撮影場所 北海道釧網線釧路駅
昭和48年12月、蒸気機関車が少なくなり北海道と九州と本州の一部になっていた。
まだ行っていない釧路湿原を走る釧網線を訪れた。
この付近を訪れ無かったのは蒸気機関車として人気のないC58,C11しかいなかった事でもある。
蒸気機関車を偏見で好き嫌いで撮るのはよくなかったと今でも反省している。
岡山県でもC11の走っていた津山線やC58の走っていた姫新線は結局いかなかった。
ローカル味豊かなところだけに行かなかったのが悔やまれる。
釧網線の朝の発車を撮影した。12月で雪が降っていた。
釧路の魚市場で毛ガ二を買い撮影場所でボリボリ食べたのを覚えている。
昭和48年12月、蒸気機関車が少なくなり北海道と九州と本州の一部になっていた。
まだ行っていない釧路湿原を走る釧網線を訪れた。
この付近を訪れ無かったのは蒸気機関車として人気のないC58,C11しかいなかった事でもある。
蒸気機関車を偏見で好き嫌いで撮るのはよくなかったと今でも反省している。
岡山県でもC11の走っていた津山線やC58の走っていた姫新線は結局いかなかった。
ローカル味豊かなところだけに行かなかったのが悔やまれる。
釧網線の朝の発車を撮影した。12月で雪が降っていた。
釧路の魚市場で毛ガ二を買い撮影場所でボリボリ食べたのを覚えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/68/b940d76ed53895f0ca5d0259c16c1437.jpg)