私も仲間に入っているペタンク。いつもは「おはよう」という挨拶なのですが、今日は「寒いわね」という挨拶でした。
6月で衣替えというのに、衣替えどころでは有りません。クリーニングに出し、しまって有るセーターなど着たいような気候でした。今年の気候どうしたのでしょうね。
この反動で夏が猛暑などになったら大変です。節電をと言われている夏ですから。
段染め毛糸で織っていた布地、織りあがりました。
縦糸を4Mも掛けたので、なかなか織りあがらず、咲き織り教室までには織り機を空けないと次に進めないので、頑張ってしまいました。
段染め毛糸って織りあがるのが楽しみでした。
柄を織り込むのだと、どんな柄になるか大体予想がつくのだけれど、段染めだと予想がつかないのです。
こんな柄におりあがりました。写真はちょっと暗くグレーがかって見えますが、茶系なのです。

何だか毛糸で織ったのではなくて、母の着物地のような感じにおりあがりました。
おりあがりは3M50㎝です。縮絨するともう少し縮むかもしれませんが。
ベストでも出来たらよいのだけれど。洋裁の苦手な私でも出来るかな。
今作っても着ないのでゆっくりと考えよう。
母の着物地を使って練習をしてみようかな。
せっかく織った物を失敗してしまうのは惜しいし、どうしようかな。
6月で衣替えというのに、衣替えどころでは有りません。クリーニングに出し、しまって有るセーターなど着たいような気候でした。今年の気候どうしたのでしょうね。
この反動で夏が猛暑などになったら大変です。節電をと言われている夏ですから。
段染め毛糸で織っていた布地、織りあがりました。
縦糸を4Mも掛けたので、なかなか織りあがらず、咲き織り教室までには織り機を空けないと次に進めないので、頑張ってしまいました。
段染め毛糸って織りあがるのが楽しみでした。
柄を織り込むのだと、どんな柄になるか大体予想がつくのだけれど、段染めだと予想がつかないのです。
こんな柄におりあがりました。写真はちょっと暗くグレーがかって見えますが、茶系なのです。

何だか毛糸で織ったのではなくて、母の着物地のような感じにおりあがりました。
おりあがりは3M50㎝です。縮絨するともう少し縮むかもしれませんが。
ベストでも出来たらよいのだけれど。洋裁の苦手な私でも出来るかな。
今作っても着ないのでゆっくりと考えよう。
母の着物地を使って練習をしてみようかな。
せっかく織った物を失敗してしまうのは惜しいし、どうしようかな。