『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭

ジュリアナから墓場まで・・・。森羅万象を語るブログです。
ここでは、気軽に読めるエントリーを記していきます^^

[映画『トイ・ストーリー/トイ・ストーリー2 3D』を観た]

2010-02-08 23:59:58 | 物語の感想
☆一本分の値段で二本観れて、しかも3Dだっちゅうんだからお買い得だなと思っていたら、

 姪っ子・甥っ子も行くことになって、チケット代だけで5千円を超えて、更にフードコートでの夕食代、二作品の間に休憩も入るのでポップコーンやジュース代と散財することになった。

 でも、子供たちは、全く退屈することなく夢中で観ていた。

 私も、「傑作」を二本立て続けに観ることが出来て、幸せだった。

 3D映像も、これ見よがしの飛び出てくるものでなく、『アバター』のような、こちらの感受性を増幅させてくれるような、上品な使い方で良かった。

   ◇

 この作品の感想については、何度も語っているので書かないが、最近のピクサー作品にはない「情熱」がある。

 一作目と続編と、二作あるわけだが、一作目で受けたシーンを倍増しにしているようなわけではなく、全く違うアプローチをしてくれていて、こちらを魅了する。

 だけども、根底の部分では、「おもちゃの宿命」というテーマをより深化させて見せてくれる。

 「おもちゃの宿命」とは、子供の遊び相手でしかなく、その成長と共に、疎遠になる運命のことだが、

 それは同時に、この世に生きる「人間の宿命」でもあり、

 甥っ子姪っ子も楽しみ、そこに、私もホロリとさせられる。

   ◇

 何度も語ったので、その内容については書かない。

 実は私、かつて、この『トイ・ストーリー』を観たとき、そのテーマの意味するところに既視感を感じたことがあった。

 それは、むか-し、ヤンマガで糸井重里作・みうらじゅん画で「見苦しいほど愛されたい」と言うマンガがあって、その中に、似たような話があったのだ。

 持ち主に可愛がられていたウサギの洒落たぬいぐるみが、ある日、持ち主に飽きられて押入れに投げ入れられる。

 ウサギは状況が分からずに困っていると、暗闇に無数の瞳が光る。

 それらは、歴代の持ち主に可愛がられていたぬいぐるみ達だった。

 しかし、ウサギは自分の境遇が理解できない。

 押入れの古株たちは、牢名主のぬいぐるみに、ウサギの新しい名前をつけてもらう。

「そうだな、お前の、これからの呼び名は、玉川良一(青空球児だったかも知れない)だ!」

 とか言われて、ウサギが「そんな野暮ったい名前は嫌ですよ」と言うと、

 確か、「新入り、テメェ」とか言われて、他のぬいぐるみたちにボコられる、と言う物語だったと思う。

 だから、私は、『トイ・ストーリー』を初めて観たとき、「あっ、玉川良一(青空球児)だ」と思ったものだった。

   ◇

 さて、今回観直して、一番に魅力を感じたのは、カウガールのジェシーだった。

   ・・・映画の画像がネットで拾えないので、フィギュア写真。

 元気で明るくて、気勢をあげる様が可愛い^^

 手足の、操り人形のような動きもオテンバで実にいい!

 そして、明るさの動きの陰で、伏せている表情が哀しげなのも引きつけられる。

 CGアニメで、このような難しい情感を描けるのが、この頃のピクサーの凄さだ。

 問題なく、2作とも、「永遠の名作」だ!!

                                         (2010/02/08)

[与党民主党考・35 「滅茶苦茶」]

2010-02-08 04:14:54 | 保守の一考
☆このバカ・・・、辞めるつもりはないって、おい!

   《石川議員、離党や辞職しない意向 地元の党幹部に示す(2010.2.7 23:19)》

 <小沢一郎民主党幹事長の資金管理団体の収支報告書をめぐり、政治資金規正法違反の罪で起訴された元秘書で同党衆院議員石川知裕被告(36)が、地元の北海道第11区総支部から「離党や議員辞職の必要はない」との見解を伝えられ、応じる意向を示したことが7日、分かった。
 総支部代表代行の池本柳次道議によると、同日開いた常任幹事会で「石川氏の進退は、裁判の結果を踏まえて判断すべきだ」との結論が出たことを電話で報告。石川被告は「地元の意見を受け止める」と答えたという。池本道議は、石川被告が保釈された直後も「これからも頑張る」と電話してきたことを明かし「離党や辞職はないと思う」と話した。石川被告の進退をめぐっては政府筋が起訴前の時点で、離党するとの見通しを示唆。社民党の福島瑞穂党首も自発的辞職が望ましいと表明した。>

 いや、こいつ、小沢の「見えざる脅威」で自殺するほどの精神状態にあり、

 また、自分の行った罪を認めてもいるのに、なんで公務を実行できると思っているのか?

 こいつに、まだ議員を続けさせようとする「北海道第11区総支部」のバカどもの精神構造はどうなっているのだろう?

 記事の最後では、連立与党の社民・福島瑞穂が自発的辞職が望ましいと表明しているのだね。

   ◇

 そして、連立与党の国民新党の方はと言うと・・・。

   《亀井金融相、夫婦別姓法案に反対表明 外国人地方参政権も(2010.2.7 15:18)》

 <亀井静香金融・郵政改革担当相(国民新党代表)は7日午後、広島県尾道市での会合などで、政府が今国会への提出を検討している選択的夫婦別姓制度導入を柱とする民法改正案について「夫婦まで名前を別々にするのが在るべき姿なのか。わたしは反対だ」と述べ、反対を表明した。
 永住外国人への地方選挙権付与法案にも触れ「国民新党は二つとも反対だ。わたしがノーと言ったら法案提出できないから、絶対に成立しない」と強調した。>

 とりあえず、ここでは亀井クンに頑張ってもらおう。

 でも、これも、前段の福島瑞穂の話も、鳩山の、妙な、「誰とでも仲良くなりたい」症候群の帰結による連立不協和音である。

 そもそも、民主党は、単体でも法案を通らせる議員数を誇っている。

 小沢が表立っての党首ならば、社民も国民新党も切るだろう。

 正直、鳩山の愚かさで、日本解体法案の成立は阻止されている・・・^^;

                                         (2010/02/08)