![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5d/00ea7a31de8ef28528d994898d3cef0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3c/15bb4963fc86b435719f50c333cc75d4.jpg)
連休中に、境港まで足を伸ばし、
妖怪たちに会ってきました。
ここは、ゲゲゲの鬼太郎の作者の
水木しげる先生の故郷だとか。
商店街のいたるところに、
妖怪のオブジェが並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/eb/98fc4721cf8a67dc81ae857ad6405777.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3a/b733b525c1fd8a8c0bc2c2ded9fa5a09.jpg)
私は子供の頃から、
テーマパーク的な場所は、
あまり得意では無いのですが、
「水木しげるロード」は、古い街の商店街の
普通の空気がそのままに残っていて・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/68/584db23dabf6a2bebddea0ded30d98ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9f/8973d84368c4ccfc8e32260cbf6b7705.jpg)
店先のディスプレイは、
どれも、その店、その店の工夫と
ユーモアにあふれていて、
本当にほほえましい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f5/e63d70828442abddddfe69eb65bf0515.jpg)
ここに行けば、いつまでも少年のままの鬼太郎や
かわいくて、憎めない妖怪たちが待っていてくれるでしょう。
◆水木しげるの妖怪ワールド
水木しげる先生の公式サイト かなりお洒落。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます