岡山の茅葺民家の写真展開催中
岡山の茅葺民家の写真展(個展)を下記内容で開催しています。
民家や消えゆくものに興味のある方は是非お越しください。
「開催日」 :平成26年3月10日(月)から3月16日(日)
初日は展示のため12時から 最終日は片付けのため16時まで
通常は9時から17時まで開いています。
「会場」 : 中国電力岡山支店 エネルギアプラザ(県庁の西側)
「開催者」 mihoshi55 ブログ発信者
倉敷市在住
-写真展開催のいきさつ
岡山の茅葺民家は平成5年から10年まで撮影したものです。
苫田ダムに沈む茅葺民家撮影がきっかけで岡山の茅葺民家を探しにひたすら78市町村の細道、脇道を走りました。平成の時代に500軒の茅葺民家を発見できました。
(この500軒は母屋のみ小屋や保存、観光用は除く)
茅葺の探訪という目的がなければ訪れる事のない集落、いまそんな山間地は高齢化、過疎化で集落の維持が難しい限界集落の問題に直面しています。
写真は20年、30年と経過すれば暮らしや世相の大きな変化を物語ってくれます。まだ健康だった頃に各地を巡り撮影できたのは私の宝でもあります。
岡山の茅葺民家の写真展(個展)を下記内容で開催しています。
民家や消えゆくものに興味のある方は是非お越しください。
「開催日」 :平成26年3月10日(月)から3月16日(日)
初日は展示のため12時から 最終日は片付けのため16時まで
通常は9時から17時まで開いています。
「会場」 : 中国電力岡山支店 エネルギアプラザ(県庁の西側)
「開催者」 mihoshi55 ブログ発信者
倉敷市在住
-写真展開催のいきさつ
岡山の茅葺民家は平成5年から10年まで撮影したものです。
苫田ダムに沈む茅葺民家撮影がきっかけで岡山の茅葺民家を探しにひたすら78市町村の細道、脇道を走りました。平成の時代に500軒の茅葺民家を発見できました。
(この500軒は母屋のみ小屋や保存、観光用は除く)
茅葺の探訪という目的がなければ訪れる事のない集落、いまそんな山間地は高齢化、過疎化で集落の維持が難しい限界集落の問題に直面しています。
写真は20年、30年と経過すれば暮らしや世相の大きな変化を物語ってくれます。まだ健康だった頃に各地を巡り撮影できたのは私の宝でもあります。