主人が小豆島に置いたままになっていたものを10年ほど前に持ってきた。
今まで押入れの奥のほうに入れてあったけれど、今日もって行くので出してきたところ昭和60年の茶色に変色した新聞に包んであった。
磨いでもらいたいと思い、近所の刀類に詳しい人にお聞きしたら、まず登録をしなければということでした。
登録は香川県でして有るけれども、今住んでいるところで登録をしなおさないといけないということで今日が登録審査の日という連絡が来たので主人のお供で埼玉県庁へ行ってくる。
登録の人はあまりいないだろうと思っていたら午後1時から受付と有り、1時半ごろついたのに受付番号が10番目。(案外いるのでびっくり)
登録をするのに案外時間がかかる。柄をはずして、刀の長さ、刃の厚さ、刀を作った人の名前、作った年などを鑑定の人が調べ、文化財保護の係りの人が県のほうに届いている、香川県から送られてきた書類と照らし合わせるのです。同じ物だという事を香川県に書類を送って、その結果を主人の所に登録済みということで送られてくるらしい。
その刀は主人の言によると600年ぐらい前のものだといっています。
ほかに2本持っていったけれどその2本は香川県で登録はしていないので、
このまま持っていると銃刀法違反の不法所持ということで罰せられるとの事です。
近くの警察へいって相談をして、改めて登録をしてくださいといわれました。
主人の話によると戦後アメリカから刀などを持っている人は出しなさいと、役場を通していわれたのだそうだ。
主人は隠していたのだという。その後持っている人は登録をしなければいけないということで、香川県で登録をしたのでしょうね。
他の2本は長かった刀を半分にし、ナタに使ったり、短い刀だったので登録をしなくてもよいといわれたので、そのままになっていたようです。
今から60年位前の話です。
今ほど厳しくなかったのですね。
これから又警察へ行って相談をして他の2本を登録をしに行かなくてはなりません。2ヶ月に1回なのだそうです。
新しく登録すると登録料が6300円だそうです。2本あるのでその倍かな?
今まで押入れの奥のほうに入れてあったけれど、今日もって行くので出してきたところ昭和60年の茶色に変色した新聞に包んであった。
磨いでもらいたいと思い、近所の刀類に詳しい人にお聞きしたら、まず登録をしなければということでした。
登録は香川県でして有るけれども、今住んでいるところで登録をしなおさないといけないということで今日が登録審査の日という連絡が来たので主人のお供で埼玉県庁へ行ってくる。
登録の人はあまりいないだろうと思っていたら午後1時から受付と有り、1時半ごろついたのに受付番号が10番目。(案外いるのでびっくり)
登録をするのに案外時間がかかる。柄をはずして、刀の長さ、刃の厚さ、刀を作った人の名前、作った年などを鑑定の人が調べ、文化財保護の係りの人が県のほうに届いている、香川県から送られてきた書類と照らし合わせるのです。同じ物だという事を香川県に書類を送って、その結果を主人の所に登録済みということで送られてくるらしい。
その刀は主人の言によると600年ぐらい前のものだといっています。
ほかに2本持っていったけれどその2本は香川県で登録はしていないので、
このまま持っていると銃刀法違反の不法所持ということで罰せられるとの事です。
近くの警察へいって相談をして、改めて登録をしてくださいといわれました。
主人の話によると戦後アメリカから刀などを持っている人は出しなさいと、役場を通していわれたのだそうだ。
主人は隠していたのだという。その後持っている人は登録をしなければいけないということで、香川県で登録をしたのでしょうね。
他の2本は長かった刀を半分にし、ナタに使ったり、短い刀だったので登録をしなくてもよいといわれたので、そのままになっていたようです。
今から60年位前の話です。
今ほど厳しくなかったのですね。
これから又警察へ行って相談をして他の2本を登録をしに行かなくてはなりません。2ヶ月に1回なのだそうです。
新しく登録すると登録料が6300円だそうです。2本あるのでその倍かな?