ウオーキングの途中でなくしてしまった、デジカメ入れ。
裂き織りで織って作ったデジカメ入れでした。
愛用していたので、織り目は裂けて、縦糸だけになっていました。
そろそろお払い箱にして、新しいのを作ろうかなと思っていたのです。
そんな風に思っていたので、無くしてしまったのでしょうね。次の日にウオーキングで通ったので落ちているかと思ったのだけれど、掃除をしてしまったのでしょう。見当たりませんでした。
やっぱりケースが有ったほうがいいので今度は手織りではなく、パッチワークで作ってみました。
キルト綿が入るので、カメラの保持にはいいかなと思ったのです。
私の好きなパターン「ログキャビン」で作ってみました。
大きさに合わせて2枚作れば、カメラが入る大きさになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/40/fd29c45c73f41f412cff4392b3c08b78.jpg)
ピースワークが出来るとキリティング、それが終わると早く仕上げたくなりました。
こんなカメラケースが出来あがりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b0/abfe45f63f3f18a041b1cb81d1a52224.jpg)
カメラがぴったり入ります。横に紐を付けておいてここにカメラの紐を通しておこうと思います。
これならケースを落とすことはないでしょうから。
裂き織りで織って作ったデジカメ入れでした。
愛用していたので、織り目は裂けて、縦糸だけになっていました。
そろそろお払い箱にして、新しいのを作ろうかなと思っていたのです。
そんな風に思っていたので、無くしてしまったのでしょうね。次の日にウオーキングで通ったので落ちているかと思ったのだけれど、掃除をしてしまったのでしょう。見当たりませんでした。
やっぱりケースが有ったほうがいいので今度は手織りではなく、パッチワークで作ってみました。
キルト綿が入るので、カメラの保持にはいいかなと思ったのです。
私の好きなパターン「ログキャビン」で作ってみました。
大きさに合わせて2枚作れば、カメラが入る大きさになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/40/fd29c45c73f41f412cff4392b3c08b78.jpg)
ピースワークが出来るとキリティング、それが終わると早く仕上げたくなりました。
こんなカメラケースが出来あがりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b0/abfe45f63f3f18a041b1cb81d1a52224.jpg)
カメラがぴったり入ります。横に紐を付けておいてここにカメラの紐を通しておこうと思います。
これならケースを落とすことはないでしょうから。