。。。

201212101605000 時間があったので、、歩いて帰ったのですが・・・ 新宿も寒い。。。

昨日は(日曜日)・・・

今年最後の TLPS健康づくり研究会 を 中野区勤労福祉会館 で行ないました。。

もう、、研究会を創めて丸6年経ちましたので・・・
そろそろ、、研究だけではなく、、、 伝えていく “場” を来年は具体的に設けていきましょう!! と皆さんに訴えました。。。<(_ _)>

研究会。。。 というだけでも、、自分の仕事や生活に役立てていく!! という事でも十分だと思うのですが・・・ まじめに話し合っている事が “机上の空論” 的な事でも、、やはり虚しさも多少あるのです。。。 

なんせ・・・ メンバーは、、大学准教授、 カイロプラクター、 リフレクソロジスト、アロマセラピスト、 スポーツ関係と・・・ それなりの顔が揃っているからなぁ。。。 もったいないでしょ。。。(^_^;)

それでも・・・

基本、、アリススポーツクラブ在職中の仲間が基本なのですが、、、 1名。。私の可愛い 東京体育専門学校の後輩がいます。。
この後輩と、、アリスの仲間との仕事上の “セッション” が生まれています。。
これは・・・ とても、嬉しい事です。。\(^o^)/ この “会” がなければ生まれなかった事ですから。。。

それから・・・

ブログでもたまに紹介していますが、、、 TLPS水泳練習会 も行なっています。。。
ここでも、、東京スポーツ・レクリエーション専門学校 幼児水泳教室 の教え子達と、、現在、鷺宮体育館で指導している方々との “セッション” も生まれています。。

この練習会は・・・
もう、、3年位行なっているのですが、、、 初期の頃は・・・ アリススポーツクラブで教えていた選手の子(もう十分大人ですが。。。)が、一緒に練習をしていた時もあります。。

これは、、また・・・ 出来ると(戻ると)、、、 良いですね。。

私個人的には。。。

高齢者施設や運動施設等々での、、 講習会、セミナー、ワークショップ等々。。。
パーソナルトレーナー等を対象とした、、、 “こころとからだのボディケア” を体系だてて伝えるような、ワークショップ&トレーナー養成。。。
水泳、武術、サッカー、野球・・・ の教室指導。。。 等々・・・

やりたいことは山ほどあるのです。。。

“場” の提供。。 これをしっかり見据えて・・・ 来年からは具体的に動いて行く!!

一歩。。踏み出した感じです!! がんばりましょう!!<(`^´)>目指せNPO!

Image けっこう真剣に・・・ やってるんです。。

その後・・・ 季節がら 忘年会。。 という、、毎回行なっている ?み会に繋げていきました。。 \(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?
同じ釜の飯 を喰った 仲間との語り合い。。 はいつの時でも楽しいものです。。。

そして今日(月曜日)・・・

10:00~16:00     ほぐし298       2名施術(30分×②)

う~ん。。。 今日は・・・ 2名施術というのは、、良いのですが30分2名というのは初めてだなぁ(もちろん・・・ 30分でも良いんですよ! 出逢い、巡り合わせ ですから。。 皆さんが気持ちよく帰って頂ければ・・・)。。

時間どうこうというより・・・ お客さんの数が(17時頃までは。。)ほとんど来ない感じでした。。

これは・・・

忘年会疲れか?? 仕事が忙しいのか??・・・ ただ寒いのか?? (@_@;)
201212101124000_2

クリスマス。。 お正月も・・・ お待ちしておりますよ。。。m(__)m

18:30~20:30       自宅ケア      コンビニ店長  T嶋さん

2週間前にいらした時は・・・
『腰が痛い。。』 と珍しくおっしゃっていたので、、 “腰中心メニュー” で先回は行なったのですが、、その後、、何事もなく 『快調?』 だったそうです。。 よかったなぁ。。

ですが・・・

また少し、、卓球でスマッシュ?カット?をうっていると手首が痛い。。 ということでしたので、、首、肩甲骨、鎖骨 ⇒ 腕 を中心に全身をケアしていきました。。

道標 のクライアントさんの “メンテナンス” は計画だてて行なっていかなければ。。。

私自身の体験と偏見による養生の実技      By 五木寛之。。

⑭ 足の指一本、一本にも個性がある。ときどき、じっと眺めてみること。

施術士も・・・ 皆さんも・・・ たまに、、(自分の)からだと会話する事が重要です。。。

からだを労りましょう。。。ヽ(^。^)ノ



生きる力 のはじめの一歩。。。

2012-12-09 15:54:03 | 国際・政治

来週は・・・ 都知事・衆議院のW選挙ですね。。
誰に一票を投じるかは、、皆さん個々に当然おまかせしますが、、、 ぜひ、選挙には参加してくださいね。。m(__)m

確かに、、身近に “政” は感じにくいのは理解も出来ますが・・・ 政治が世の中の動きを創っていくのも事実です。。
選挙に行かずして、、、 『生きにくいのは、、、政治が悪い!』 というのは なし! にしなければいけません。。

と言う事で、、 誰が当選するか? はもとより・・・ “投票率” は気になるところです。。

8日のブログで・・・ 1か月に訪れた方、、3626名というのは、間違えでした。。
(そんなに・・・ 人気のある訳がねぇよなぁ (?_?) って思ってました

数字は間違っていなかったのですが・・・ 先月のトータル数が24466人だったので、、これを以前の数字と間違えていました。。 正確には・・・ 1190人でした。。

訂正及びお詫びいたします。。。 <(_ _)> スウジハウソハツキマセン。。

今日は・・・

これから(16時から)、、スナック芝のママがいらっしゃるのですが ・・・

その前に、、1本。。

10:00~12:00      出張ケア     コンビニオーナー Tさん 脳梗塞リハビリケア

今週は、、 おはようございます!! と声をかけると・・・ おはようございます。。 と返していただきながらも、、“右脚をさすって” おられたので、、痛いようです。。

先週は、、珍しく(痛いと言いだしてから初めてじゃないかな。。)、、『痛くない。。』 と言っておられたのですが、、、、、
『痛みの具合は、、以前より 痛いですか? 軽いですか? 同じですか?』 と尋ねると・・・
少し考えて・・・ 『同じです。。』 う~ん。。(^_^;) ゆっくりゆっくりですなぁ。。

それでも・・・ 施術を始めると、、(-_-)zzz とすぐに寝出したところを観ると、、いつもよりは “痛み” も軽いのかも知れません。。

先週、、『ベッドトレーニング(機能回復)は、、いつも寝ているベッドではだめですか?』 と聞かれていたので、、、 『ベッドでやりますか?』 と、スクワット&バランスボールの後に聞いたのですが、、 考えながら、、『来週にしましょうか。。』 とおっしゃっていたので、、

こちらも・・・ ゆっくりゆっくりですなぁ。。(^_^;)

まぁ、、やらないより・・・・ やったほうが良い! のは間違いない。。 ですから。。。

先日、、、

なかの 区議会だより No228 平成24年(2012年)11月24日 号 を読んでいたのですが・・・

自由民主党 高橋 ちあき議員 の “岩井臨界学園を復活せよ” という項で・・・

今年度、宿泊事業が相次いで廃止されたが、どんなに厳しい意見があっても 『これだけは続けていく大切な事業』 と自信をもって施策を進める教育委員会であるべきと(前置きし、、)、、

① 希望する子どもだけではなく、ほぼ全員が希望出来る岩井臨界学園を復活すべきでは?

という問いに・・・

教育長は、、 新学習指導要領に定められた 『生きる力』 の育成などは、様々な学校活動の工夫により目標を達成出来ているという考えから、今後の臨海学園の実施は考えていない。。

② 中学2年生の移動教室の廃止について考えを伺う。。

という問いに・・・

教育長は、、 職場体験やボランティア活動など、地域における体験活動が充実してきていること、また、新学習指導要領による授業時数確保の課題などを総合的に勘案し廃止した。。

とあった。。

文章(一般質問内容)に・・・ 現在の中野の教育現状を理解していないので、、文句はない!が、、、、

フェイスブックにもブログと同様に記事を載せているのだが・・・
12月7日の記事に載せた、、鷺宮体育館の水泳教室での子どもたちとの “ルールとマナー”の会話を載せた記事には結構反響があった。。

その『会話』が出来るようになったのは・・・ アリス時代の “課外活動(キャンプ&スキー)”があったからで、、宿泊教育活動 というのは、、職場体験等では得られない “生きる力” が得られるものと信じる。。

ということは・・・ 他の事業活動で体験出来るものではないという事です。。。

そこらへんに・・・

机上の討論 という感じを受けるなぁ。。。 (>_<)

でも、、

教育が・・・ 区議会 という場所で作られているのは、、、事実なのです。。。

あなたの一票は・・・ 大切なのですよ。。

私自身の体験と偏見による養生の実技   By 五木寛之。。

⑬ 中心は辺境に支えられる。心臓や脳を気遣うなら、手足の末端を大切に。指先、掌、足裏など。。

う~ん。。。 共通する何かを感じるなぁ。。。 ( ..)φメモメモ