![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f3/f68b223824cfb017e986f2ce621d6023.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/83/bfc6d139e61cea5bd013f4bee624d967.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e9/a77b0563f61ce778c34473615dc242be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5f/d2b95eb3f22201a8e93d6b074cebf66d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/70/fb035c70fafaf2092dfeb0640af95c1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ab/096586dc965ce746b5efb7dc8dff9490.jpg)
GW、いかがお過ごしでしょうか?
私は仕事をなんとか一段落させ、2日の最終便の飛行機に乗って
島根に遊びに来ました。
今日は、出雲神話の舞台、斐伊川のほとりにある出西窯で
うつわ三昧の一日。
ちょうど開催されていた「柳宗理 暮らしのためのデザイン展」で、小皿や一輪挿しなど
沢山購入してしまった・・・・。
横浜に帰ったら、これらの器でおいしそうなお料理、作ろうっと。
【今日の一冊】
![]() | 柳宗理 エッセイ 柳 宗理 平凡社 2003-06-24 柳宋理が主張している考えで、「アノニマスデザイン」というものがあります。 ひと言で言うと、無名性のプロダクトデザインのこと。 商業主義に偏重したデザインのアンチテーゼなのだそう。 私は子供の頃から文房具が好きで、それも何てこと無い砂けしゴムの角の丸みだったり、 ペンてるの普通のサインペンの微妙なラインの美しさとその書きやすさだったり、 そういう道具にたまらなく魅力を感じる。 ちょっと柳先生の主張が、私の言いたくてもうまく言葉にできなかった事と 通じているような気がして嬉しいナ。 最新の画像[もっと見る]
|