☆本日は忙しくて、今、新聞を開いたのだが、私も属する日本教育再生機構のシンポジウムの告知が掲載されていたので、私も皆に告知しておく。
今回は、傾国の組織が一つ<日教組>を語りつくす会合の広告である。
会員の私には、やや詳しいお知らせのメールが届いているので、それを転載し、皆さんの参加を期待する。
◇
---------------------------------------------------------------------
【緊急企画】初の“日教組研究”シンポジウム!「≪検証≫日教組と戦後教育」7月14日(火)開催!
---------------------------------------------------------------------
“日教組を学問的に検証する”初めてのシンポジウムが開催されます!
◆【緊急企画シンポジウム】「≪検証≫日教組と戦後教育」
日教組を語らずして、教育再生はありえない!!
知られざる日教組の出自や経歴、大学・教育学部への影響、進歩的文化人・マルクス=レーニン主義との関係、政治活動の生態を、学問上から照射する!
第一線の専門家が知力を結集して新たな展開を切り拓く180分!
なお、席に限りがありますので(先着400名)、お早めにご予約の上ふるってご参加ください!
◆パネリスト◆
竹内洋氏
(関西大学教授・京都大学名誉教授/教育社会学・歴史社会学の第一人者/
『教養主義の没落』『大学という病』著者)
貝塚茂樹氏
(武蔵野大学教授/日本教育史・道徳教育研究の若手第一人者/
『戦後教育改革と道徳教育問題』著者)
小林正氏
(元参議院議員/元神奈川県教職員組合執行委員長/
『「日教組」という名の十字架』著者)
勝岡寛次氏
(明星大学戦後教育史研究センター/気鋭の占領教育史研究者/
『抹殺された大東亜戦争』著者)
コーディネーター
八木秀次氏
(高崎経済大学教授・日本教育再生機構理事長/憲法学・思想史/
『反「人権」宣言』『教育黒書』著者・編者)
山谷えり子参議院議員、
当機構役員(石井公一郎顧問・石井昌浩副理事長)も登壇!
◆日時◆
7月14日(火) 18時開会(17時30分会場) 21時閉会(予定)
◆会場◆
ハリウッドホール (ハリウッドビューティープラザ5階)
東京都港区六本木6-4-1 六本木ヒルズ ハリウッドプラザ
http://www.hollywood.ac.jp/access/
地下鉄日比谷線 六本木駅1C出口 直結
地下鉄大江戸線 六本木駅3番出口 徒歩3分
地下鉄千代田線 乃木坂駅5番出口 徒歩6分
◆定員◆
400名(先着順)
◆参加費◆
1,500円(当日会場受付にて、お支払いください。)
※なお法人・個人サポーターの方はご招待、
準サポーターの方は1,000円に割引させていただきます。
◆参加お申込みの方は、下記項目をご記入の上、このメールをご返信ください。
≪「日教組シンポジウム」申込み≫
・ご住所
・お名前
・電話番号
・参加人数
・備考
(複数で参加の方は、代表者様氏名と参加人数をご記入ください。
当機構サポーターの方はその旨もご記入ください。)
FAX・郵便をご利用の方は、下記へお送りください。
【FAX】 03-3835-2436
【郵便】 郵便番号110-0005 東京都台東区上野1-17-1大湖堂ビル4階
一般財団法人日本教育再生機構 シンポジウム係
【お問い合せ電話番号】 03-3835-2435
◆主催◆
一般財団法人日本教育再生機構
(シンポジウム事務局:日本政策研究センターと共同で担当)
◆開催趣旨◆
戦後教育のイデオロギー面において中心的役割を果たしてきた日教組については、これまで党派的な弊害から冷静で、客観的、学問的な検討は、学界はもちろん言論界・ジャーナリズムにおいても殆ど行われておりません。
そこで戦後教育史をご専門とする先生方をパネリストにお招きして、日教組問題を本格的に検証する初のシンポジウムを開催し、一般にはよく知られていない日教組の出自や経歴をはじめ、大学・教員養成課程への深刻な影響、進歩的文化人やマルクス=レーニン主義との関係、道徳教育への反対運動、違法な政治活動の実態など、基本的な論点について学問上から多角的な検証を行っていただきます。
民主党政権の誕生が現実味を帯びつつあるとされるなか、「日教組という存在」について第一線の専門家の方々によりアカデミックな立場から徹底的な検証を行うことで、現今の閉塞状況に対して新たな境地、次なる展開を切り拓きたいと存じます。
詳しくは⇒ http://www.kyoiku-saisei.jp/
─────────────────────
教育再生メールニュース
◇発行元 : 一般財団法人日本教育再生機構 事務局
◇ホームページ : http://www.kyoiku-saisei.jp/
◇ご意見、ご感想、ニュース申込:
[mail] office@kyoiku-saisei.jp
[HomePage] https://sec17.alpha-lt.net/kyoiku-saisei.jp/yobo01.htm
※タイトルに「ニュース申込み」とご記入の上、送信下さい
★このメールニュースは転送歓迎です。教育再生の同志の皆さんに、ぜひおススメ下さい。
★不要な場合は、このoffice@kyoiku-saisei.jp宛に「ニュース不要」とご返信ください
★また送付先アドレス変更をご希望の場合は、同じく「アドレス変更」とご返信ください
───────────────────────
一般財団法人日本教育再生機構
〒110-0005 東京都台東区上野1-17-1 大湖堂ビル4階
Tel : 03-3835-2435 Fax : 03-3835-2436
───────────────────────
◇
堅実に着実に力をつけている団体です。
皆さん、奮ってご参加を!!!
(2009/07/05)
今回は、傾国の組織が一つ<日教組>を語りつくす会合の広告である。
会員の私には、やや詳しいお知らせのメールが届いているので、それを転載し、皆さんの参加を期待する。
◇
---------------------------------------------------------------------
【緊急企画】初の“日教組研究”シンポジウム!「≪検証≫日教組と戦後教育」7月14日(火)開催!
---------------------------------------------------------------------
“日教組を学問的に検証する”初めてのシンポジウムが開催されます!
◆【緊急企画シンポジウム】「≪検証≫日教組と戦後教育」
日教組を語らずして、教育再生はありえない!!
知られざる日教組の出自や経歴、大学・教育学部への影響、進歩的文化人・マルクス=レーニン主義との関係、政治活動の生態を、学問上から照射する!
第一線の専門家が知力を結集して新たな展開を切り拓く180分!
なお、席に限りがありますので(先着400名)、お早めにご予約の上ふるってご参加ください!
◆パネリスト◆
竹内洋氏
(関西大学教授・京都大学名誉教授/教育社会学・歴史社会学の第一人者/
『教養主義の没落』『大学という病』著者)
貝塚茂樹氏
(武蔵野大学教授/日本教育史・道徳教育研究の若手第一人者/
『戦後教育改革と道徳教育問題』著者)
小林正氏
(元参議院議員/元神奈川県教職員組合執行委員長/
『「日教組」という名の十字架』著者)
勝岡寛次氏
(明星大学戦後教育史研究センター/気鋭の占領教育史研究者/
『抹殺された大東亜戦争』著者)
コーディネーター
八木秀次氏
(高崎経済大学教授・日本教育再生機構理事長/憲法学・思想史/
『反「人権」宣言』『教育黒書』著者・編者)
山谷えり子参議院議員、
当機構役員(石井公一郎顧問・石井昌浩副理事長)も登壇!
◆日時◆
7月14日(火) 18時開会(17時30分会場) 21時閉会(予定)
◆会場◆
ハリウッドホール (ハリウッドビューティープラザ5階)
東京都港区六本木6-4-1 六本木ヒルズ ハリウッドプラザ
http://www.hollywood.ac.jp/access/
地下鉄日比谷線 六本木駅1C出口 直結
地下鉄大江戸線 六本木駅3番出口 徒歩3分
地下鉄千代田線 乃木坂駅5番出口 徒歩6分
◆定員◆
400名(先着順)
◆参加費◆
1,500円(当日会場受付にて、お支払いください。)
※なお法人・個人サポーターの方はご招待、
準サポーターの方は1,000円に割引させていただきます。
◆参加お申込みの方は、下記項目をご記入の上、このメールをご返信ください。
≪「日教組シンポジウム」申込み≫
・ご住所
・お名前
・電話番号
・参加人数
・備考
(複数で参加の方は、代表者様氏名と参加人数をご記入ください。
当機構サポーターの方はその旨もご記入ください。)
FAX・郵便をご利用の方は、下記へお送りください。
【FAX】 03-3835-2436
【郵便】 郵便番号110-0005 東京都台東区上野1-17-1大湖堂ビル4階
一般財団法人日本教育再生機構 シンポジウム係
【お問い合せ電話番号】 03-3835-2435
◆主催◆
一般財団法人日本教育再生機構
(シンポジウム事務局:日本政策研究センターと共同で担当)
◆開催趣旨◆
戦後教育のイデオロギー面において中心的役割を果たしてきた日教組については、これまで党派的な弊害から冷静で、客観的、学問的な検討は、学界はもちろん言論界・ジャーナリズムにおいても殆ど行われておりません。
そこで戦後教育史をご専門とする先生方をパネリストにお招きして、日教組問題を本格的に検証する初のシンポジウムを開催し、一般にはよく知られていない日教組の出自や経歴をはじめ、大学・教員養成課程への深刻な影響、進歩的文化人やマルクス=レーニン主義との関係、道徳教育への反対運動、違法な政治活動の実態など、基本的な論点について学問上から多角的な検証を行っていただきます。
民主党政権の誕生が現実味を帯びつつあるとされるなか、「日教組という存在」について第一線の専門家の方々によりアカデミックな立場から徹底的な検証を行うことで、現今の閉塞状況に対して新たな境地、次なる展開を切り拓きたいと存じます。
詳しくは⇒ http://www.kyoiku-saisei.jp/
─────────────────────
教育再生メールニュース
◇発行元 : 一般財団法人日本教育再生機構 事務局
◇ホームページ : http://www.kyoiku-saisei.jp/
◇ご意見、ご感想、ニュース申込:
[mail] office@kyoiku-saisei.jp
[HomePage] https://sec17.alpha-lt.net/kyoiku-saisei.jp/yobo01.htm
※タイトルに「ニュース申込み」とご記入の上、送信下さい
★このメールニュースは転送歓迎です。教育再生の同志の皆さんに、ぜひおススメ下さい。
★不要な場合は、このoffice@kyoiku-saisei.jp宛に「ニュース不要」とご返信ください
★また送付先アドレス変更をご希望の場合は、同じく「アドレス変更」とご返信ください
───────────────────────
一般財団法人日本教育再生機構
〒110-0005 東京都台東区上野1-17-1 大湖堂ビル4階
Tel : 03-3835-2435 Fax : 03-3835-2436
───────────────────────
◇
堅実に着実に力をつけている団体です。
皆さん、奮ってご参加を!!!
(2009/07/05)