☆昨日、[与党民主党考・39 「判断が難しいのと、判断が容易なのと」]と言うエントリーの中で、私は、組織(自衛隊・防衛省)内においての政治的発言の是非に対し、「その線引きの基準は自分でも分からない(判断が難しい)」と書いたら、分かりやすいメールを頂いたので、転載する。
◇
こんにちわ、○○です。
先日は会えずじまいで残念です。
さて、第44普通科連隊長の件で
>>その線引きの基準は自分でも分からない(判断が難しい)。
と書いておられますが、他の組織・会社に置き換えてみると分かりやすいのではないでしょうか。
過去、栗栖弘臣という陸幕長(陸自の制服のトップ)がいて、1978年、週刊誌のインタビューに答え、日本の有事立法が不備であり、このままでは、いざというとき自衛隊は超法規的な行動をしなければならない、
という内容の発言をしました。
この時点での日本の法律に、戦時のための規定がほとんどなかったことは間違いない事実です。
そしてその法律を作るのは、自衛官の職務ではなく、国会議員としてそれを選出する国民なわけです。
例えば、自動車会社が安全な車を作ろうとしたが、国の法律の不備によってその製造が出来ない場合、その会社の人間が、法律の不備を指摘するのは当然で在り義務です。
・・・(にもかかわらず、この陸幕長は更迭されました。)
田母神閣下の場合は、
・「論文」の内容の水準の問題、
・「論文」の発表の手順の問題、
・「論文」の内容が政府の過去の発表等を批判したものであるという問題
といった複数の問題点がありますので、これをごっちゃにするとまずいわけです。
が、三番目の問題についていうなら、これは、会社の発表について、その会社の重役が、「この発表は間違っている」と言うようなものな訳です。
第三者的・客観的に、その重役が正しい場合でも、その重役は社内で自分の意見の正しさを訴えて入れられなければやめてから言うのが、真っ当な手段という人が多いのではないでしょうか?
ただ、その会社が明確に法律違反をしているとか、公害をまき散らしている、という様な公共的害悪をしていて、それを指摘するような場合は話が別でしょうが。
田母神閣下の場合は、この「公共の善」に相当するかどうか、議論する余地があり、それがまた話を厄介にしますが。
(兵頭二十八氏は、田母神氏の論文の内容水準の低さ、そして英米への配慮のなさが、一国の空軍のトップにふさわしくない事を問題視しています。)
で、今回の第44普通科連隊長ですが、既にあちこちで適切なたとえが書かれています。
・税務署の重役が、税金はうっかりミスをしないようにちゃんとおさめて下さい、
といったら、処罰の対象になるのか?
この比喩で全てを語る事が出来ると思います。
あたりまえの事を言って処罰の対象になるのは、その組織の上層部があたりまえではないからでしょう。
では。
◇
この方は、とても知識のある方なので、私はいつも助かっています^^
関係ないけど、私、今日はチョコ貰えるかなあ・・・^^;
(2010/02/14)
◇
こんにちわ、○○です。
先日は会えずじまいで残念です。
さて、第44普通科連隊長の件で
>>その線引きの基準は自分でも分からない(判断が難しい)。
と書いておられますが、他の組織・会社に置き換えてみると分かりやすいのではないでしょうか。
過去、栗栖弘臣という陸幕長(陸自の制服のトップ)がいて、1978年、週刊誌のインタビューに答え、日本の有事立法が不備であり、このままでは、いざというとき自衛隊は超法規的な行動をしなければならない、
という内容の発言をしました。
この時点での日本の法律に、戦時のための規定がほとんどなかったことは間違いない事実です。
そしてその法律を作るのは、自衛官の職務ではなく、国会議員としてそれを選出する国民なわけです。
例えば、自動車会社が安全な車を作ろうとしたが、国の法律の不備によってその製造が出来ない場合、その会社の人間が、法律の不備を指摘するのは当然で在り義務です。
・・・(にもかかわらず、この陸幕長は更迭されました。)
田母神閣下の場合は、
・「論文」の内容の水準の問題、
・「論文」の発表の手順の問題、
・「論文」の内容が政府の過去の発表等を批判したものであるという問題
といった複数の問題点がありますので、これをごっちゃにするとまずいわけです。
が、三番目の問題についていうなら、これは、会社の発表について、その会社の重役が、「この発表は間違っている」と言うようなものな訳です。
第三者的・客観的に、その重役が正しい場合でも、その重役は社内で自分の意見の正しさを訴えて入れられなければやめてから言うのが、真っ当な手段という人が多いのではないでしょうか?
ただ、その会社が明確に法律違反をしているとか、公害をまき散らしている、という様な公共的害悪をしていて、それを指摘するような場合は話が別でしょうが。
田母神閣下の場合は、この「公共の善」に相当するかどうか、議論する余地があり、それがまた話を厄介にしますが。
(兵頭二十八氏は、田母神氏の論文の内容水準の低さ、そして英米への配慮のなさが、一国の空軍のトップにふさわしくない事を問題視しています。)
で、今回の第44普通科連隊長ですが、既にあちこちで適切なたとえが書かれています。
・税務署の重役が、税金はうっかりミスをしないようにちゃんとおさめて下さい、
といったら、処罰の対象になるのか?
この比喩で全てを語る事が出来ると思います。
あたりまえの事を言って処罰の対象になるのは、その組織の上層部があたりまえではないからでしょう。
では。
◇
この方は、とても知識のある方なので、私はいつも助かっています^^
関係ないけど、私、今日はチョコ貰えるかなあ・・・^^;
(2010/02/14)