![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/27/7652b180f5494c89c604acbe815f2931.jpg)
撮影場所 鳥取県日南町
稲架と茅葺民家を撮った。稲架で稲を干し脱穀するのが少なくなった。
稲架で干した米は美味しいという。逆さに干すことにより葉や軸の栄養が実に環流するとまで言う人がいる。
穀類は干す事によりでんぷんが糖質にかわり甘みを増す事はあるかもしれない。
もち米は三週間は乾燥させないと乳白色にならない。すぐに脱穀精米をするとうるち米のような透明感のある餅になり有難くない。
サツマイモなど掘ってすぐ蒸して食べても甘みが少なく感じる。
10日ほど土つきのまま感想させると甘みがでてくる。
ニンニクも掘り上げてすぐに食べても臭みも弱いしおいしくない。
乾燥するする事に味が熟成され旨みが濃縮するのでないか。
余談だがイモ類は土付きのほうが保存状態がよい。
土はイモ類の基礎化粧品、これをドロホルンリンクルというのかな
稲架と茅葺民家を撮った。稲架で稲を干し脱穀するのが少なくなった。
稲架で干した米は美味しいという。逆さに干すことにより葉や軸の栄養が実に環流するとまで言う人がいる。
穀類は干す事によりでんぷんが糖質にかわり甘みを増す事はあるかもしれない。
もち米は三週間は乾燥させないと乳白色にならない。すぐに脱穀精米をするとうるち米のような透明感のある餅になり有難くない。
サツマイモなど掘ってすぐ蒸して食べても甘みが少なく感じる。
10日ほど土つきのまま感想させると甘みがでてくる。
ニンニクも掘り上げてすぐに食べても臭みも弱いしおいしくない。
乾燥するする事に味が熟成され旨みが濃縮するのでないか。
余談だがイモ類は土付きのほうが保存状態がよい。
土はイモ類の基礎化粧品、これをドロホルンリンクルというのかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c5/2bf744a0106b1aeb1adec2c88dd1bf11.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます