この間から織っていたよろけ縞織り上がりました。
半分は胴裏をグレーに染めたもの、半分は並太の黒の毛糸を使ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0e/98e32fba842602e728d2f4bf8901b8ed.jpg)
裂き織りの部分は縦糸と横の裂いたものの色がはっきりしないので、織っているうちに飽きてしまい(丁度裂いた布が無くなったこともあるのですが)黒の毛糸に変えてみました。。
このほうがはっきりするようですね。
せっかく手をかけたのに色の変化が少ないと模様が出て来ません。
黒の方がよろけ縞がはっきりわかります。
段数を間違えて(テキストに平織りをする所には印をと書いてあったけれど省略してしまいました)
途中で織り機から離れた時に何段織ったのか解らなくなって、段数が多くなったり、少なくなったりしています。
28センチ幅に織り上がったので、これで何を作ろうかな。
半分は胴裏をグレーに染めたもの、半分は並太の黒の毛糸を使ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0e/98e32fba842602e728d2f4bf8901b8ed.jpg)
裂き織りの部分は縦糸と横の裂いたものの色がはっきりしないので、織っているうちに飽きてしまい(丁度裂いた布が無くなったこともあるのですが)黒の毛糸に変えてみました。。
このほうがはっきりするようですね。
せっかく手をかけたのに色の変化が少ないと模様が出て来ません。
黒の方がよろけ縞がはっきりわかります。
段数を間違えて(テキストに平織りをする所には印をと書いてあったけれど省略してしまいました)
途中で織り機から離れた時に何段織ったのか解らなくなって、段数が多くなったり、少なくなったりしています。
28センチ幅に織り上がったので、これで何を作ろうかな。