みこの手仕事

手作り大好きの私がその日の出来事など書いています

体力の無さを実感しました。

2009-09-08 20:13:23 | はつらつ元気体操
先週から行っているはつらつ元気体操、毎週となるとちょっと忙しいものです。なんだかこの頃は主人に家を任せて毎日出かけているような感じです。

でも昼には帰ってきて昼食の支度はしていますよ。フフフ・・・・
今日は2回目です。

先週は言い出せなかったのですが、今日はカメラを持って行ったので、元気体操の様子を、「ブログにに載せたいので、写真を写させてください」と皆さんにお願いしてみました。皆さん快くOKをしてくださいました。

はつらつ元気体操に参加してから終了の11月までにどのくらいの体力が付いたかを見るための、初めの状態の測定です。

測定はまず2班に分かれて、私たちの班は左右の握力と左右の片足立ちです。

私のやっているところを保健士さんに写していただきました。
まず握力です。私はあまりありません。


片足立ちです


私は緊張のせいか10秒ほどしかできません。またこれは利き足とそうでないのと差が出てきますね。

1分も出来た人もいたのですよ。私は一番少なかったかもしれません。

次は歩く速さの測定です。部屋の中の端から端まで(5~6Mかな)普通の早さで歩いた時間と早く歩いた時間、椅子に座っていて立ち上がり早く歩いてまた椅子に座るまでの時間を計ったのです。

歩くのは今までウオーキングをしていたので問題はないと思います。

この体操に参加してみて私、如何に運動神経が鈍いかがよく解りました。
小学生の時に体育は大の苦手でした。逆上がりができない。跳び箱も飛べなかったのを思い出しました。

今日の測定は体操に参加して如何にに体力がついたかをまた3ヶ月後に体力測定をするのです。
その時に進歩した数字が出ることを期待してはげむことにしましょう。

こんなボールを使って、いすに座っての体操もするのです。


この体操、ボールを椅子においてその上に座ってお尻でボールを回すのです。
ボールがないとこの運動は出来ないということで腰の痛い人にはよい体操だとのことでしたよ。

家でも無理のない程度に教えて頂いた体操をしたらよいのでしょうね。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする